この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 誰かのために自分ができること l ホーム l Rewrite 第3話「ウェルカム、超常現象」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
確かに承太郎の肉体的なダメージだけなら、DIO戦以上かもしれませんね。
承太郎がDIOの時より勘が鈍ってるのを差し引いても大健闘でした。
>それを予測して跳弾させていたネズミとは一体…
>(DIOよりも強かったりして)
ぶっちゃけ3部の全盛期の承太郎なら跳弾を見抜いてかわした気がしますけどね。
それ以前に、迂闊に敵の攻撃に触れなかったと思いますし。
あとDIOは5秒も時を止められるので、跳弾も当たらない気がしますし、
当たっても吸血鬼の再生能力で回復すると思います。
>やれやれ。相変わらず動物に厳しい作品だぜ。
人間にも厳しいからお互い様です。
あの溶かされてた住民たちは、体はクレイジーダイヤモンドで治っても、精神面は大丈夫なのかと心配になります。
マニッシュボーイ「呼んだ?」
猿・犬・鳥と来て鼠。干支を揃えるのか?と思ってたら次は猫なんですよね・・・。
しかし最初のネズミ、住民を見て「ネウロ」のサイを思い出しました・・・本当に丈助がいなかったらどうなってたか。
しかし丈助のわざと外して確実に二発目は決める・・・やはりジョセフの血らしい発想だなと感じました。
コメントどーも
> 確かに承太郎の肉体的なダメージだけなら、DIO戦以上かもしれませんね。
> 承太郎がDIOの時より勘が鈍ってるのを差し引いても大健闘でした。
一発当たったら終わる系の能力ですからね。
> あとDIOは5秒も時を止められるので、跳弾も当たらない気がしますし、
> 当たっても吸血鬼の再生能力で回復すると思います。
こういうタイプに対しては人外であるDIOのほうが有利なんだろうな
> >やれやれ。相変わらず動物に厳しい作品だぜ。
> 人間にも厳しいからお互い様です。
> あの溶かされてた住民たちは、体はクレイジーダイヤモンドで治っても、精神面は大丈夫なのかと心配になります。
メンタル面は露伴先生あたりに書き込んでもらえばなんとかなりそう
そういえば、3部の動物系スタンド使いは
桃太郎の家来のメンツでしたね。ってことを今気づいた
> しかし丈助のわざと外して確実に二発目は決める・・・やはりジョセフの血らしい発想だなと感じました。
完全に早打ち勝負に出たわけですから。
そういう博打うちなところはジョセフ似ですね