・遊戯王GX 第1話セロリが美味しい!!またGXが見れるなんて…
フレイムウイングマン→スカイスクレイパーからの
スカイスクレイパーシュートによる決着は今見てもワクワクする。
そして3年後の恩返しデュエルでも同じ流れになるんだもんな。
十代たち生徒はもちろん、教師であるクロノス教諭も
ちゃんと成長してるあたり、本当に3年半かけて
学園もの描いてたよなGXは。
・デジモンユニバース アプリモンスターズ 第5話エリはOPの様子から高飛車なタイプかと思ったけど
それは作ったキャラで本当は普通の子だってのが意外だったな。
ドッカモンは必殺技出すたびにアクションゲームみたいに
コマンド入力が必要なのか。
いつぞやの
クレしんの映画を思い出す。
しかし主人公チームの初仲間がアイドルってのは
ガッシュの大海恵思い出すな。
「コンビニで一円単位まで払えた時」のくだりは
すごく「ああ、わかる」って納得できた。
・Occultic;Nine 第4話ガモ先輩がまともに活躍したのって
1話以来な気がするよ。とか思いつつ
確かにTVでガチな死体を流すのはNGだよなぁ…
黒魔術代行業の正体が結構しょーもないオチだったけど
この作品自体も、オカルトに見せかけて
実は
ギガロマみたいな特異能力者ものだったりするんだろうな。
・カードファイト!ヴァンガードG NEXT 第5話りんちゃんさんちょろい。っていうより、シオンくんは随分と
黒い笑みをしながら人を煽れるようになったよね。
2期3期で櫂くんにTHE族にしてもらったり
没落貴族生活してましたからね。
そこらへんのお坊ちゃまとは人生経験が違うよ。
・斉木楠雄のΨ難 第17話ずっと海藤のターン。
っていうくらい海藤が画面に映りまくってた回。
窪谷須と海藤はいい関係だよな。
窪谷須があの集団になじめたのってたぶん
海藤のおかげだろうからな。
エアホッケーのあれは、一度はやってみたいと思うこと。
・ブブキブランキ2期 第5話レオ子さまが完全にヒロインになってた件。
薫子とはもう一波乱あってから仲直りするかと
思ってたんだが、意外にも早く共闘になったな。
しかし、エピゾが出てくると物語が一気にギャグ次元に
突入するから恐ろしいよな。
女の子の願いのために戦う。悔しいけどあんた男だよ。
WEB拍手コメント返信:
>(戦えせーにん)るう子「攻撃は止められた…なら!効果を使用したイオナはレベルが1になる、そしてイオナはチューナー!」
>仁科さん「シンクロ召喚!?」るう子「赤鳥さんにイオナをチューニング!戦いの旋律が味方を護り敵を封じる盾と矛となる!シンクロ召喚!戦慄の幼女解放者アン!」
チューナーじゃないけどチューナーになるやつ最近増えてきたよな。
>戦慄の幼女解放者アン2000/2000…
>①シンクロ召喚に成功したときレベル4以下の幼女解放者を手札に加える
>②効果で墓地へ送られたとき墓地からレベル4以下の幼女解放者を特殊召喚できる
>③戦闘したとき手札の幼女解放者1枚を見せることで攻撃力を500ポイントアップする
簡単にアドが取れて、リカバリーも完璧という
すごい9期感を感じるテキストだわ。
>ネオス「このカードは効果で墓地にいくアドを取るぞ…」るう子「ターンエンド!」
>仁科さん「冷静に…そして熱く!私のすべきことは…私のターン!手札から煉獄の和菓子千夜を召喚!そしてモカさんに千夜さんをチューニング!煉獄の光が全てを終わらせる竜となる!煉獄竜ライトエンドドラゴンをシンクロ召喚!」
>ネオス「!」るう子「あっちもシンクロ召喚・・・」
ここはシンクロ次元かな?
>この世のすべてを手に入れてやる!
思えば世界征服とかしてもめんどくさいだけだよな。
>自分の特性に合わないことをやっても不幸になるだけだ
好きなことだけやって生きていけないのがこの世の中
> 映画のその後。いきなり宇宙でゲームしたがる社長には困るね。
>せーにんが社畜なら、ぜーにんはニートだった・・・・。
どっちもいやだという点では同じ
>デート・ア・ライブ15巻を読む→反転十香の高感度を上げて、最後の精霊・六喰の攻略完了。そして終に、狂三さんの再攻略開始!!
きょうぞうちゃん裏ヒロイン的なポジションだからな。
>中国では18禁 日本に生まれてよかった
>金持ちに使われたければ社畜になりなさい、金持ちになりたかればガンダムを学びなさい
残念ながらガンダムはまだこの世界には…
>回転寿司だけ食べて銀座の回らない高級寿司は食べないでくだサイ
うるせーぞ、パンケーキでも食ってろ
>ポケモンXYかなり売れている 実際、XYは正統進化っていう感じで3DSとしての
ポケモンっていう基準を作った名作だと思う。
>>>ここぞとばかりに小雪ちゃんとのフラグを立てようとする颯ちゃんはさすがだと思います。
>そのたびに百合厨のソウルジェムがどんどんグリーフシードになっていくんですね(ゲス顔)。
なに、気にすることはない。
>せーにんさん、ヨドバシ梅田までの道順ってそんなに難しいでしょうか?
梅田は自動生成ダンジョンみたいな感じで
気づけば道が変わってるからな。
でも一度覚えてしまえば大体わかる
>アニポケXY&Zの47話がいい最終回過ぎて喪失感がヤバい…
長いRGPが終わったみたいな感じ。
>カズマ「パックの表紙なのに俺のルアードがGRじゃないだと…?しかもポット出の眼鏡が取ってった…」クロノ「多分次のパックだって…多分」レン様「そして僕のレイジングと」櫂くん「俺のディセンダントが多分トップレア」Vスタは正義…?
実際昔からVスタンドゲーだったじゃないか
>最近のカードゲームのレイジング押し
レイジングハート「照れるなぁ」
>千歌&ティアナ「私たち普通星に生まれた普通星人で~す」
お前ら絶対ふつうじゃないから。
>我が名は。 どうしてネタMADになってしまったんだ…
>さすがセレナ!歴代ジャリガールが出来なかったことを平然とやってのけるッそこに痺れる!憧れるゥ!
ラティアス「だが、サトシの初キッスはお前ではない。この私だ」
フルーラ(私もなんだが、まぁほっぺはノーカウントなわけね)
>アニポケスタッフのラティアス71便の意図:ラティアス=サトシのファーストキスの相手、
>71=ホウエン地方の図鑑No.71「クチート」=口と・・とのこと。
やっぱりほっぺじゃなくて口にキスしたってことだよね。
本気でサトシさん責任とってくださいよ。
>ガイ「姉さんアレだよアレ、セレナちゃんの可愛さの秘訣は。ツンデレしてる場合じゃないよ」ユリ「アァン!?」
番長だったりストロングだったり、
ヒロイン力が圧倒的に足りてないのがヴァンガ女子だから。
>もしスノーホワイトが装神 少女まといのキャラだったら幸せになれたかもしれない。毎回全裸を晒すことになるだろうけど
毎回裸になる→颯ちゃんがそれを見て鼻血を出すの繰り返しなんだろうな
>カムイ「中学生のとき甲子園見たとか言うけど俺当時中学1年で今高校3年なんだけど、なんであんた高校2年なの?留年したの?」
>アンリ「…」
そういえば、そうだな。たぶん受験に失敗して一年浪人したんだろう。
>シミさん「そこの眼鏡席変われ」
そういえば、1期のユナサン支部メンバーでは
唯一メインキャラになれなかったシミさん…
まぁ3期で敵幹部やれた分活躍あったけど。
>河野「落とし神舐めんなよ!」
ぽぷらちゃん「私がメインヒロインかな?」
>ワンサマー「箒の笑顔がヤバイ」
ハルトォォォォォッォォォーーー!!
>アセイラム「スレインに借金させた」
カズマ「おい、その前に俺に借金かえせ」
>燃堂「斉木~最近ファミレスでバイトしてるって本当か~?」
>斉木「同姓の外国人だそれ、僕は別の名前で働いてるのお前も知ってるだろ」
どっちも北海道のファミレスに縁のある
>(悲報)リンネちゃんハイエースされる
謎の神父と機動刑事がそっちに向かいましたが…
>三日月「パイロットやめて将棋のプロになるから」
>オルガ「番組名が三日月のライオンになっちまう。」
三日月が将棋をするシーンが想像つかない
>チノちゃん「ココアさんが小倉さんのコーチしてる…」
ココア「チノちゃんとか全然かわいげないし。やっぱリンネちゃん最高」
>セカイ「覇王流?」
次元覇王流ではない
>フーカ「広島負けちゃった…」
南カナ「涙を拭こうぜ」
>アインハルト一級フラグ建築士過ぎぃ!
攻略対象ヒロインだったのがいつの間にか
主人公になってたでござる。ってのはたまにあること
>サトシ「何で母親に電話するといつもオーキド博士が一緒にいるんだろう…」
その闇に触れてはいけない
>フーカ「そこのゲーセンで会ったおっさんから教わった必殺技、ガントレット・ハーデス!」
>ノーヴェ「何してんだあの提督!」
>クロノ君「課金がバレて家追い出されました。今では段ボールで暮らしてます」
エィミィ許してやれよ
>迅悠一はボーダーである~悲嘆の章~
半分ぐらい城戸指令の話になるんだろうなー
>リンネ「乱暴する気でしょ、ローウェルみたいに!」
>なのは、クロノ「洒落にならないからやめて!」
あの話はガチで悲惨だからな。
> 今年の真ゲスデュエマを見ていたと思ったらウィクロスを見ていた
>オルフェンズ地球圏組織…SAU=アメリカ、ラテンアメリカ(ダブルオーで言うとユニオンに近い)、アフリカンユニオン=ヨーロッパ、アフリカ、中東アジアなど(ダブルオーで言うとAEUに近い)、オセアニア連邦=日本、中国、インド、東南アジア等(ダブルオーで言うと人革連に近い)、アーブラ=ロシア、カナダ、アラスカなど、代表が再選された白髭のじいさん
(やばい、覚えきれるかわからない)
>タカキ「フーカの俺の妹」フーカ「なんじゃ?」
フーカちゃん、将来鉄華団に入っても違和感ない口調だよね
>海外にも惜しまれるサトセレファン
物語が終わるということはそういうことだ
>ジュリエッタ「髭のおじさま…」ターン∀「呼んだ?」
それ俺も思った
>カスミソウの花言葉「感謝」「無垢の愛」「無邪気」などは矢嶋監督のメッセージ 圧倒的感謝
>ガシャットを手にした経緯 エグゼイド→ゲーマー ブレイブ→親のコネ スナイプ→買った レーザー→脅し取った ゲンム→社長自身 医者要素要らないのではないだろうか
エグゼイド結局見てないけど、医者要素とは何処に?
>タカキかアストン以外全滅→どちらかが感情的におっさん○す→
>勝手にやったのでテイワズから引き渡し要求→オルガぶち切れクーデター的な展開
今まで英雄扱いで絶賛の嵐でしたから、
ここから鉄華団が世間から
戦犯扱い受ける展開がくるで。
>最近のアカメ・・・竜へと完全に変化して戦うタツミ、ギリギリの意識の中でアカメにトドメをささせる、そして大事な仲間を切ったアカメが覚醒し、エスデスとの最終決戦に
やっぱりアニメと同じようになったか…
>不正なカードでデュエル中断…歴代デュエリストが殆ど該当するのでは?
そもそもペンデュラムカードなんていう摩訶不思議な
カードを読み込んでくれていた、空気の読める
デュエルディスクさんが匙を投げるくらいだから、
あのカード(衝撃の護封剣)がすごく特別ってことなんだろうな。
【関連記事】
・保護者会開催のお知らせ。・レガリア 第5話
・銀河機攻隊マジェスティックプリンス 第25話
・カードファイト!ヴァンガードG NEXT 第1話
・斉木楠雄のΨ難 第13話
・ブブキブランキ2期 第1話
・映画「君の名は」感想
・天使にふれたよ・WWW.WORKING!! 第1話
・ステラのまほう 第1話
・響け!ユーフォニアム2 第1話
・夢で逢いましょう。・ポケットモンスターXY&Z 第44話
・レガリア 第6話
・カードファイト!ヴァンガードG NEXT 第2話
・斉木楠雄のΨ難 第14話
・ブブキブランキ2期 第2話
・君と手にした強さを灯す・デジモンユニバース アプリモンスターズ 第2話
・デジモンユニバース アプリモンスターズ 第3話
・WWW.WORKING!! 第2話
・ステラのまほう 第2話
・響け!ユーフォニアム2 第2話
・ポケットモンスターXY&Z
・レガリア 第7話
・ブレイブウィッチーズ 第2話
・新たなる旅立ち・カードファイト!ヴァンガードG NEXT 第3話
・斉木楠雄のΨ難 第15話
・ブブキブランキ2期 第3話
・WWW.WORKING!! 第3話
・不安定な神様・ステラのまほう 第3話
・響け!ユーフォニアム2 第3話
・ポケットモンスターXY&Z 第46話
・ブレイブウィッチーズ 第3話
・レガリア 第8話
・走る南風に乗って・デジモンユニバース アプリモンスターズ 第4話
・Occultic;Nine 第3話
・カードファイト!ヴァンガードG NEXT 第4話
・斉木楠雄のΨ難 第16話
・ブブキブランキ2期 第4話
・咲き誇れ・WWW.WORKING!! 第4話
・ステラのまほう 第4話
・響け!ユーフォニアム2 第4話
・レガリア 第9話

さて、次は初音島に帰郷しながら夢の世界で戦いを繰り広げるんだ…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今作は「医者=病に苦しめられている患者を救う者」という図式に「仮面ライダー=怪人に苦しめられている人々を救う」という図式を当てはめているのが特徴と言えると思います。
長文失礼しました。
最高のラストでした
ハクがめちゃくちゃかっこよかったです
自分も終盤泣きっぱなしでした
というか今作は泣き所が多かったですね
序盤のクオンVSアンジュも熱くなって泣きましたし
オシュトル母とかマロロとか反則級の泣きで涙腺崩壊でした
というかハクは今作で色々背負い過ぎましたね
でも、あの性格だから潰れずに済んでるのでしょうけど
あと特に以外だったのはウルサラがほぼ勝ち組になってた事と
ハクオロさんが完全に救われたことです
まさか人間に戻ってその上素顔が拝めるとは思いもしませんでしたから
コメントどーも
> 今作は「医者=病に苦しめられている患者を救う者」という図式に「仮面ライダー=怪人に苦しめられている人々を救う」という図式を当てはめているのが特徴と言えると思います。
敵が病原菌だから医者ライダー+
コンピュータウィルスだからゲームのライダー
ってことか
コメントどーも
> 最高のラストでした
> ハクがめちゃくちゃかっこよかったです
あの「天かける星」が流れると同時に登場するアレ卑怯すぎる。
というか、いま思うとあのOP完全にネタバレOPだったな。
> というか今作は泣き所が多かったですね
> 序盤のクオンVSアンジュも熱くなって泣きましたし
> オシュトル母とかマロロとか反則級の泣きで涙腺崩壊でした
一番涙腺が崩壊したのはアンジュの「おじちゃんの…うそつき…」だな。
「キミガタメ」はうたわれ屈指の涙腺崩壊曲
> というかハクは今作で色々背負い過ぎましたね
> でも、あの性格だから潰れずに済んでるのでしょうけど
ぶっちゃけうらやまけしからん
とか言いつつ、面倒そうな神の座明け渡せとか
いえる主人公ってハクさんくらいだよな。
> あと特に以外だったのはウルサラがほぼ勝ち組になってた事と
> ハクオロさんが完全に救われたことです
> まさか人間に戻ってその上素顔が拝めるとは思いもしませんでしたから
とりあえず、元聖上にはベナウィからのお説教と仕事の山が贈られるだろう。
そしてクオンさんはこれからたくさん異母兄弟が増えそうですね。
最後のシーンレイの表情が悪い顔をしていたな...
何が企んでいるな
(そのタイトル名だとガッチャが超融合必須HEROデッキになると突っ込むのは野暮ですか)
>セロリが美味しい!!
レッツ☆たい焼き〜♪
>そして3年後の恩返しデュエルでも同じ流れになるんだもんな。
闇トマト「なら僕は超融合を使ってE・HEROガイアを出しまーす」
>>千歌&ティアナ「私たち普通星に生まれた普通星人で~す」
春閣下「リボンをとったらタダの無個性アイドルで〜す」
しまむらさん「笑顔だけが取り柄の普通アイドルなのでガンバリマス」
なんか鎧武から、1クール目は販促で、ストーリーが本格的に動き出すのは2クール目以降な気がする。
今のところ、1クールにしては前よりマシだと思う。後、OPがかなり良い感じ。
次回予告wwwwwマモルさんのガラガラ~の自分効果音wwww
不安定な神様はよく使われてるけどOP2は使われてないなぁって思ってたらここぞというときに使ってきましたよねこの曲
前作を思わせる別れのシーン→最終戦の敵tuee→復活キタァァァ→士気向上 極チートすぎーと最終ステージのテンションの上がり方がすごいことになってしまいましたよ
あと「おじちゃんの噓つき」はうまく説明できないけど卑怯だと思った
>・デジモンユニバース アプリモンスターズ 第5話
OPの活発な様子やキャラデザから私もてっきり最初はプライド高めの高飛車タイプで中盤からツンデレしだすキャラを想像していました
でも普通にいい子でこっちの路線のほうが好きかも
ゲーム要素が強すぎて医者の要素が薄いところもありますが、主人公が医者だからこそウイルスに感染した患者を救いたい、という動機につながっているので個人的には結構重要だと思っています。
>遊戯王GX
>十代たち生徒はもちろん、教師であるクロノス教諭も
ちゃんと成長してるあたり、本当に3年半かけて
学園もの描いてたよなGXは。
終盤に行けばいくほど陰鬱になっていく中で最後の最後に学園ものとして終わったのは素晴らしかったですよね。
>デジモンユニバース アプリモンスターズ
>ドッカモンは必殺技出すたびにアクションゲームみたいに
コマンド入力が必要なのか。
ガッチモンの検索もそうですけど、「デジモンが戦っている間パートナーの子どもは見ているだけ」というシリーズ全体の問題を上手いこと回避している感じですね。
コメントどーも
> >アプリモンスター
> 最後のシーンレイの表情が悪い顔をしていたな...
> 何が企んでいるな
キリハさんもこれくらいの時期ではライバルポイント稼いでたと思う
コメントどーも
> >・遊戯王GX
> >セロリが美味しい!!
> レッツ☆たい焼き〜♪
空耳が本当に酷かったよなあの時期。
> >そして3年後の恩返しデュエルでも同じ流れになるんだもんな。
> 闇トマト「なら僕は超融合を使ってE・HEROガイアを出しまーす」
やめろ。
> >>千歌&ティアナ「私たち普通星に生まれた普通星人で~す」
> 春閣下「リボンをとったらタダの無個性アイドルで〜す」
> しまむらさん「笑顔だけが取り柄の普通アイドルなのでガンバリマス」
自分から普通って言ってる奴が真っ先にキャラ立ってる件
コメントどーも
> >エグゼイド結局見てないけど、医者要素とは何処に?
> なんか鎧武から、1クール目は販促で、ストーリーが本格的に動き出すのは2クール目以降な気がする。
> 今のところ、1クールにしては前よりマシだと思う。後、OPがかなり良い感じ。
ドライブも尻上がりに面白くなっていった作品ですからね。
コメントどーも
> >ヴァンガード
> 次回予告wwwwwマモルさんのガラガラ~の自分効果音wwww
完全にわかってて遊んでるだろ、マモルとシオンww
> 不安定な神様はよく使われてるけどOP2は使われてないなぁって思ってたらここぞというときに使ってきましたよねこの曲
> 前作を思わせる別れのシーン→最終戦の敵tuee→復活キタァァァ→士気向上 極チートすぎーと最終ステージのテンションの上がり方がすごいことになってしまいましたよ
何気に映像にも桜の花びらや蝶がいたりと、
ゲームの展開を彷彿させるものが多かったから
このイベントは最初から決まっていたんでしょうな。
> あと「おじちゃんの噓つき」はうまく説明できないけど卑怯だと思った
あのときアンジュは本当の意味で「チィちゃん」になったんだと思う。
> >・デジモンユニバース アプリモンスターズ 第5話
> OPの活発な様子やキャラデザから私もてっきり最初はプライド高めの高飛車タイプで中盤からツンデレしだすキャラを想像していました
> でも普通にいい子でこっちの路線のほうが好きかも
エリはルキみたいなタイプでアイちゃんがジュリみたいなタイプかと思ってた。
コメントどーも
> >遊戯王GX
> 終盤に行けばいくほど陰鬱になっていく中で最後の最後に学園ものとして終わったのは素晴らしかったですよね。
3期で異世界描いた後の4期の原点回帰はすごい良かった。
個人的に4期の話は全部好き
> >デジモンユニバース アプリモンスターズ
> ガッチモンの検索もそうですけど、「デジモンが戦っている間パートナーの子どもは見ているだけ」というシリーズ全体の問題を上手いこと回避している感じですね。
その傾向はテイマーズから強くなったよな。
triとか完全に棒立ち状態ですからね。
キリハさんはレイさんと違って堂々暗躍していたからね
だから貴族に利用されたかも
コメントどーも
> >せーにんさん
> キリハさんはレイさんと違って堂々暗躍していたからね
> だから貴族に利用されたかも
キリハさんは2クール目あたりから、どんどん迷走して行った感あったな。
漫画版では慎重に行動していたけどな...ネオやサスケより頭もいいし
12話のレイさんは感情的にサクシモン挑んで負けていたけどな・・・
ま、はじめさらわれているから仕方ないが・・・
コメントどーも
> >キリハさんは2クール目あたりから、どんどん迷走して行った感あったな
> 12話のレイさんは感情的にサクシモン挑んで負けていたけどな・・・
> ま、はじめさらわれているから仕方ないが・・・
アニメキリハさんはライバルなのか仲間なのかよくわからないまま進んで
最終的にネタキャラに昇華された凄いお方。
漫画版キリハ「ま、アニメ版と漫画版のあいつも最終的にネタキャラなりそうだな」
レイ「だ...大丈夫だ..セブンコードアプモンを手に入れてラスボスになるから...(震え)」