fc2ブログ

劇場版『遊 戯 王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』感想

kaiba20160412.jpg
yugi20160305.jpg

闘え、信じるもののために。

遊戯王ファンにとっては最高の映画でした。

以下、ネタバレありの感想です。

※2016/05/01 少し追記しました。
※2016/05/16 更に追記したぜー


なんかもう凄かった。
迫力のある映像やメカニック、暴れまわるキャラクターたち(おもに社長)
キャストの熱演、懐かしのあのキャラたちのその後
燃え上がるデュエルシーン。
上映時間2時間に渡って進むストーリーと満載の見どころ。
語り尽くそうと思っても無理なレベルだった
まさに「ガルパンはいいぞ」ではなく
「遊戯王はいいぞ」状態。
初日の0時の上映を観たんですが、その後のテンションヤバかった。
興奮して帰った後9時ぐらいまで寝れなかったぐらいですから。

以下、ストーリーの感想について
余計なツッコミを交えつつ語っていきます。


・遊戯達のその後

1年後が舞台ということでそれぞれが次の進路に向けての
話をするところから始まりました。
杏子はやっぱりダンサー。本田は父親の工場を継ぎ
遊戯は店を継ぎつつ新しいゲームを開発するそうです。
城之内はプロデュエリストを目指してるそうですが
君はギャンブラーやった方がもうかりそうだよ。
(でも命掛かってないと強運発生しないかも)


・僕のターン、ドロー!

じゃ、ジャッジィぃーー!
ば、馬鹿な…先行ドローは出来ないはず…

っと既存のOCGプレイヤーたちは思っただろう。
(まぁこのルールは現実とARC-V限定なんだろね)
この映画のルールでは先行ドロー有りの
ライフは8000でした。


・海馬VSアテム

究極竜「いつまで俺が負けフラグだと思っていた?」

ブラマジ「なん…だと…」

新型デュエルディスクのテストのために
コンピュータで再現したアテムと戦う社長。
最先端のテクノロジーを駆使してアテムを再現させるとか
この社長、金に物言わせてまたとんでもないことを…
いきなり究極竜は負けフラグだと思ったが
なんのその、ついに勝利を得た。
(まぁ今回のは究極嫁じゃなくてネオ究極嫁だからな。)
そして、今回もかませ犬になるエルフの剣士さん。泣け


・次元領域デュエル

生贄なしで上級以上のモンスターを
召喚できる代わりに全モンスターがフレイムウイングマン効果
(モンスターを戦闘破壊したとき戦闘破壊した
モンスターの攻撃力分のダメージが相手に行く)を得る。
あと、モンスターのステータスはプレイヤーの
精神力しだいになるとのこと。なんだそりゃ


・海馬VS藍神

先生、方界デッキの回し方が良くわかりません。
映画を見ればわかるだろうと思ったが
訳が解らないよ状態になりました。

ブルーアイズを無力化されてピンチに陥った
海馬が繰り出したのは…
なんと破 壊 神 オ ベ リ ス ク !!
あのタイミングでの「モンスターではない、神だ!」
はまじカッコよかった。


・遊戯VS藍神

追い詰められた状況から無限ループで勝利っていう
流れは爽快だった。このひらめきと発想はさすが
初代デュエルキングの器なだけはある。
しかし、ガイアロードさん大活躍だったな。
さすが入場者特典なだけある(2週目だが)


・遊戯VS海馬

あくまでアテムにこだわる海馬に対して
もう彼の魂はたとえパズルを完成させても戻らないことを示し
一人のデュエリストとして海馬と戦う遊戯。
お互いに新規カードオンパレードと
マジシャンガールの可愛さ、ブルーアイズの猛攻!
二人のデュエルはターンごとに熾烈を極めていくが、
勝利を決めた"ある魔法カード"までの流れがすごく良かった。
「死者の魂は冥界へと旅立たなければいけない」
罠カード「ファイナル・ギアス」は一度でいいから決めてみたいですね。


・藍神(+千年リング)VS遊戯&海馬

いつの間にかいつもどおりの遊戯王のごとく
世界が世界が大ピンチな状況になってしまった。
それを阻止するため遊戯と海馬の最強タッグが挑む!
相変わらず海馬コーポレーションが主催する
カードゲーム大会は何かと横やりが入るものである。

やっぱりこの会社呪われてるだろ!


・我が名はアテム

もうね…アテム登場の瞬間が一番テンション上がったかも。
結局アテム本人は一度もしゃべっていなかったわけだが、
そのおかげで神秘性は増したと思いました。
しかし、マハードのテキストが先に公開されてたからいいものの
公開されてなかったらなんで倒せたかわかんなかっただろうな。
まぁ遊戯王ではよくあることか。


・そして…

てっきり遊戯と勝負して満足したのかと思ったが
やっぱり社長はアテムをあきらめきれなかったらしく
オカルトパワーを科学に融合して冥界を目指す。
そして…海馬がたどりついた先にいた男は…
社長、なんていうか社長すげぇよ…意識高すぎて常人じゃついて行けん



以下、キャラクターの感想

・武藤遊戯

今作の主人公…なのだが社長に出番とインパクトを
取られて序盤~中盤はいまいち目立てなかったっていう印象。
だが、中盤以降は主人公として奪われた仲間を助けるため戦ったり
海馬ですら気づけなかったアテムの真実に気づいていたり
最強のデュエルキングとして、その実力を発揮する。
どんなに追い詰められてもあきらめず立ち向かうその姿は
あの気弱で苛められっ子だった武藤遊戯が
「ここまで成長したのだな…」と感じれるシーンでした。

デュエル方面に関しては海馬や藍神の繰り出す強力なモンスターを
モンスターと魔法、罠を駆使したコンボで打ち破る展開が多く
ディメンジョン罠三連コンボによる無限ループや
マジシャンガールズコンボによるカオスMAX撃破など
えげつないコンボが目立つ。
卒業後は実家を手伝いながら新しいゲームを開発するとのこと。


・海馬瀬人

遊戯の最強のライバルにして今作の事実上の主人公。
「社長がアテム大好きをこじらせすぎた結果
金にものを言わせて最先端の技術で大暴れしてた映画」
って言われてもおかしくないほど。
やることなすことスケールがデカくて無駄にテンションが高くて
出てくるたびになんか面白い。海馬瀬人というキャラの偉大さと
凄まじさをこれでもかというくらい味わえる映画だった。
これまで遊戯王シリーズは様々な超展開と共に
ぶっとんだキャラクターを多く排出してきたが、
最終的に一番ぶっとんでるのは海馬瀬人だと実感したよ。

個人的な名シーンは地下からオベリスクをドローしたところ、
「最強デュエリストのドローは常に必然!」
っていう言葉を思いだしたよ。


・真崎杏子

本作のヒロイン。出番はそこまで多くなかったが
劇場版の超作画で滅茶苦茶可愛かった。
最終的にはダンサーの夢をかなえるため旅立つが
ヒロインが自分の夢に向かって主人公とは別の道を行くってのは
何気に5D'sまで続いているんだよな…
ゼアルにて初めて想いを伝えて、主人公のそばを離れなかったですから。
(ARC-Vはどうなることやら)


・城之内克也

ゾンビ教授に追いかけられたり、洗脳されたり
殺されかけたり、消滅させられたり
相変わらず千年アイテムにかかわると
ろくでもないことになる凡骨である。
おまけに今回は一度もデュエルするこがなく
レッドアイズがちらっと映っただけでした。
(まぁムービーパックに新規カードなかったから察してはいたが)


・獏良了

元ラスボスなだけあって意外と出番のあったバクラ。
何気に千年リングを手にした瞬間の詳細が明らかになり
今まで出てこなかったバクラの親父も登場。
遊戯王の父親の例に漏れず、やっぱり地味に屑親でした。
(まぁ骨董品マニアなだけで他の親父に比べればマシなほうですが)
なんだかんだで作中きっての邪悪である
ゾークさんの影響を一番受けた千年リングさんは
今作でも大暴れ。だいたいこいつのせい


・本田ヒロト

城之内と一緒に顔芸を披露したり
遊戯をバイクに乗せたり地味に活躍。
本田はデュエルはしないが必要な存在。
デュエルディスクを修理できるレアなスキルを持つため
将来はそれだけで食っていけるような気がする。
(少なくともドミノ町では)


・藍神(ディーヴァ)

遊戯たちに立ちふさがる新たな敵。
他人の記憶や存在を操る凄まじい能力を持つ
非常にオカルティックで強力な存在…なのだが
実は一度もデュエルに勝利していないという。
まぁ対戦相手が作中最強クラスの社長と遊戯ですからね。
むしろあの二人を相手によくぞ頑張ったと言いたい。

遊戯王のボスキャラにしてはかなりブレブレな部分があり
精神的にも脆く、思わず妹に救いを求めてしまうあたりの情けなさも目立つ。
そういう部分を含めて藍神ぃ、お前ホント可愛いよなぁ~
最終的には能力を失い妹と共に新たな道を歩みだす。
もう妹を泣かすんじゃないぞ。
CVを担当する林遣都氏は声優初挑戦だそうだが、
終盤になればなるほど上達していく演技は必聴です。

どうでもいいが、集合的無意識云々の話を聞いて
真っ先に科学ADVシリーズを思い出したな。


・セラ

今作の貴重な幼女分でありディーヴァ(藍神)の妹。かわいい
兄貴が精神的に脆い部分があるため、
逆に妹のほうがしっかりしてるように見える。
(彼女の母性に甘えるダメデュエリストを量産しそうだ)
しかも「お兄ちゃん」だと…花澤香菜さん声の少女にお兄ちゃんと
呼ばれるとかそんなジャンプ主人公だとリトさん的な幸福を…あの野郎ォ!
しかし、せっかく「デュエル」言う練習したのに
一回もデュエルすることなく終わったねざーさん
(ジャンプの読み切りでは一応海馬と戦ってましたが)

そういえば同じプラナの仲間である兄やマニたちが成長していた
彼女だけほとんど成長していなかった様子から
死亡説とか考えたけど、実際は単にお子様体系なだけっぽい。
読み切りでスタイルの良いアバタ―を気に入ってたのはそれが理由だろう。


・マニ

正直マニが千年リングの闇にとらわれたとき
「やっぱり真ゲスじゃねぇか!」って思ったゼアル視聴者は多そうだ。
ドルべとかユートとかストッパーだと思ってたやつが
一番ハジケリストになるのは
遊戯王シリーズではよくあること。
しかし、こいつもデュエルする機会なかったな。
てっきりジャンプ映画の敵幹部的な扱いで凡骨あたりとデュエルするのだと思ってた。


・百済木さん

序盤で退場したためどうも終わったころには
記憶からすっぽりと抜け落ちていたんですが
(主に社長の奇行とテンションのせいで)
見返してみるとこの人もこの人でナチュラルに恐ろしい人だよな。
「藍神ぃ・・・お前ホント可愛いなぁ・・・」
っていうセリフを聞いたときは絶対ホモだと思ったよ。
やはりドミノ町の不良怖い


・シャーディー

ある意味今回の事件の元凶とも言える人物。
今回彼に関する設定と謎がいくつか明らかになったが
それでも深まる謎が…
とりあえず身寄りのないロリショタを集めて
「君たちはより高次元に行ける選ばれし存在だよー」
って吹き込む当たりはどっかの怪しい宗教の教祖みたいだった。


・アテム

遊戯王のもう一人の主人公にして3000年前のエジプト王。
その魂は冥界へと旅立ったはずだが
なんだかんだで城之内を助けたり、相棒のピンチに駆けつけたり、
「お前はどこの孫○空だ!」的な登場で美味しい所をかっさらっていきました。
ぶっちゃけラストのアテム登場ジーンは
相棒がスーパーサイヤ人に目覚めたようにも見える。
何気にシャイニングドローしてたが、まぁ戦いの儀のアテムは
常に好きなカード引けるチートスキル使えてたからな。


なんだかんだで、4週連続で映画を見るというのは
実は初の試みだったりします。
ありがとう、劇場版遊戯王!
また映画化してほしいけど…原作に関してはもうこれで完結なんだろうな。
個人的にはやっぱりARC-Vまでのオールスター映画をやってほしいですね。

ともあれ、劇場版遊戯王と共に駆け抜けた一か月は本当に楽しかったです。

【関連記事】

・劇場版『遊戯王~超融合!時空を超えた絆~』 感想

・TRANSCEND・GAME 遊☆戯☆王 前編 感想

・TRANSCEND・GAME 遊☆戯☆王 後編 感想

・劇場版『遊☆戯☆王』公開直前SP 感想

kotoriFC2.jpg

以上、劇場版『遊 戯 王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』の感想でした。
関連記事
スポンサーサイト



コメント
この劇場版では笑顔が溢れていた(腹筋的な意味でも)
個別感想どうもです、20年記念遊戯王の意識高い完成度に思わす感動したな~最後までブレない海馬社長、目標に向かって成長した表遊戯、シン様教で恨みが募っていた藍神とホントいつも以上の遊戯王で震えました、でも今回の事件の原因は海馬が4、藍神3、千年リングその他が1くらいだと思ったかな。
ツッコミどころももちろん豊富でOCGルールのライフなのに先行ドローも可能、なぜか勝った新究極嫁、カード化よりえげつない次元拉致、床ドンからのオベリスク召喚、Pスケールゾーンみたいな城印、ちゃっかりとラスボスした千年リング、そしてEDのタイトルコールの文字の中に千年アイテムのAAがあった驚きと色々な意味で何度も来ても損をしないエンタテイメント作品でこれぞ正に遊☆戯☆王です!!
2016/04/25(月) 02:22 | URL | YOU #-[ コメントの編集]
No title
今日の朝一で見てきました。

何処かの誰かが語った本田の重要性。しかし、今回の場合距離的に声が届いていないような気が?

そして御伽は出てはいたけどやっぱ空気というかあのホールのあとは出ていないか・・・

シャーディーも元々不思議な存在ではあったけど今回の映画で余計に謎が深まったような。てか、遊戯王の物語における全ての元凶のような?(少なくともペガサスと獏良が千年アイテムを得るのに関わっているし)

しかし、アテムに再び会いたい(パズルを組み上げるため)だけの為に軌道エレベーターまでたった一年で完成させてしまうKCて一体なんなんだろうか?
(まぁ、そもそもカードゲームのためにソリッドビジョンとかデュエルディスクとか作っちゃう会社だけど)

ところでどうも遊戯が卒業生代表みたいだったけどああいう乗って普通成績優秀者とか生徒会長的な生徒が行うんじゃないのか?(遊戯って成績は下位の人間だったよな?)

まさか、デュエルキングとして、そしてカードで世界を救ってきたから選ばれたのか!?
2016/04/25(月) 16:34 | URL | らっち #-[ コメントの編集]
No title
>燃え上がるデュエルシーン。
もう重量級モンスターでの殴り合いがメインで戦略とか気にならないぐらいのすさまじさは圧巻でした。

>あくまでアテムにこだわる海馬
あれだけ罰ゲームをくらい、敗北してきたわけだからやはり自分の手で完璧に勝ちたいという気持ちはよくわかる。

>オカルトパワーを科学に融合して冥界を目指す。
あの発進シーンではぜひともあの名セリフを言ってほしかった。

>ぶっとんだキャラクター
ものすごくぶっ飛んだ発想を生み出すのに必要なカリスマ性と財力を持ち合わせてるからできたんでしょうね。このキャラクターを生み出した作者は偉大すぎます。

>藍神
あんなにかわいい妹がいるなら勝ち組じゃないかとさえ思える。
2016/04/25(月) 22:40 | URL | GTF #-[ コメントの編集]
Re: この劇場版では笑顔が溢れていた(腹筋的な意味でも)
>YOU さん
コメントどーも

> 個別感想どうもです、20年記念遊戯王の意識高い完成度に思わす感動したな~最後までブレない海馬社長、目標に向かって成長した表遊戯、シン様教で恨みが募っていた藍神とホントいつも以上の遊戯王で震えました、でも今回の事件の原因は海馬が4、藍神3、千年リングその他が1くらいだと思ったかな。

残りはシャーディーさんが2ぐらいかな。

> ツッコミどころももちろん豊富でOCGルールのライフなのに先行ドローも可能、なぜか勝った新究極嫁、カード化よりえげつない次元拉致、床ドンからのオベリスク召喚、Pスケールゾーンみたいな城印、ちゃっかりとラスボスした千年リング、そしてEDのタイトルコールの文字の中に千年アイテムのAAがあった驚きと色々な意味で何度も来ても損をしないエンタテイメント作品でこれぞ正に遊☆戯☆王です!!

千年アイテムのAAの中には僕の名前が…

2016/04/25(月) 23:40 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>らっち さん
コメントどーも

> 今日の朝一で見てきました
> 何処かの誰かが語った本田の重要性。しかし、今回の場合距離的に声が届いていないような気が?

つ、ツッコミはしてたから。

> そして御伽は出てはいたけどやっぱ空気というかあのホールのあとは出ていないか・・・

何気に御伽の父親が出てたのが印象的でした。
確かアニメ版では存在抹消されてましたからね。

> シャーディーも元々不思議な存在ではあったけど今回の映画で余計に謎が深まったような。てか、遊戯王の物語における全ての元凶のような?(少なくともペガサスと獏良が千年アイテムを得るのに関わっているし)

シャーディーさんに関する伏線の回収は見事だった。

> しかし、アテムに再び会いたい(パズルを組み上げるため)だけの為に軌道エレベーターまでたった一年で完成させてしまうKCて一体なんなんだろうか?

少なくとも国家規模の資金力を持ってる。
カードデッキを登録しないと住民登録できないなど
ネオドミノシティができる理由がわかった気がするよ

> ところでどうも遊戯が卒業生代表みたいだったけどああいう乗って普通成績優秀者とか生徒会長的な生徒が行うんじゃないのか?(遊戯って成績は下位の人間だったよな?)
> まさか、デュエルキングとして、そしてカードで世界を救ってきたから選ばれたのか!?

功績のおかげで選ばれたんじゃないかな?
2016/04/25(月) 23:44 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>GTFさん
コメントどーも

> >燃え上がるデュエルシーン。
> もう重量級モンスターでの殴り合いがメインで戦略とか気にならないぐらいのすさまじさは圧巻でした。

罠カードの応酬もすごかったです。
逆転のトリプルトラップはまさに遊戯な戦術でした。

> >あくまでアテムにこだわる海馬
> あれだけ罰ゲームをくらい、敗北してきたわけだからやはり自分の手で完璧に勝ちたいという気持ちはよくわかる。

アニメ版だと戦いの儀を見届けたけど、原作だとバトルシティでバイバイでしたからね。

> >オカルトパワーを科学に融合して冥界を目指す。
> あの発進シーンではぜひともあの名セリフを言ってほしかった。

全速前進だぁ!

> >ぶっとんだキャラクター
> ものすごくぶっ飛んだ発想を生み出すのに必要なカリスマ性と財力を持ち合わせてるからできたんでしょうね。このキャラクターを生み出した作者は偉大すぎます。

カズキング偉大すぎる。

> >藍神
> あんなにかわいい妹がいるなら勝ち組じゃないかとさえ思える。

城之内「もう妹を泣かすなよ」
吹雪「だね」
龍亞「うん」
シャーク「ふん」
黒咲(瑠璃…)

2016/04/25(月) 23:55 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No title
結論:だいたいシャーディーのせい。
2016/04/25(月) 23:58 | URL | NoName #6XFmVwEM[ コメントの編集]
Re: No title
> 結論:だいたいシャーディーのせい。

少年少女に「あなたたちは選ばれた人間でより高次元に向かえる素質をもっています」っと洗脳するあたり
かなりやばいカルト宗教やってる風に見えた。
2016/04/29(金) 00:07 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No title
>今回もかませ犬になるエルフの剣士さん。泣け
出番すら与えられなかったカース・オブ・ドラゴンさんに比べたらまだ…

シャーディーの秘密も明らかになったのが個人的に気に入りました。
本編でもバクラに殺されたという事以外、結構謎のままのキャラだったので。
あと、地味にアニメで御伽父が描かれた事も印象です。
原作設定だからこそ映画出演&アニメ初登場出来たキャラですね。
しかし原作時空でも、デュエルディスクの変形はアニメ仕様という。
2016/04/30(土) 14:16 | URL | 花月(かづき) #wjl3HOEA[ コメントの編集]
No title
遂に公開した5年ぶりの新作劇場版
どこぞの野菜人バトル漫画宜しくに原作終わって10年以上経っても尚も新作のオリキャスをしてくれるという満足この上ない作品
当時でもふつくしくダイナミックなモンスターが織り成す激しいデュエルクオリティはとどまることを知らない!

・次元領域
>あと、モンスターのステータスはプレイヤーの
>精神力しだいになるとのこと。なんだそりゃ
決闘王国編と記憶編足して割ったかのようなルール。
OCG次元民としては些か慣れん

・社長
事実上の主役
どこぞの満足リーダー宜しくに自力で願いを叶えようとする執念は最早笑うしかない
最終的にAIBOを1人のデュエリストとして認めたからこれでめでたしめでたし
・・・と思うじゃん?

・AIBO
主人公の筈が社長に食われて些かの空気。
原作も殆ど主役≒ATMだったたもん、仕方ないね
しかし、流石は王様に引導を渡した主人公。その実力は本物だった。

・凡骨
プロ目指して先ずは町内大会入賞目指す主人公の親友。
デュエルないのが悔やまれる

・藍神(ディーヴァ)
本作の新たな敵にしてデュエル運以外は最強チート
妹とのこれからに幸あれ

・バクラ
遊戯王(千年アイテム)最大の元ラスボスにして元被害者。
そろそろ彼を解放してやれよ・・・

・シャーディ
遊戯王本編の大元の元凶
(ターバン取ると記憶編の神官みたいな感じなのね…)


っと、こちらも後日また映画に行くのでそこから新たな米が有れば記すとしよう
2016/04/30(土) 21:10 | URL | okkunn #-[ コメントの編集]
Re: No title
>花月(かづき) さん
コメントどーも

> >今回もかませ犬になるエルフの剣士さん。泣け
> 出番すら与えられなかったカース・オブ・ドラゴンさんに比べたらまだ…

デーモンの召喚「俺なんて遊戯の最初のデュエルに使われたカードなのに出番なしなんだぞ(涙)」

まぁデーモンは定期的に強化されてますからね。

> シャーディーの秘密も明らかになったのが個人的に気に入りました。
> 本編でもバクラに殺されたという事以外、結構謎のままのキャラだったので。
> あと、地味にアニメで御伽父が描かれた事も印象です。
> 原作設定だからこそ映画出演&アニメ初登場出来たキャラですね。

原作での設定があまりにも子供向けアニメらしかぬ内容だったので
カットされた御伽父

> しかし原作時空でも、デュエルディスクの変形はアニメ仕様という。

それ気づかなかった。
2016/05/01(日) 23:15 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>okkunn さん
コメントどーも

> 遂に公開した5年ぶりの新作劇場版
> どこぞの野菜人バトル漫画宜しくに原作終わって10年以上経っても尚も新作のオリキャスをしてくれるという満足この上ない作品

そう思うとジャンプ作品って本当に多くの人に愛されてるんだなって思う。
もうワンピースやドラゴンボールを超えるヒット作は現れないのだろうか?

> ・次元領域
> 決闘王国編と記憶編足して割ったかのようなルール。
> OCG次元民としては些か慣れん

一度このルールでデュエルしたいと思った。

> ・社長
> 事実上の主役
> どこぞの満足リーダー宜しくに自力で願いを叶えようとする執念は最早笑うしかない

劇場を出た後、ほとんどの人が社長の奇行について語っていたのは笑った

> ・AIBO
> 主人公の筈が社長に食われて些かの空気。
> しかし、流石は王様に引導を渡した主人公。その実力は本物だった。

遊戯は最初からメンタル面においては一定の強さを持っていたんだよね。
例え自分をいじめてた城之内や本田でさえ庇える
「優しさ」っていう強さを

> ・凡骨
> プロ目指して先ずは町内大会入賞目指す主人公の親友。
> デュエルないのが悔やまれる

レッドアイズの強化を去年で使い果たしてしまったからな。

> ・藍神(ディーヴァ)
> 本作の新たな敵にしてデュエル運以外は最強チート

デュエル勝率に関しては相手が悪かったとしか言いようがない
そういえばバクラもそんな感じだよな。

> ・バクラ
> 遊戯王(千年アイテム)最大の元ラスボスにして元被害者。
> そろそろ彼を解放してやれよ・・・

今回でようやく解放されただろう

> ・シャーディ
> 遊戯王本編の大元の元凶

思えば一番の元凶なのにしれっと自分の悲願をかなえてるあたり凄いよな
2016/05/01(日) 23:22 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
待たせたな!相棒!!
ようやく劇場版遊戯王を観に行けましたo(^-^)o

まさか、10年以上の時を経て、再び、遊戯王に魂を燃えるとは…(T_T)

言葉はなくても、遊戯とアテムの絆が素晴らしいかった。

社長の愛が悪魔ほむら以上に凄かった(*^_^*)

BDの特典映像で社長VSアテム編をいれて欲しいm(_ _)m

素晴らしかったo(^-^)o
2016/05/02(月) 20:17 | URL | Heiro #-[ コメントの編集]
No title
>遊戯
外見がアテムみたいな感じに成長しましたね
彼もアテム同様最強のデュエルだ

>社長
この人本当にアテムの事好きなんですね
彼が現れる度に笑ってしまったw
最後にアテムに会えてよかったねめでたしめでたし(棒)

>城之内君
最早彼は千年アイテムの被害者

>藍神
彼を見ているとアテムに怨んでいたマリクを思い出す

>バグラ
彼もまた千年アイテムの被害者なのだ

>シャーディ
闇バグラ(ゾーク)に敗れた元凶の人

>千年リング
このリングは完全にゾークの怨念が宿っているですね
リング全体消さないとダメだったですね
2016/05/02(月) 22:00 | URL | かららら #-[ コメントの編集]
No title
追加です
>アテム
彼がしゃべったシーン社長が作ったテクノロジー再現しかないですな
再び登場した瞬間テンションを高くなりました
2016/05/02(月) 22:12 | URL | かららら #-[ コメントの編集]
Re: 待たせたな!相棒!!
>Heiroさん
コメントどーも

> ようやく劇場版遊戯王を観に行けましたo(^-^)o
> まさか、10年以上の時を経て、再び、遊戯王に魂を燃えるとは…(T_T)
> 言葉はなくても、遊戯とアテムの絆が素晴らしいかった。

ですよね。記念作品万歳!って思いました。


> 社長の愛が悪魔ほむら以上に凄かった(*^_^*)

完全にアテムが好きすぎていろいろやりすぎた映画でしたからね。

> BDの特典映像で社長VSアテム編をいれて欲しいm(_ _)m

BD化はいつになるのやら(超融合の時は1年以上かかってた)

2016/05/03(火) 00:17 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>からららさん
コメントどーも

> >遊戯
> 外見がアテムみたいな感じに成長しましたね
> 彼もアテム同様最強のデュエルだ

実際現実のデッキだったらアテムより遊戯のデッキの方が確実に回しやすい

> >社長
> この人本当にアテムの事好きなんですね
> 彼が現れる度に笑ってしまったw
> 最後にアテムに会えてよかったねめでたしめでたし(棒)

社長は何をやっても笑えるし許されるから卑怯だ

> >城之内君
> 最早彼は千年アイテムの被害者

被害にあう回数は最多だけど、それでも生きてるあたりに
生命力の強さを感じる。

> >藍神
> 彼を見ているとアテムに怨んでいたマリクを思い出す

最初から恨みの対象はバクラでした。

> >バグラ
> 彼もまた千年アイテムの被害者なのだ

まぁバクラの場合は表と裏の人格の差が一番でかいからな。

> >千年リング
> このリングは完全にゾークの怨念が宿っているですね
> リング全体消さないとダメだったですね

リングだけ無事だったのはゾークの執念か?
2016/05/03(火) 00:26 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
> 追加です
> >アテム
> 彼がしゃべったシーン社長が作ったテクノロジー再現しかないですな
> 再び登場した瞬間テンションを高くなりました

むしろ喋っていないことが逆に彼の神秘性を増してよかったと思います。
2016/05/03(火) 00:26 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
今日ようやく見れましたが、「それはどうかな?」とか、パンフレットでも触れられてた「城之内の凄まじいアゴ」のシーン等分かってるとニヤリとするシーンの度に劇場が揺れるか、クスクス笑いが一斉に起きるなど一体感が凄まじかったです。

そして今回の事件・・・また千年リングの仕業か!と思ってたら最終決戦は「いい加減しつこいぞ!千年リング!」と思いました。

アニメとは違い、完全に時系列が原作漫画最終回から直行らしいので、社長は「アテムに負けて、戦いの儀を見れずに一方的にアテムがいなくなってた」というまあ、勝ちに拘るあの人だとアテムに勝ちたくて仕方が無いよなあ・・・と思ったり。

それと社長の考案したデュエルのルールは
精神力で力を引き出すが、左下の「100」の数字から考えるに引きだせる攻撃力、守備力は「引き出せる力は100%を限界とし、100%だと元々の攻撃力、守備力を引き出し、%が低い場合元々の攻撃力、守備力からその%しか引き出せない」というルールな気がしました。・・・初期ステ0で効果で攻撃力を上げる戦法の藍神、こんな接待ルールで黒星しか無いなんて情けないぞ。

バクラの償いの意識の成長、夢を目指す仲間とかの成長、何も変わらず安心した社長とか、「元祖遊戯王の真の最終回」を見たような映画でした。
2016/05/08(日) 21:40 | URL | NoName #OkIAnE2.[ コメントの編集]
No title
>(まぁ今回のは究極嫁じゃなくてネオ究極嫁だからな。)
超銀河眼の光子龍「これがネオの名を持つ者の力だ!!」

>先生、方界デッキの回し方が良くわかりません。
初見だと、ヴィジャムをキーカードにする機皇帝タイプのデッキなんだなという事くらいしか……

>なんと破 壊 神 オ ベ リ ス ク !!
最強デュエリストのドローは、全て必然!!
ドローカードさえ、デュエリストが創造する!!

>岩石の番兵を次元召喚する遊戯
作中だとクレイ・フォートレス以外の岩石族モンスターは出なかったけど、ベルセリオン入ってたのかな?
これならシールド・ガードナー系の新規を出した方が良かったんじゃ……げふんげふん

>追い詰められた状況から無限ループで勝利っていう
>流れは爽快だった。
和睦の使者「ガタッ」
次元領域デュエルの戦闘ダメージを受けない点を上手く利用したコンボでしたね。

>カオス・MAXを儀式召喚する海馬
ゾロ「かっこ悪ッ(名前が)!! い……いかん、あまりの衝撃につい口をついて出ちまった! なんて浅いセリフを吐くんだ俺は……!」

>そして…海馬がたどりついた先にいた男は…
>社長、なんていうか社長すげぇよ…意識高すぎて常人じゃついて行けん
宿命のライバルの為にここまでする奴は、他にはパピヨンくらいしか思いつかないぞ(汗)。
2016/05/08(日) 21:41 | URL | 二刀の翼 #WV4V227M[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> 今日ようやく見れましたが、「それはどうかな?」とか、パンフレットでも触れられてた「城之内の凄まじいアゴ」のシーン等分かってるとニヤリとするシーンの度に劇場が揺れるか、クスクス笑いが一斉に起きるなど一体感が凄まじかったです。

完全復活パーフェクト城之内くんだったな。

> そして今回の事件・・・また千年リングの仕業か!と思ってたら最終決戦は「いい加減しつこいぞ!千年リング!」と思いました。

千年リングさんはゾークの怨念受けてましたからね。

> アニメとは違い、完全に時系列が原作漫画最終回から直行らしいので、社長は「アテムに負けて、戦いの儀を見れずに一方的にアテムがいなくなってた」というまあ、勝ちに拘るあの人だとアテムに勝ちたくて仕方が無いよなあ・・・と思ったり。

勝ち逃げ許さない海馬の愛と努力のストーリー

> それと社長の考案したデュエルのルールは
> 精神力で力を引き出すが、左下の「100」の数字から考えるに引きだせる攻撃力、守備力は「引き出せる力は100%を限界とし、100%だと元々の攻撃力、守備力を引き出し、%が低い場合元々の攻撃力、守備力からその%しか引き出せない」というルールな気がしました。・・・初期ステ0で効果で攻撃力を上げる戦法の藍神、こんな接待ルールで黒星しか無いなんて情けないぞ。

まぁ相手が常に最強ステータスたたき出すデュエリストばかりでしたからね。
たぶん普通の一般デュエリストなら攻撃力、守備力を引き出すことができず負けるんだろう。


2016/05/09(月) 23:54 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>二刀の翼さん
コメントどーも

> >(まぁ今回のは究極嫁じゃなくてネオ究極嫁だからな。)
> 超銀河眼の光子龍「これがネオの名を持つ者の力だ!!」

何気にトロン戦とミザちゃん戦以外では無敗の超銀河さん。

> >先生、方界デッキの回し方が良くわかりません。
> 初見だと、ヴィジャムをキーカードにする機皇帝タイプのデッキなんだなという事くらいしか……

ヴィジャムでちくちくやるより3体融合して殴ったほうが強いと判明

> >なんと破 壊 神 オ ベ リ ス ク !!
> 最強デュエリストのドローは、全て必然!!
> ドローカードさえ、デュエリストが創造する!!

シャイニングドローっていうよりゴッドドローだな

> >岩石の番兵を次元召喚する遊戯
> 作中だとクレイ・フォートレス以外の岩石族モンスターは出なかったけど、ベルセリオン入ってたのかな?
> これならシールド・ガードナー系の新規を出した方が良かったんじゃ……げふんげふん

なお、OCGではゴルゴニックガーディアンの素材として重宝される存在に

> >追い詰められた状況から無限ループで勝利っていう
> >流れは爽快だった。
> 和睦の使者「ガタッ」
> 次元領域デュエルの戦闘ダメージを受けない点を上手く利用したコンボでしたね。

戦闘ダメージを無限に跳ね返すぜー


> >そして…海馬がたどりついた先にいた男は…
> >社長、なんていうか社長すげぇよ…意識高すぎて常人じゃついて行けん
> 宿命のライバルの為にここまでする奴は、他にはパピヨンくらいしか思いつかないぞ(汗)。

なんせ意識他界系デュエリストですから。

2016/05/09(月) 23:57 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No title
>屋上で将来の話をする遊戯達
>冥界で元気にしていたアテム
皆がそれぞれの未来へと向かうのを見ると、アテムだけが自分が何者なのかも分からずに独りぼっちのままだったら、確かに悲しい事だよな……
冥界で待つ民と臣下達の下へと彼を還したのは、やはり間違いじゃなかったんだなと思ったよ。

>追い詰められた状況から無限ループで勝利っていう
>流れは爽快だった。
ジャック「力に驕る者こそ、力によって敗れ去る!!」
流石は三幻神の力で三幻神を倒したデュエリストだぜ。

>アサルト・ワイバーンの効果で青眼召喚
薔薇の聖騎士「仲間が出来た」

>「死者の魂は冥界へと旅立たなければいけない」
海馬「ならば……やはり俺の方から、奴の牙城へと乗り込むまで!!」

>現世に残った千年アイテムの力を善へと調和する量子キューブ
元は王国を護る為に作られたんだから、人々を導く力があっても不思議ではないけど……
誰か一人の心が負に染まるだけで全て暗黒に呑まれるなんて、どれだけ高次元でも危険で脆すぎるだろ。行きたくないよ(汗)。

>マハードの一撃で敗れたディーヴァゾーク(仮)
千年リングに引導を渡したのが他ならぬマハードというのは、運命を感じる。

>おまけに今回は一度もデュエルするこがなく
>レッドアイズがちらっと映っただけでした。
城之内「真紅眼融合で悪魔竜出したかったぜ……」
城之内の精神力で次元領域デュエルをやったら、先に相手がヘバりそうだな。

>もう妹を泣かすんじゃないぞ。
ルーテシアみたいに活発になったセラに、ディーヴァが尻に敷かれてそうだ。

>城之内を助けたり
城之内が戻ってこれたのは、あの場所がレアハンター戦後にデュエルの誓いを立てた強い縁があったからだろうか。
2016/05/22(日) 19:11 | URL | 二刀の翼 #WV4V227M[ コメントの編集]
Re: No title
>二刀の翼 さん
コメントどーも

> >屋上で将来の話をする遊戯達
> >冥界で元気にしていたアテム
> 皆がそれぞれの未来へと向かうのを見ると、アテムだけが自分が何者なのかも分からずに独りぼっちのままだったら、確かに悲しい事だよな……
> 冥界で待つ民と臣下達の下へと彼を還したのは、やはり間違いじゃなかったんだなと思ったよ。

変えるべき場所(過去)に帰ったアテムと
進むべき道(未来)へと向かった遊戯の物語

> >追い詰められた状況から無限ループで勝利っていう
> >流れは爽快だった。
> ジャック「力に驕る者こそ、力によって敗れ去る!!」
> 流石は三幻神の力で三幻神を倒したデュエリストだぜ。

こういうテクニカルな戦術こそ武藤遊戯

> >アサルト・ワイバーンの効果で青眼召喚
> 薔薇の聖騎士「仲間が出来た」

だが、現実だとまず青眼デッキには入らない

> >「死者の魂は冥界へと旅立たなければいけない」
> 海馬「ならば……やはり俺の方から、奴の牙城へと乗り込むまで!!」

ここらへんが社長の凡人と違う部分

> >マハードの一撃で敗れたディーヴァゾーク(仮)
> 千年リングに引導を渡したのが他ならぬマハードというのは、運命を感じる。

千年リングの持ち主でしたからね。

> >おまけに今回は一度もデュエルするこがなく
> >レッドアイズがちらっと映っただけでした。
> 城之内「真紅眼融合で悪魔竜出したかったぜ……」
> 城之内の精神力で次元領域デュエルをやったら、先に相手がヘバりそうだな。

確かに城之内が次元領域デュエルしたらすごそう

> >もう妹を泣かすんじゃないぞ。
> ルーテシアみたいに活発になったセラに、ディーヴァが尻に敷かれてそうだ。

それある

2016/05/24(火) 01:22 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No title
>儀式魔法『カオス・フォーム』
こういうカードが出たって事は、ブラック・マジシャンの新儀式モンスターも出てくるのかな?
黒衣の大賢者リメイクの『カオス・ワイズマン』とか。
2016/06/03(金) 18:31 | URL | 二刀の翼 #WV4V227M[ コメントの編集]
Re: No title
>二刀の翼さん
コメントどーも

> >儀式魔法『カオス・フォーム』
> こういうカードが出たって事は、ブラック・マジシャンの新儀式モンスターも出てくるのかな?
> 黒衣の大賢者リメイクの『カオス・ワイズマン』とか。

ブラックカオスのリメイク来るかな?って思ったが
完全にタイミングを逃したな…
映画も終わったし。
ストラクが出たらもうしばらく初代リメイクカードは出ないだろう。
2016/06/04(土) 20:38 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ