トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの第22話を見ました。
#22 まだ還れない
地球外縁軌道統制統合艦隊の面々はカルタを回収して撤撤退していくが、ビスケットの死に鉄華団の空気は重くなっていた。
蒔苗は南の島から出ずそのままアーブラウの代表になるはずだったのにと話が違うことにアンリ・フリュウが苛立っていると、イズナリオはセブンスターズにおけるイシュー家の地位を守るために...
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第22話『まだ還れない』 感想(画像付)
ビスケットの死で腑抜けになるオルガ。
三日月が狂気を見せて、オルガに喝を入れ再起させる。
今度は気合が入りすぎて過激に走りそうで危険w
大人組のラフタ&アジーがフォローの追われそう。
ちゃんとバックを担当する大人がいるのがこの作品の良さですね。
以下、感想はつづきから ネタバレ含みます...
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 4 (特装限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 16.02.22バンダイビジュアル (2016-03-25)売り上げランキング: 189Amazon.co.jpで詳細を見る
主人公としての王道からはもはやかなり逸脱しているような気もしますが、
そんなアウトローな三日月の魅力にがっつり感化された22話でした。
...
彼の死は衝撃的だった
本当に生きて欲しかった...
>アイン
肉体改造するフラグ建っていますね...ますます
>三日月とオルガ
三日月は狂気過ぎるw
刹那っぽいな
ガンダムバルバトスよりも三日月の方が悪魔に見えたのは気のせいでしょうか?
オルガと三日月の関係って依存というより、悪魔と契約者の関係って感じに見えたので。
クーデリアについてはフミタンが死ぬまで覚悟がなかっただけで、
策略家としては優秀な部類なのかもしれないですね。
元々、火星の人達の事を知りたいとか知識欲とか知識の面で才能ある感じはしてましたし、
覚悟さえ決まれば、持ち前の知識を十分に活かせるのかも知れないです。
でもこれ敵側からすれば自分達の大切な人間も同じようにやられたわけだから複雑な気分になる。
>やり方
三日月は思考はオルガだよりでしたから仕方ない。
>ヒイロ・ユイの名言
これも思ったけどこの記事見てトレーズ閣下の「彼らは無駄死にではなかった」という感じで正当化しそう。それこそ自分達の生きる居場所作るために数多くの人間を排除したからね
ガンダムWは自分も思いましたけど迷い人同士の問答のようなヒイロと五飛に対して今回の三日月とオルガは道標を失って路頭に迷ってる旅人に奈落の底への地図と片道切符を渡して全力で背中叩いて崖から落とす悪魔のような所業にしか見えなかったです(笑)自分が手を汚したからこその対応って意見も他で見ましたけど三日月的にはそこはあまり重要じゃない気がします、あくまで個人的感想ですけど(; ̄ー ̄A
正直今まで見てきた中で今回の三日月さんが一番怖かったです( ̄▽ ̄;)
意気消沈したオルガをたきつけた時も冷徹ではありましたが
冷静ではありませんでしたし
おそらく三日月の中でもビスケットの存在って大きかったんでしょう
そのことに三日月本人が気が付いてるかどうかはわかりませんけど
三日月でさえこうなのですから
ビスケットと言う人間がどれだけ鉄華団にとって重要で
愛されてたかってのがよくわかりました
あと自分もヒイロの名言を思いだしました
コメントどーも
> >ビスケットの死
> 彼の死は衝撃的だった
> 本当に生きて欲しかった...
大切な存在だからこそなんだろうな。
> >アイン
> 肉体改造するフラグ建っていますね...ますます
これだけプッシュしてやらなかったら逆にガリガリしぶとすぎる
> >三日月とオルガ
> 三日月は狂気過ぎるw
> 刹那っぽいな
せっちゃんは狂気に駆られてるようで実は
ガンダムジャンキーなだけで本来は心根優しい少年なんだよね。
コメントどーも
> バルバトスって悪魔の一体の名称ですけど、
> ガンダムバルバトスよりも三日月の方が悪魔に見えたのは気のせいでしょうか?
> オルガと三日月の関係って依存というより、悪魔と契約者の関係って感じに見えたので。
悪魔の子、三日月オーガスが乗るのが
悪魔の名を冠したガンダム「バルバトス」
最凶無敵の悪魔コンビだったわけですね。
コメントどーも
> >多くの人間に暗い影を落としている
> でもこれ敵側からすれば自分達の大切な人間も同じようにやられたわけだから複雑な気分になる。
ギャラルホルンも鉄華団も結局自分たちのことしか見ていないんだよな
> >やり方
> 三日月は思考はオルガだよりでしたから仕方ない。
脅迫めいたものを感じる
> >ヒイロ・ユイの名言
> これも思ったけどこの記事見てトレーズ閣下の「彼らは無駄死にではなかった」という感じで正当化しそう。それこそ自分達の生きる居場所作るために数多くの人間を排除したからね
トレーズ隔靴は何よりも敗者を、戦って散った者たちをたたえていたんだよね。
コメントどーも
> カルタさんが生き残ったのは自分も意外だと思いましたけど、せーにんさんの言うように三日月も動揺してトドメどころじゃなかったんでしょうね。上司を担いで一目散に逃げたあたり部下は意外と有能なのかな(笑)まぁマッキーにあんな感じに思われてるしレンチで潰されるより悲惨な末路をたどりそうなんですよね・・・
でも次あったら全力全開レンチですね。わかります。
> 正直今まで見てきた中で今回の三日月さんが一番怖かったです( ̄▽ ̄;)
ミカはすげぇよ→ミカは怖ぇよ
コメントどーも
> オルガの演説の時、三日月地味にキレてましたね
> 意気消沈したオルガをたきつけた時も冷徹ではありましたが
> 冷静ではありませんでしたし
完全に"冷静にキレてる状態"でしたね。
コメントどーも
> この回の三日月は契約の履行を迫る悪魔のようで鬼気迫る迫力がありましたね。まさしくバルバトス(悪魔)の乗り手にふさわしい形相でした
白い悪魔「ガンダム」
その末裔の乗り手は一番「悪魔」の名にふさわしい少年だったわけか
の詳細は1期最終回もしくは最終回一話前の最終決戦前夜
まで引っ張りそうですね
> の詳細は1期最終回もしくは最終回一話前の最終決戦前夜
> まで引っ張りそうですね
もしくは外伝とかで補完かな