この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第27話「嫉妬の渦中で」 l ホーム l ViVid Strike! 第2話「ナカジマジム」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
西住殿とかイオナ(アルペジオ)のひと
> 西住殿とかイオナ(アルペジオ)のひと
ズァークは小野賢章先生さんだった…
そうか、つまり真のヒロインはグレースちゃんだったのか。やったぜ。
精霊などの表現で扱われる事が多いので、
何気にカードに魂が宿ってるって表現は
デュエルモンスターズ以来でしょうか?
ブラマジはパンドラ戦で自らの意志で闇遊戯(アテム)を守りましたけど、
魂が違うと場合によっては人類の脅威になる場合もあるんですね…。
つまり、柚子達は零児にとって腹違いの姉という事になるのか……
>拗れてしまったのがズァークという男だったんだろうな。
>人々に煽られた結果、最悪の悪魔を生み出してしまったという悲劇。
ズァークは……一人の人間として、あまりに純粋過ぎたのだ……
>もしやズァークを倒すため新たなる第5の可能性
>として生まれたのがペンデュラムだったりして。
元がズァークパワーでも、『勇気を持って前に出ろ!!』という遊矢の意思が生み出した力ですからね。
マイナスに振り切れたズァークの力をプラスへと振り切る力なのかもしれん。
回想における無印のモンスター達には
思わず唖然としてしまいました。
混沌巨人+パワボンなんてしたら
確実に制限規制入りますね。
次に満足と五月蝿いキャラ役は小野Dか、もしかしたら「小野」坂氏かもしれない。
そしてまだ名言はされてませんが、CVやドラゴン的に遊矢シリーズはズァークの分離体なんでしょうね・・・
タイトルのアークVのVもようやく意味が通った気がします。
あとこれ迄の描写からユーリが一番ズァークの攻撃的性格を引き継いでて、プロフェッサーは明日香退場回でそれを目の当たりにして「一番ヤバイのは他の遊矢シリーズではなくウチの所にいた」と驚いたんでしょう。
で、気になる点が。
エドは「カード化はアカデミア内の収容区画に本体を人質として転送し、出てくるカード自体はあくまで捕らえた証に過ぎない」と言ってましたが、現時点でかなりの権限を持ってるユーリは「みんなカードにすれば世界に僕しかいない=収容区画の存在を知らない?」と発言に食い違いが生じてますが・・・零王はあくまで邪魔を隔離しておくつもりなのが、ズァークは隔離している人も欲望の為の犠牲にするつもりなのかも・・・。
ズァークは悪魔でも、その悪魔を生み出したのは誰か…それは他でもない、観客だったということか。
むしろソリッドビジョンになる以前から過激だったし今更な感がでている。
>4体のドラゴンと一つになる
モンスターと合体はすでに通った道だからそれほど驚かないな。どうせならその世界と合体して思い通りにできるぐらいのレベルはほしい。
>柚子シリーズの元
つまり柚子と社長は兄妹関係みたいなものか?
>5D'sの状況
それに古代ローマの剣闘士の反乱とかの設定を加えた感じ。
>始まりの4竜
それぞれの召喚法の頂点とか言ってる割にはそれぞれの効果が限定的であんまり脅威に感じないんですよね。むしろ他にも凶悪すぎる効果のカードいっぱいあるし
そして何時ぞやの機皇帝のような世紀末。それは5D'sで見ました………
4体の龍が異なる世界に散って一つになるのは似たような人達7人で見ました。
ARC-Vは「人を楽しませる」エンタメアニメと期待してたのが、笑顔を無くし、戦いに明け暮れ、会いたい人に会えず、仲間が散って行く。今じゃ「笑顔」から程遠い作品になってますね。
ユーリvsユーゴもこれはお流れするんじゃないかな。同じことやってるよー。
どっちか禁止令でドラゴン宣言しようぜ。
レイラはレイの人格なのかなーなんて思いますけど。
つまり娘さんの名前は赤馬零…なのだろうか
娘やもとの世界を取り戻したいから今までの事を行ってきた感じなんでしょうかね
もう息子は生まれてたんだろうか…姉弟?
四枚のカードはヒロイン(花鳥風月)の強化につながるといいですね
ズァークと違い声優さんは柚子やセレナとは違う人なんですよね
他にも柚子セレナに生えてる触角にも見える部分は零王の娘にはなくてズァーク(白菜みたいだ)の方にそれっぽい特徴があるのを見るにOPのように色々混じり合ったあと八人に分離したんでしょうかね?
次回待ちですかね
コメントどーも
> カードに魂がというのは遊戯王に続く伝統ですけど、
> 精霊などの表現で扱われる事が多いので、
> 何気にカードに魂が宿ってるって表現は
> デュエルモンスターズ以来でしょうか?
GXもハネクリボーとか宝玉獣とかネオスとか一部精霊のカードがあった。
5D'sもシグナー竜は意思を持ってたし、
ゼアルはホープが地味に意思持ってた。
> つまり、柚子達は零児にとって腹違いの姉という事になるのか……
黒咲「家族が一気に増えた」
> >拗れてしまったのがズァークという男だったんだろうな。
> >人々に煽られた結果、最悪の悪魔を生み出してしまったという悲劇。
> ズァークは……一人の人間として、あまりに純粋過ぎたのだ……
まぁ本人もかなりノリノリだったけどな
> >もしやズァークを倒すため新たなる第5の可能性
> >として生まれたのがペンデュラムだったりして。
> 元がズァークパワーでも、『勇気を持って前に出ろ!!』という遊矢の意思が生み出した力ですからね。
> マイナスに振り切れたズァークの力をプラスへと振り切る力なのかもしれん。
それこそがペンデュラムってわけか
コメントどーも
> ズァークの目的よりも
> 回想における無印のモンスター達には
> 思わず唖然としてしまいました。
たしかに懐かしいモンスターたち多かったですね。
> 混沌巨人+パワボンなんてしたら
> 確実に制限規制入りますね。
大丈夫、今の環境もっとやばいのがゴロゴロしてる。
> 次に満足と五月蝿いキャラ役は小野Dか、もしかしたら「小野」坂氏かもしれない。
小野坂氏はハラルド役で出てましたね。
> そしてまだ名言はされてませんが、CVやドラゴン的に遊矢シリーズはズァークの分離体なんでしょうね・・・
> タイトルのアークVのVもようやく意味が通った気がします。
本当に予想通りな展開になってきたな。
> あとこれ迄の描写からユーリが一番ズァークの攻撃的性格を引き継いでて、プロフェッサーは明日香退場回でそれを目の当たりにして「一番ヤバイのは他の遊矢シリーズではなくウチの所にいた」と驚いたんでしょう。
プロフェッサーは早くユーリを始末すればよかったと思う。
コメントどーも
> セレナ「つまりわたしがいちばんうえのあねだったということだな! よしれいじ、こんどからおまえをおとうととしてかわいがってやるぞ」
姉がポンコツだと下がしっかりするみたいな感じかな
コメントどーも
> >過激なデュエル
> むしろソリッドビジョンになる以前から過激だったし今更な感がでている。
元が古代エジプトの呪術みたいなものですしね。
> >4体のドラゴンと一つになる
> モンスターと合体はすでに通った道だからそれほど驚かないな。どうせならその世界と合体して思い通りにできるぐらいのレベルはほしい。
ドン千が似たようなことやろうとしてた
> >始まりの4竜
> それぞれの召喚法の頂点とか言ってる割にはそれぞれの効果が限定的であんまり脅威に感じないんですよね。むしろ他にも凶悪すぎる効果のカードいっぱいあるし
まぁクエーサーとかのほうが頂点に感じるけど、あの世界にはなかったんだろう。
コメントどーも
> そして何時ぞやの機皇帝のような世紀末。それは5D'sで見ました………
遊戯王って行き着く先は世界が大ピンチが定番だから。
> ARC-Vは「人を楽しませる」エンタメアニメと期待してたのが、笑顔を無くし、戦いに明け暮れ、会いたい人に会えず、仲間が散って行く。今じゃ「笑顔」から程遠い作品になってますね。
主人公と視聴者の笑顔を全力で曇らせていく作品
> レイラはレイの人格なのかなーなんて思いますけど。
それはありそうだな。
> つまり娘さんの名前は赤馬零…なのだろうか
社長は次男だから零児なわけね
遊星「眼を覚ませ、ズァーク!! お前が本当にやりたかったデュエルは、こんな馬鹿げた破壊なんかじゃなかった筈だ!!」
>レイ「怒っている……モンスターが、私達に怒りをぶつけている……!」
力!! 力!! 力だ!!
グオォォン!!
コメントどーも
> >ズァーク「そうだ……! 俺達は戦い続ける! お前達が望む様に!!」
> 遊星「眼を覚ませ、ズァーク!! お前が本当にやりたかったデュエルは、こんな馬鹿げた破壊なんかじゃなかった筈だ!!」
最後はズァークを笑顔にするのかな?
> >レイ「怒っている……モンスターが、私達に怒りをぶつけている……!」
> 力!! 力!! 力だ!!
> グオォォン!!
力(ガチカード)を求めた結果がこれか
>『覇王龍ズァーク』へと変貌を果たしてしまう。
スレイ「人の穢れ……ドラゴン……うっ、頭が」
> >『覇王龍ズァーク』へと変貌を果たしてしまう。
> スレイ「人の穢れ……ドラゴン……うっ、頭が」
浄化しなくちゃ