この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 劇場版『遊☆戯☆王』公開直前SP 感想 l ホーム l この笑顔、護りたい。 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
でも、植木鉢が仗助を追い抜くのはおかしい気が・・・
しかも、壁も一緒に瞬間移動してないとおかしい気が・・・
>素質が無ければ死んでねっていうあたりは
仮面ライダー555のオルフェノクの元になったんかな?
まあ、初代の仮面ライダーでも、ショッカーの改造手術に体が耐えられないものは死んでしまう設定でしたし。
七つの大罪の魔神の血とか割と似たような設定は多い気がします。
>使ってるやつがバカなのがたまに傷か?
億安が全盛期のジョセフや承太郎並の切れ者なら最強候補になれたと思います。
>康一のこのダメージは正直メインキャラじゃなきゃ死んでたレベル。
鉄製の門に首を挟まれただけで結構ヤバいですしね。
しかも、矢が完全に危険な個所を射抜いてますもんね。
モブなら即死しても不思議じゃないですね。
・・・アンジェロ岩饅頭とかお土産であったら間違いなく買う。
そしてスタンドが目覚める人続出の大問題を引き起こしていたのがまさかのエンヤ婆と発覚。
・・・DIO以上に三部以降のジョジョ最大の元凶と言われても問題ない人であることは間違いない。
しかし「魔女エンヤ婆」・・・今になってみたらねるねるねるねの魔女の声の人を当てたのもスタッフの悪戯心に思えてくる。
しかし四部初戦がンドゥール以上に地形効果で使いこなしてる同系統スタンド使い、更に二戦目はよりにもよってアヴドゥルとイギーを葬ったあのヴァニラ・アイスと似た能力・・・。
改めて考えたら凄まじい敵の連続だ。
アレを待ち合わせ場所にするとか、神経の太いカップルが多い街ですな。
>素質があればスタンド使いとして仲間に引き込む
素質が無ければ死んでねっていうあたりは
仮面ライダー555のオルフェノクの元になったんかな?
でも、実は失敗したら死ぬ個所を射抜く必要はないんですよね。
指先を傷つけるだけでもOKという・・・
コメントどーも
> >ワンパターン戦法ばかりやった挙句能力を逆手に取られて敗北って流れでしたから。
> でも、植木鉢が仗助を追い抜くのはおかしい気が・・・
> しかも、壁も一緒に瞬間移動してないとおかしい気が・・・
壁に関しては俺も思ったが・・気にするな。
> まあ、初代の仮面ライダーでも、ショッカーの改造手術に体が耐えられないものは死んでしまう設定でしたし。
> 七つの大罪の魔神の血とか割と似たような設定は多い気がします。
力を得る代償っていうのはだいたいそんなものだ
> >使ってるやつがバカなのがたまに傷か?
> 億安が全盛期のジョセフや承太郎並の切れ者なら最強候補になれたと思います。
逆におおらかなバカだからこそこの能力を得たんだろうね。ヴァニラ・アイス?知らん
> >康一のこのダメージは正直メインキャラじゃなきゃ死んでたレベル。
> 鉄製の門に首を挟まれただけで結構ヤバいですしね。
> しかも、矢が完全に危険な個所を射抜いてますもんね。
> モブなら即死しても不思議じゃないですね。
クレイジーダイヤモンドがあってよかったっていう
> ・・・アンジェロ岩饅頭とかお土産であったら間違いなく買う。
アンジェロ岩饅頭…なんか絵的に食べたくないような
> そしてスタンドが目覚める人続出の大問題を引き起こしていたのがまさかのエンヤ婆と発覚。
> ・・・DIO以上に三部以降のジョジョ最大の元凶と言われても問題ない人であることは間違いない。
何気に弓矢は今後のジョジョシリーズにおいて重要なアイテムになっていく
> しかし四部初戦がンドゥール以上に地形効果で使いこなしてる同系統スタンド使い、更に二戦目はよりにもよってアヴドゥルとイギーを葬ったあのヴァニラ・アイスと似た能力・・・。
> 改めて考えたら凄まじい敵の連続だ。
主人公が直接戦闘能力だけのスタンドじゃないから、絡め手を使ってくる敵が多い4部
> アレを待ち合わせ場所にするとか、神経の太いカップルが多い街ですな。
ランドマークなんてちょっと変わってる方が覚えやすい
> でも、実は失敗したら死ぬ個所を射抜く必要はないんですよね。
> 指先を傷つけるだけでもOKという・・・
虹村兄的にはああやりたかったんだよ。察してあげて