この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« いつでも上手くいくなんて保証はどこにもないけど l ホーム l マクロスΔ 第16話「ためらい バースデイ」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
大人ギルは慢心してるせいか基本武器射出するだけで
鎖やエアはめったに使いませんしそういうイメージになっちゃうのは仕方ないかも
というか宝の持ち腐れって発言は小ギルだからいいですけど
大人ギル様がいってたら割とブーメランな発言ですね
あと田中さんの不死身っぷりはダンガンロンパやリゼロに欲しい人材ですね
(というか人間じゃないんでしょうかど)
ギルからしたらアンジェリカは宝物(友達)泥棒以外の何物でもないでしょうから
切れるのは当然でしょうが、それで怒りに我を忘れたりしませんし
ドライのギル君はいくぶんか大人びてますね
というか大人の時よか煽り耐性あるような気がします
あとツヴァィでのイリヤの最終フォームはツヴァイフォームでしたから
ドライでのイリヤの最終フォームは多分ドライフォームって言うんだろうなあ
(でも出て来ても多分アニメ6期ぐらいになりそうですけどね)
味方につけて信頼できるのは子ギルなんだろうか?
原作でもそうだったけどズンガズンガのフレーズが何か好きなんだよな~。
話としては次回冒頭だと思うけど原作での厚手のコートを着たかわいいクロを見てオレの中の何かが再び目覚めそうだった。
個人的にキャスター姿のイリヤが一番似合っているんじゃないかと思っている。
バーサーカーは何か想像したくない。
あんまり弱体化した感がないという…
というか、弱体化した事よりも、慢心がなくなった事の方が大きいのでは?
基本的に知性が高いから慢心と油断が無いと行動も判断も的確ですね。
大人ギルだったら、いくら不利な状況でも自分の偽物からの撤退を即断できたかどうか・・・
>元素まで分解する神の一撃を受けて何で生きてる。
>あんたいったい何もんだ?
確か原作の連載がこの時点の頃は「ヘラクレスが女体化して受肉」という説がありましたね。
イリヤと仲が良い事と、一定以下のダメージ無効化&どう考えても死んだはずなのに生きてる=「12の試練」という解釈で。
他にも「アヴァロンの擬人化」とか色々言われましたが、ドライ6巻でのセリフで大体は判明した感じかと。
>来週はクロとイリヤの姉妹喧嘩。
でも、元は同一人物でもあるから、自分同士の争いとも言えるという、実に複雑な話・・・
ギル君強え・・・としか思えなかったです。
しかし田中さんの耐久力何者なんだ!?「封印されし田中」よりも封印されてたっぽいというかまだ能力を封印されてそうな辺りこっちの方が「封印されし田中」と呼びたくなってくる。
コメントどーも
> 大人ギルは慢心してるせいか基本武器射出するだけで
> 鎖やエアはめったに使いませんしそういうイメージになっちゃうのは仕方ないかも
弱者相手に本気出したら王者たる風格が損なわれるですからね
> あと田中さんの不死身っぷりはダンガンロンパやリゼロに欲しい人材ですね
> (というか人間じゃないんでしょうかど)
ドラゴンボールあたりに出ても問題ないレベル
コメントどーも
> ドライのギル君はいくぶんか大人びてますね
> というか大人の時よか煽り耐性あるような気がします
どうしてああなったんだろうね
> あとツヴァィでのイリヤの最終フォームはツヴァイフォームでしたから
> ドライでのイリヤの最終フォームは多分ドライフォームって言うんだろうなあ
> (でも出て来ても多分アニメ6期ぐらいになりそうですけどね)
ドライフォームは2ステッキ+全カードインクルードかな?
なんか、平成ライダーの最終フォームっぽい
コメントどーも
> 味方につけて頼もしいのって金ぴか(慢心しなければ)だけど
> 味方につけて信頼できるのは子ギルなんだろうか?
あの敵が仲間に~ってのは少年漫画の王道展開だけど
元がもとだからちょっと不安になってしまう。
> 個人的にキャスター姿のイリヤが一番似合っているんじゃないかと思っている。
> バーサーカーは何か想像したくない。
ヘラクレス「解せぬ」
コメントどーも
> というか、弱体化した事よりも、慢心がなくなった事の方が大きいのでは?
> 基本的に知性が高いから慢心と油断が無いと行動も判断も的確ですね。
> 大人ギルだったら、いくら不利な状況でも自分の偽物からの撤退を即断できたかどうか・・・
大人ギルだったら、そもそも雑種相手に逃げるなんてできないだろうからな。
> >来週はクロとイリヤの姉妹喧嘩
> でも、元は同一人物でもあるから、自分同士の争いとも言えるという、実に複雑な話・・・
士郎VSアーチャーって感じだ
> ギル君強え・・・としか思えなかったです。
バゼットさんは日常のダメダメな部分増えたけど
ギル君は頼もしくなりすぎ
> しかし田中さんの耐久力何者なんだ!?「封印されし田中」よりも封印されてたっぽいというかまだ能力を封印されてそうな辺りこっちの方が「封印されし田中」と呼びたくなってくる。
けだるかったり、封印されていたり
今年の田中はなんかおかしい