この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 書き換える。この詩を l ホーム l Re:ゼロから始める異世界生活 第11話「レム」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
メイン回から死ぬまでが早すぎるよ!!と思ってましたが、終盤だとこんなに丁寧に描かないと思うと納得しました。
視聴前はカナメさんの心情をもっと掘り下げるかと思ってましたが今回ぐらいが暗くなりすぎず良かったです。
>普通に食用にしてるんだもんな。
いいシーンなんだけど丸飲みできないのところで、今までの干したり裂いたりが頭をよぎってしまったw
「クラゲ」のように1つのワードが日常、祭事に深く関わってるって演出は好きですね♪
>メッサーの代わりに白騎士と戦いそうな予感はする。
散々、白騎士の強さが強調されてるしopどおりハヤテとミラージュコンビだと予想。(ミラージュも翔びかたの伏線ぽいのありましたし)
白騎士は機体のほうが本人の操縦についていかなくなる展開だと予想します。
>ウォンダミアが最終兵器
こっちの機体は市街地ライブ想定して火力抑えてるらしいので決戦装備期待してます。ただ、ハヤテの性格的にどうなるのかな?
ロイドがめっちゃテンション上がってたのが笑った。(同時に不安にもなったけど)
>やっぱりメッサーはみんなのこと大好きだったんだね。
前回は悲しかったけどショックが大きかったし、奇跡もあるかもしれないとおもえた。
ログや子供たちの話のところから涙がポロポロでて悲しくなりました…。
三雲さんが登場したのはびっくりしましたがそこからの流れ、使いこまれたレコーダー、カナメさんの決意と素晴らしかったです。
メッサー「劇場版ではオレが生き残って、代わりにハヤテが行方不明になるストーリーだから安心してくれカナメさん」
ハヤテ「安心できねーよ!」
>逆襲のAXIA
カナメ「この私、カナメ・バッカニアがウィンダミアを粛清しようというのだよ!」
フレイア「エゴやよそれは!」
>戦力の補充
アラド「紹介しよう、デルタ小隊の新パイロットだ」
ウミネコ師匠「ハヤテよ…ついにワシが戦う時が来たようじゃな。空中騎士団に目にものを見せてやろうぞ」
だから子供達には距離を取る必要が無いので
子供達だけが気を抜ける相手だったのかもしれませんね
あともしかして声が藤原さんのキャラって実は黒幕で
この戦争の仕掛け人って感じがします
藤原さんも悪役の時の演技、声の出し方をしてるみたいですし
コメントどーも
> >一話をかけて描かれたメッサーの追悼回。
> メイン回から死ぬまでが早すぎるよ!!と思ってましたが、終盤だとこんなに丁寧に描かないと思うと納得しました。
> 視聴前はカナメさんの心情をもっと掘り下げるかと思ってましたが今回ぐらいが暗くなりすぎず良かったです。
カナメさんは悲しみを紛らわすように仕事に打ち込んでる感があったな。
> >メッサーの代わりに白騎士と戦いそうな予感はする。
> 散々、白騎士の強さが強調されてるしopどおりハヤテとミラージュコンビだと予想。(ミラージュも翔びかたの伏線ぽいのありましたし)
> 白騎士は機体のほうが本人の操縦についていかなくなる展開だと予想します。
二人でならば並べれる。二人でなら超えられる。ってことか
> >ウォンダミアが最終兵器
> こっちの機体は市街地ライブ想定して火力抑えてるらしいので決戦装備期待してます。ただ、ハヤテの性格的にどうなるのかな?
> ロイドがめっちゃテンション上がってたのが笑った。(同時に不安にもなったけど)
ロイドさん1クールで退場しそうな勢い
> >やっぱりメッサーはみんなのこと大好きだったんだね。
> 前回は悲しかったけどショックが大きかったし、奇跡もあるかもしれないとおもえた。
> ログや子供たちの話のところから涙がポロポロでて悲しくなりました…。
> 三雲さんが登場したのはびっくりしましたがそこからの流れ、使いこまれたレコーダー、カナメさんの決意と素晴らしかったです。
三雲さんは完全に出てくるタイミングがギャグ
> メッサー「劇場版ではオレが生き残って、代わりにハヤテが行方不明になるストーリーだから安心してくれカナメさん」
> ハヤテ「安心できねーよ!」
劇場版では眼鏡も生き残ってたしね。
> >逆襲のAXIA
> カナメ「この私、カナメ・バッカニアがウィンダミアを粛清しようというのだよ!」
> フレイア「エゴやよそれは!」
メッサー「俺は…行くよ」
ハヤテ「クランクニー!!!」
> >戦力の補充
> アラド「紹介しよう、デルタ小隊の新パイロットだ」
> ウミネコ師匠「ハヤテよ…ついにワシが戦う時が来たようじゃな。空中騎士団に目にものを見せてやろうぞ」
強い(確信)
コメントどーも
> メッサーがみんなと距離とってた理由がせつないですね
> だから子供達には距離を取る必要が無いので
> 子供達だけが気を抜ける相手だったのかもしれませんね
メッサー…めっさいいやつやったんやな。
> あともしかして声が藤原さんのキャラって実は黒幕で
> この戦争の仕掛け人って感じがします
> 藤原さんも悪役の時の演技、声の出し方をしてるみたいですし
それある
ミシェルが居ますからねぇ……まあ彼の様なパターンも実はシリーズ初。
REMEMBER16
『マクロス7』の挿入歌で実はダイヤモンドフォースのフィジカが戦死した話でも使用されました。この時のガムリンの辛さは別の意味で凄かった……。
バサラソロですがミレーヌも使用してました。
コメントどーも
> ミシェルが居ますからねぇ……まあ彼の様なパターンも実はシリーズ初。
スパロボでは柿崎も生き残ってるくらいだし
生き残るだろう。
> REMEMBER16
> 『マクロス7』の挿入歌で実はダイヤモンドフォースのフィジカが戦死した話でも使用されました。この時のガムリンの辛さは別の意味で凄かった……。
フィジカのアレはすごくつらかったけど、
実際軍人として戦いを実に置く男を待つのって辛いことだと思うから
奥さんも責められないよな