この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 遊戯王ARC-V 第102話「非情の狩人」 l ホーム l 見えるんだけど、見えないもの »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
>あの優しい能力を得たんだ。
仗助が何故ジョースターの血を目覚めさせて優しい男に育ったのか……
そのルーツは、貶されるとキレるあの髪型にある。
>バッドカンパニーは初となる複数の個体を持ったスタンド
>アニメだと更に恐ろしいスタンドに見えた。
シュトロハイムみたいにはっちゃけてるなぁ形兆兄さん、とも思った。
>その特性を生かし、敵の力を利用した
>逆転劇は爽快でした。
『相手が勝ち誇った時、そいつは既に敗北している』
ジョセフの息子を相手に裏のかきあいで挑んだのが失敗でしたね。
コメントどーも
> 仗助が何故ジョースターの血を目覚めさせて優しい男に育ったのか……
> そのルーツは、貶されるとキレるあの髪型にある。
あの男との出会いがすべてを変えた
> >バッドカンパニーは初となる複数の個体を持ったスタンド
> >アニメだと更に恐ろしいスタンドに見えた。
> シュトロハイムみたいにはっちゃけてるなぁ形兆兄さん、とも思った。
ジョジョに出る声優はみんなテンション高い気がする
> >その特性を生かし、敵の力を利用した
> >逆転劇は爽快でした。
> 『相手が勝ち誇った時、そいつは既に敗北している』
> ジョセフの息子を相手に裏のかきあいで挑んだのが失敗でしたね。
まさにジョセフの血だよな。
「好位置」
とのコメに吹きましたww誰がうまいこといえとww
しかし兄貴のスタンドは群隊型。つまり作者曰く心に歪みがある人が芽生えやすいと言われてますが・・・。
大体ラスボスの心に尋常じゃない歪みがありますよね?ジョジョって?
しかし何故丈助に再生能力というチート能力が芽生えたか分かった気がします。
「誰かを助けるのに理由はいるかい?」という台詞や行動はしたくても中々出来ないですし。
それと今更ですが、ニコニコのコメで「丈助のスタンドを出す時のオーラは親父と同じなんだな」と書き込まれててスタッフ芸が細かい!と思いました。
> 「好位置」
だれうま
> しかし何故丈助に再生能力というチート能力が芽生えたか分かった気がします。
> 「誰かを助けるのに理由はいるかい?」という台詞や行動はしたくても中々出来ないですし。
そのセリフはジタンを思い出す。
> それと今更ですが、ニコニコのコメで「丈助のスタンドを出す時のオーラは親父と同じなんだな」と書き込まれててスタッフ芸が細かい!と思いました。
それは気づかなかった。スタッフにも黄金の魂が宿ってる
形兆は4部最後の戦いでも億泰を助ける事になる。
仗助達も形兆に救われた事になるな。