この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« ずっと側にいるから l ホーム l マクロスΔ 第22話「極限 ブレイブ」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
光を信じよう 雲の上の空は青いまま 鎖のように 絆は続く
最初聴いたとき 光を~ のところの込められた意味はすぐに分かった。
『どんなに暗い雲が空を覆い尽くしても、その上の空は青いまま。 だから、「希望はまだある!!」』
でもなんで「鎖のように絆は続くんだろう?」と思った。でも何度も聴く内に歌詞に込められた思いが分かったんだ。
鎖のように~ の込められた思いは『自分と仲間を繋げる大切な【絆】は鎖のように固い、だから絆は鎖のようにどこまでも続いていくんだ』ということだったんだ。
これを美遊とイリヤに当てはめよう。
美遊は運命の鎖に縛られ苦しんでいた。でも彼女とイリヤを繋げる絆という鎖は奇跡をよび起こし、イリヤに両方救う選択をさせ美遊を呪縛から救った。
つまり何が言いたいかっていうと、「縛り苦しめる運命の鎖は外れるものだ。だが、二人を繋げる大切な絆という鎖は奇跡さえも呼び起こし、絆はどこまでも続いてゆくんだ!」
確かにこのシリーズが一番ハサン先生が活躍してるかもしれませんね
後は残念だったりギャグキャラだったり小次郎だったりですから
あとイリヤのハサン先生のコスプレ可愛かったですね
欲をいえば小次郎のコスプレもしてくれると嬉しいです
(よっぽどの理由を付けないと無理でしょうけど)
なんかどこかの魔法少女も似たようなやり方で救ってたな。
>「1を救うのか全を救うのか?」
Fateシリーズに限らず大体のアニメやゲームでは主人公は全てを救おうとしますよね。全てが揃ってるからこそ意味があるのであってどれかがかけてても本当の救いではないですし。
>この表情
なんかこの人は世界を救った後は世界を自分の意のままに操ってそうだ。
コメントどーも
> これを美遊とイリヤに当てはめよう。
> 美遊は運命の鎖に縛られ苦しんでいた。でも彼女とイリヤを繋げる絆という鎖は奇跡をよび起こし、イリヤに両方救う選択をさせ美遊を呪縛から救った。
> つまり何が言いたいかっていうと、「縛り苦しめる運命の鎖は外れるものだ。だが、二人を繋げる大切な絆という鎖は奇跡さえも呼び起こし、絆はどこまでも続いてゆくんだ!」
消して切れない絆という鎖と断ち切ることができる運命の鎖があるっていうことですね。
コメントどーも
> まさに「一人の命と世界全体、どっちをとるかは決まっている…そのふざけた選択を迫る奴をぶちのめすことだ!」な展開で胸熱でした。ただその台詞を言った人には常に100万ゴールドの借金を背負うという呪いが…
借金返済のついでに世界を救う男は本当にかっこよかったな。
コメントどーも
> >>ハサン「もしかしてこのシリーズが一番活躍してる?」は
> 確かにこのシリーズが一番ハサン先生が活躍してるかもしれませんね
> 後は残念だったりギャグキャラだったり小次郎だったりですから
ゼロだと最初に退場したり瞬殺されたり…小次郎は動けなかったり、本当にね…
> あとイリヤのハサン先生のコスプレ可愛かったですね
> 欲をいえば小次郎のコスプレもしてくれると嬉しいです
> (よっぽどの理由を付けないと無理でしょうけど)
もしアサシンのカードが小次郎だった場合、和服+刀装備だったんだろうな。
それはそれで見てみたかった気が…
コメントどーも
> >「1を救うのか全を救うのか?」
> Fateシリーズに限らず大体のアニメやゲームでは主人公は全てを救おうとしますよね。全てが揃ってるからこそ意味があるのであってどれかがかけてても本当の救いではないですし。
ガッシュのファウード編とかそうだったな。
リィエン(仲間)を救うから世界を救うかで
どちらも救うために奔走する。
> >この表情
> なんかこの人は世界を救った後は世界を自分の意のままに操ってそうだ。
自分に酔ってるよな確実に
これがスクエニ製とかだと「しかし願った代価に自分は消える」とかの悲しいオチがありそうだけど聖杯3つあれば何とかなる・・・よね?
しかしイリヤのインストールが可愛い件。
全カードインストールしてみる番外編とか見てみたいかも。
GrandOrderでは、高レアアサシンが少なかった初期は、即死成功率が一番高い上にスキルも優秀で、低レアゆえのステータスの低さ以外に弱点が無く、それも「手に入れやすい」という長所と「回避スキルと即死攻撃を使う」という性質により問題にならない「最優のアサシン」でした。今でも十分通用します。
さらに、メインシナリオ第六章「神聖円卓領域キャメロット」では、円卓勢・エジプト勢と並ぶ第三勢力としてハサン勢が扱われ、大活躍でした。
ちなみに、strange Fakeに登場する「ハサンになれなかった無銘の暗殺者」は「同期の百貌を除く18人のハサンのザバーニーヤを再現できる」という能力で、当初は全てのハサンを過去にするのではないかと言われていましたが、2巻で発覚したあまりのアレっぷりにハサンになれなかったのも残当という評価になりました。
> これがスクエニ製とかだと「しかし願った代価に自分は消える」とかの悲しいオチがありそうだけど聖杯3つあれば何とかなる・・・よね?
その手の展開で、ハガレンのラストはいい回答だったな。
> しかしイリヤのインストールが可愛い件。
> 全カードインストールしてみる番外編とか見てみたいかも。
劇場版とかあったら前カードインストールしながらたたかう感じになるんだろうな
> GrandOrderでは、高レアアサシンが少なかった初期は、即死成功率が一番高い上にスキルも優秀で、低レアゆえのステータスの低さ以外に弱点が無く、それも「手に入れやすい」という長所と「回避スキルと即死攻撃を使う」という性質により問題にならない「最優のアサシン」でした。今でも十分通用します。
> さらに、メインシナリオ第六章「神聖円卓領域キャメロット」では、円卓勢・エジプト勢と並ぶ第三勢力としてハサン勢が扱われ、大活躍でした。
ハサンさん最近、頑張ってるね…
劇場版でも活躍する(予定)だし