この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 太陽とお月様 l ホーム l 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第21話「帰るべき場所へ」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
シンクロ次元開始から色々な事態があった(町→監獄→大会→アカデミアetc)上に遅々として進まない状況にやきもきした人も多いはず!!
個人的には社長が歩いたり伏せ割ったり格言残したり飛んでるだけで満足だわ・・・
評議会は根っからの勝ち馬乗り主義と超ド級の保守派だったのがもうダメだなこいつらと思いましたね。やはり老害か・・・でもホワイトだけはまだわからないのが・・・
萌えキャラこと長官、色々振り切って目が据わってた・・・。これでダメなら彼はもうオシマイですね・・・ひょっとしてデュエルしない?
ジャックVS遊矢、一応遊矢はシンクロなんかも身につけてるので、あとはエンタメをしつつ戦術が上回ればワンチャン。
シンクロ次元に来て一番フレンドしたのはランサーズの面々だったなと感じた、何気に黒咲さんも初めて遊矢を名前で呼んだし。
>次回「借り物の言葉」に続く。
笑顔?エンタメ?デュエルで幸せ?遊矢の場合だったら借り物の言葉が多くて絞り込めないな・・・
あと黒咲さん本当にもうダメだww今週は完全に出てくるだけで面白い人になってたww
そもそも、トップス側に、コモンズと一緒にアカデミアと戦う意思があるんでしょうか?
今までのトップス連中を見る限り、アカデミアと戦うのはセキュリティに任せるはずです。
戦力が足りなくなった場合、コモンズを徴兵して戦わせるはずです。
それでトップスの大半は、安全な場所でふんぞりかえっているのではないでしょうか?
いや、それだけならまだマシで、自分たちの身の安全を確保するためなら、当たり前のようにコモンズの非戦闘員を囮(生贄)にするんじゃないでしょうか?
その生贄の中に、クロウのとこの子供三人が含まれても全くおかしくないのですが、クロウはその辺ちゃんと考えた上でシンジを止めているんですかね? 謎です。
上で挙げたような事態を起こさないためには、
① ロジェさん及び評議会を無力化し、両者を傀儡にランサーズがシンクロ次元の支配者となり、トップスの意識を変える
② ロジェさん及び評議会のどちらか又は両方を改心させ、まともな政治体制を敷いて、トップスの意識を変える
この二つの内どちらかが果たされなければ不可能でしょう。
しかし、①をやってしまえばランサーズはシンジと同類になってしまいます。
なので、物語的には②の展開に行くと思います。
おそらくは遊矢とジャックのエンタメデュエルで、観ている者全員を感動させ、『争いも差別もくだらねえ! みんな友達だ!』と心の底から思わせることで、②の展開に持っていくのでしょう。
ただ、自分が有利にならない限り険しい表情をし続ける今の遊矢のデュエルは、革命が成し遂げられるまで死に物狂いでトップスを引きづりおろそうとするシンジ達コモンズと何の違いも無いので、その辺りジャックが指摘してくれたら良いと思いました。
セルゲイの顔が半分ロボットみたいになっていたのを見て「あぁ、セルゲイ・ヴォルコフはやっぱり本当に死んでいて長官に魔改造されたんだな」と察したよ。もしも自分が全てを知った上であの場にいたら「せめて幸せな気分のまま逝ってくれ」と思って引導をわたしていただろうよ。
それはそうと零児格好良かったな。「部外者の私がとやかくいう事はできない。
しかし1つだけ断言させて貰います。 傍観者には未来を語る資格はない!」と言った時は震えたよ。それと零児が「部外者の私がとやかくいう事はできない」と言った時自分は「ランサーズはあくまで部外者、社会問題解決はシティにすむ彼らの手で為すべき」と理解したよ。 あくまで遊矢にできるのは切欠を与えるだけでその後は彼らの問題だ、だけどその切欠は大きいものになるって信じてる。
そして最後に、「ジャックとセルゲイとのデュエルは確かに響くものがあったが暴動は止められなかった。だがジャックと遊矢という二人のエンターテイナーの力が合わされば、シティ中を笑顔にできないことはない!!!」
敗者への敬意なしに彼を攻撃したコモンズが彼の被害者ではなく無関係な人である辺り因果応報とかじゃない別のものを感じます
彼らの描写からもう何をやっても駄目な位腐ってるんじゃないかという胸糞さすらありましたね
次回遊矢が色々掴むことが出来たらいいですね
>エクシーズ次元編になったら黒咲の過去話やってほしいな
これなら素良が仲間入りしても何とかなりそうですね。
クロウさんマジありがとう。
>いくらいままでやりたい放題やってきた悪の手先とはいえ
>この結末はあんまりだと思ったよ。
ターミネーターみたく再起動して、「お前は少しも美しくなぁぁぁぁァァァァいッ!!」とロジェを道連れにしてくれるに一票。
>シンクロ次元編始まったころはもっと大物だったのにな。
IV「いい加減沈めよ!! 沈めェ!!」
カリファ「セクハラです」
>零児「ここは貴男方の世界です。部外者の私が、とやかく言う事は出来ない」
シンクロ次元の酷さに辟易している視聴者としては、「それだけの力と知能があるならこの次元何とかしろよ!!」と被害者意識に走りがちだけど、これが正論だね。
『動かない』と『何もしない』は違うし、社長が慎重派なのは37話での黒崎さんとの口論で分かってた。
この次元に来たのはあくまで戦力増強が目的だし、下手に動けば漁夫の利狙いの評議会の思う壺になるし。
もしオブライエンだったら、激情に駆られる翔や剣山に同じ事を言いそうだ。
>(その間に二人ほど脱退してるわけだが)
セレナ「脱退はしていないぞ」
>次回「借り物の言葉」に続く。
自分が『英雄スタンの息子』に過ぎないと付きつけられたカイルを思い出した。
しかし、父の威光に縋っているに過ぎない事を4クール後に言われるとは……やっぱり遊矢の成長スピードは遅すぎるよ。
コメントどーも
> 評議会は根っからの勝ち馬乗り主義と超ド級の保守派だったのがもうダメだなこいつらと思いましたね。やはり老害か・・・でもホワイトだけはまだわからないのが・・・
少なくとも赤馬社長の言葉で少し変わりつつあるかな。
> ジャックVS遊矢、一応遊矢はシンクロなんかも身につけてるので、あとはエンタメをしつつ戦術が上回ればワンチャン。
遊矢は笑顔竜でワンキルできるしね(え
コメントどーも
> >何気にランサーズが結成以来初めて団結できていたような気がします。
> シンクロ次元に来て一番フレンドしたのはランサーズの面々だったなと感じた、何気に黒咲さんも初めて遊矢を名前で呼んだし。
あれは本当に衝撃だった。まさか黒咲の口から「遊矢」て言葉が聞けるとは
> >次回「借り物の言葉」に続く。
> 笑顔?エンタメ?デュエルで幸せ?遊矢の場合だったら借り物の言葉が多くて絞り込めないな・・・
例え借り物の理想であっても、それを貫き通せば本物を超えられる。
って某英霊が証明してくれた、
コメントどーも
> 笑顔であってほしいとか借り物の言葉とか放っておいたらエミヤになりそうな単語が並べられて来たなぁと思って見てました
未来の遊矢(CV:諏訪部)「理想を抱いて溺死しろ」
コメントどーも
> この状況で革命辞めたらシンジ達は収容所(満足さんが送られたようなトコ)行き確定で、コモンズに対する弾圧がさらに厳しくなるだけだと思うんですけど、その辺クロウはどう考えているんでしょうね。
> そもそも、トップス側に、コモンズと一緒にアカデミアと戦う意思があるんでしょうか?
シンジ=トップス潰してシティ制圧してからアカデミアに対抗するわ。
クロウ=んなことしてる間にアカデミア攻めてくるんだろうが。
っていうことですから、クロウとしてはここは収めて
とっとと逃げろとかいうつもりだったんじゃないかな?
> 今までのトップス連中を見る限り、アカデミアと戦うのはセキュリティに任せるはずです。
> 戦力が足りなくなった場合、コモンズを徴兵して戦わせるはずです。
> それでトップスの大半は、安全な場所でふんぞりかえっているのではないでしょうか?
セルゲイみたいな改造人間を量産すれば
案外あっさりと守れるかもしれませんね。
(シンクロ次元に奴に勝る素体があるとは思えんが)
> いや、それだけならまだマシで、自分たちの身の安全を確保するためなら、当たり前のようにコモンズの非戦闘員を囮(生贄)にするんじゃないでしょうか?
> その生贄の中に、クロウのとこの子供三人が含まれても全くおかしくないのですが、クロウはその辺ちゃんと考えた上でシンジを止めているんですかね? 謎です。
流石に子供は徴兵しないんじゃないかな?って思ったが
ランサーズは全員10代なんだよな。ひでぇ
> 上で挙げたような事態を起こさないためには、
> ① ロジェさん及び評議会を無力化し、両者を傀儡にランサーズがシンクロ次元の支配者となり、トップスの意識を変える
> ② ロジェさん及び評議会のどちらか又は両方を改心させ、まともな政治体制を敷いて、トップスの意識を変える
> この二つの内どちらかが果たされなければ不可能でしょう。
> おそらくは遊矢とジャックのエンタメデュエルで、観ている者全員を感動させ、『争いも差別もくだらねえ! みんな友達だ!』と心の底から思わせることで、②の展開に持っていくのでしょう。
次回のデュエルにどんなテーマが込められてるかはわかりませんが、
1年をかけたシンクロ次元編を締める、答えをちゃんと見せてほしいですね。
> セルゲイの顔が半分ロボットみたいになっていたのを見て「あぁ、セルゲイ・ヴォルコフはやっぱり本当に死んでいて長官に魔改造されたんだな」と察したよ。もしも自分が全てを知った上であの場にいたら「せめて幸せな気分のまま逝ってくれ」と思って引導をわたしていただろうよ。
そういえば、セルゲイが一度死んでるとかいう伏線ありましたね。
完全に忘れていました。名実ともに死者からよみがえったダークシグナー
自らの体をサイボーグとしたイリアステルとしての要素を兼ね揃えたキャラだったわけだ
> それはそうと零児格好良かったな。「部外者の私がとやかくいう事はできない。
> しかし1つだけ断言させて貰います。 傍観者には未来を語る資格はない!」と言った時は震えたよ。
…社長もわりと傍観者だったような気がするが、
一応本編開始以前から親父のたくらみを阻止するために
動いてたことを考えると傍観者じゃないんだよな。
何気に彼がいなかったらランサーズは今も牢獄にいただろうし
> 敗者への敬意なしに彼を攻撃したコモンズが彼の被害者ではなく無関係な人である辺り因果応報とかじゃない別のものを感じます
> 彼らの描写からもう何をやっても駄目な位腐ってるんじゃないかという胸糞さすらありましたね
あのシーンはシンクロ次元の闇の深さを表していた。
コメントどーも
> >実は子供大好きだろ黒咲さん。
> >エクシーズ次元編になったら黒咲の過去話やってほしいな
> これなら素良が仲間入りしても何とかなりそうですね。
> クロウさんマジありがとう。
そういえば、クロウ戦以降、本当に丸くなりましたね。
> >いくらいままでやりたい放題やってきた悪の手先とはいえ
> >この結末はあんまりだと思ったよ。
> ターミネーターみたく再起動して、「お前は少しも美しくなぁぁぁぁァァァァいッ!!」とロジェを道連れにしてくれるに一
おお、それはいい展開
> >零児「ここは貴男方の世界です。部外者の私が、とやかく言う事は出来ない」
> シンクロ次元の酷さに辟易している視聴者としては、「それだけの力と知能があるならこの次元何とかしろよ!!」と被害者意識に走りがちだけど、これが正論だね。
Ⅳ「いい加減働けぇぇぇぇぇ」
V「また私が(ry」
> この次元に来たのはあくまで戦力増強が目的だし、下手に動けば漁夫の利狙いの評議会の思う壺になるし。
> もしオブライエンだったら、激情に駆られる翔や剣山に同じ事を言いそうだ。
戦力増強のはずが、デニスとセレナが抜けるという事態に…
まぁ代わりに素良と柚子が仲間になりそうですがね。
> >(その間に二人ほど脱退してるわけだが)
> セレナ「脱退はしていないぞ」
でも事実上の退場じゃないですかー
> >次回「借り物の言葉」に続く。
> 自分が『英雄スタンの息子』に過ぎないと付きつけられたカイルを思い出した。
> しかし、父の威光に縋っているに過ぎない事を4クール後に言われるとは……やっぱり遊矢の成長スピードは遅すぎるよ。
遊馬(最初から最後まで親父から教わった「かっとびんぐ」を言い続けてたなんていえねぇぜ…)
変わりつつあるというよりは最初からぶれずにただただ底が見えない人物って感じがしますな>ホワイト
何というか評議会の議長なだけじゃなくて本質がいろいろと違う感じがするんですよね。ただ、発言力があるだけなのかどうか分からないですけど窮地に至っても全く慌てないのは余裕過ぎる気がしますな。
そういえば他の次元では遊矢、柚子シリーズに対する色シリーズっぽいのがいますがシンクロ次元にはいませんからそれ関係でしょうか>ホワイト
柚子「ゴッドブロォォォォォォッ!!」
>それいけ!黒咲さん
黒咲「空からの登場はエクシーズ次元の伝統だ」
>セルゲイ破壊
シンジ「暴走サイボーグをついに破壊したぞ」
クロウ「お前はデュエルしろよ」
コメントどーも
> >少なくとも赤馬社長の言葉で少し変わりつつあるかな。
> 変わりつつあるというよりは最初からぶれずにただただ底が見えない人物って感じがしますな>ホワイト
> 何というか評議会の議長なだけじゃなくて本質がいろいろと違う感じがするんですよね。ただ、発言力があるだけなのかどうか分からないですけど窮地に至っても全く慌てないのは余裕過ぎる気がしますな。
実はデュエルマッスルすると強いとかいう謎の設定があったりして
> 柚子「ゴッドブロォォォォォォッ!!」
あかん、それじゃヨゴレヒロイン確定や
> >それいけ!黒咲さん
> 黒咲「空からの登場はエクシーズ次元の伝統だ」
加速する風に乗って伝えるんだ
> >セルゲイ破壊
> シンジ「暴走サイボーグをついに破壊したぞ」
> クロウ「お前はデュエルしろよ」
ジェノスはちょっと先生に殴られてこい
長次郎さん「某木曜7時半忍者アニメで中の人が同じキャラが樽に詰められて滅多刺しにされた記憶が・・・!」
・・・あの作品敵の散り様他にも穴にバラバラにして埋めるとか結構エグいんだよなあ・・・
にしてもセルゲイが哀れすぎる・・・でもあれだけ近代改修が進んでれば「電気流したらまた動いた」とかありそう。
そして黒咲さんが
子供を救う(二回目)
ランサーズ救出と超ファインプレー。
・・・本来二枚目キャラな筈なのに珍行動が目立ちすぎなんですよね・・・。
遂に決勝戦が始まるみたいですが、今の精神状態の遊矢ならなんとかなる・・・?
少なくとも負けても後悔無し!みたいな展開になるかも。
> 長次郎さん「某木曜7時半忍者アニメで中の人が同じキャラが樽に詰められて滅多刺しにされた記憶が・・・!」
> ・・・あの作品敵の散り様他にも穴にバラバラにして埋めるとか結構エグいんだよなあ・・・
ジャンプ作品って…
> そして黒咲さんが
> 子供を救う(二回目)
> ランサーズ救出と超ファインプレー。
> ・・・本来二枚目キャラな筈なのに珍行動が目立ちすぎなんですよね・・・。
残念なイケメンってだいたいネタキャラだよな
> 遂に決勝戦が始まるみたいですが、今の精神状態の遊矢ならなんとかなる・・・?
> 少なくとも負けても後悔無し!みたいな展開になるかも。
一度負けてるから勝ってほしいところだが
他ならぬ柚子の事だけど、その直情傾向は治そうよ……
ここは機会を伺う社長の冷静さをマジで見習って欲しい。
>遊馬(最初から最後まで親父から教わった「かっとびんぐ」を言い続けてたなんていえねぇぜ…)
遊馬は一馬さんから受け継いだかっとビングを、最初からちゃんと自分の言葉にしていましたからね。
遊矢の場合、どれだけ立派でも薄いハリボテでは限界があると思います。
>>柚子「ゴッドブロォォォォォォッ!!」
>あかん、それじゃヨゴレヒロイン確定や
漫画版では既に(ry
コメントどーも
> >柚子を助けに行こうとするのを、権現坂に止められる遊矢
> 他ならぬ柚子の事だけど、その直情傾向は治そうよ……
> ここは機会を伺う社長の冷静さをマジで見習って欲しい。
権ちゃんが良いストッパーになってくれるよな
> >遊馬(最初から最後まで親父から教わった「かっとびんぐ」を言い続けてたなんていえねぇぜ…)
> 遊馬は一馬さんから受け継いだかっとビングを、最初からちゃんと自分の言葉にしていましたからね。
> 遊矢の場合、どれだけ立派でも薄いハリボテでは限界があると思います。
有言実行で示したわけですからね。
> >>柚子「ゴッドブロォォォォォォッ!!」
> >あかん、それじゃヨゴレヒロイン確定や
> 漫画版では既に(ry
漫画版は漫画版で守銭奴としてキャラ立ってるよ
ジャックの後ろを走る遊矢ばかりがAカードを取る不自然さを解消する方法を思いついた。
遊矢はこのデュエルでは効果ダメージを与えていないから、一番最初にジャックに『加速』を取らせれば良かったんだよ! アニメだとAカードは1枚しか持てないから。