この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« そのときあなたがいてくれたから l ホーム l 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第32話「友よ」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
・・・でもヴェノムの効果考えたら仕方がないか。(まあ、前作でもメラグが犠牲になってドルべが遂に活躍か?と思ったら退場してましたし。)
零羅は名前の段階でこうなるのは大体決まってたんだろうなあと思ったり。
何というか最初期から考えられてた展開、伏線をここ数週で一気に回収してる気がしますが、もう少し情報を小出しにしてほしかった感はあります。
・・・プロフェッサーがいないと語られない内容ばかりなのでプロフェッサーが直々にシンクロ、エクシーズに赴くという展開が役職的に厳しいから仕方がなかったか?
今のメンバーではレイ視点ではズァーク復活を阻止できそうなのが社長しかおらずそれでも足りないならば速攻で成長させるしかないとか考えてもおかしくはないです。零王相手に勝ち確定まで行けたのもズァークありきなところがありますし社長だけですと確実に負けてたなぁって思えたのでレイも同じように考えてた可能性もありうるでしょう。
駄目だったらそのまま自分が蘇って前回と同じことをやるつもりですかね?レイ視点ではそれしかないですし視聴者側もそれ以外思いつきそうもないのが窮地感出てますね
これならば自分の甦りたい感情が無くても自己犠牲でズァークを分裂させたけど結局復活するものだから「他には任せられないから自分にやらせろ」ってなるのも無理もない話です。
そして社長が零羅に負けそうなのは社長だけは最初から強者だった故にシンクロ次元で成長できなかったり3年前に急に"社長"になったせいで根本的な成長が出来なかったからっていう説が面白いと思いましたね。そしてシンクロ次元では必要だったとはいえ評議会の老人相手が中心でこれといった困難が無かった(あったとしても対して苦戦し無さそうですが)ため社長だけが停滞していたところも今の結果に繋がりそうです。
シンクロ次元で個人的に思い浮かぶ成長は遊矢が困難の果てに力はともかくエンタメ決闘者としては確実にズァークを超えており黒咲さんもレジスタンス特有の視野の狭さからいち早く抜け出し零羅は自我に目覚めはじめてオベフォをスリーキルするくらいの成長を遂げたことですかね。
レイの協力があるとはいえ社長相手にあそこまでできる辺り零羅の力はランサーズでもトップクラスな気がします。そして数の暴力とトラウマありきとはいえ零羅を極限まで追い込んだオベフォの厄介さもやはり相当なんだなって思えます。
拘束剣は遊矢に使用しているから使えないんだろう。
遊勝戦ではユーリにベクターばりの(ゲ)スマイルを決めてほしいですね。
>決めたがウソのようにユーゴが負けました。
ユーリが他の分身より強いのはもう分かってるから、彼の方が勝つのは話の展開上別に問題ありません。
もし、ユーゴと一対一のままで戦ってても……
1:アクマグネは他の自分モンスターをS素材に出来ないので、バーニング・ソニックで攻撃力3000のクリアウィングで攻撃、スターヴの破壊バーンが墓地で発動。クリアウィングが破壊されてライフ1500のユーゴがアクマグネを裏守備表示。
2:スターヴと超融合で出たグリーディーの連続攻撃で、ユーゴが負ける。
>ユーリ「君の大好きなドラゴンのモンスター効果でやられるんだ。本望だろう?」
モンスター2体の連続攻撃で普通に勝てるのに、わざわざクリアウィングの効果をコピーするのが、いかにもユーリである。
>ところで、拘束剣は一度使ったらなくなるのかな?
遊矢を貼り付けにしたままでは、実体化中だから発動出来ないでしょうね。
クリスタルとグリーディ、スターヴはアニメ版がOCGと違うので、視聴者としては「何故無効にしないのか」と思うところ(デュエル塾で分かるけど)
やはりユーリがベクターみたいな死体セールスマンになってますね。あと何人死ぬのか。
社長が零羅に負けると遊矢も零羅以下になってしまう。つか世界の危機なのになんでデュエルしてるんだろうか。
黒幕とまではいかないけど自分を先に復活させて遊矢シリーズ全員を封印するとかかな。
>悪魔を生み出してしまった
むしろ回想でのあのシーンから悪魔が生まれないわけはないと思う。やってることは世界を救う事なのに手段としてはプロフェッサーとあんまり変わらない。
>榊遊勝のデュエル
いきなり萌えカード使ってくるとはエンタメとしては当然だな。
>拘束剣
前回の事もあるけど今までの遊戯王シリーズはよく謎パワーとかで創造されたカード読み込んでくれたな。普通ならエラー起こしても不思議じゃないのに
> ・・・でもヴェノムの効果考えたら仕方がないか。(まあ、前作でもメラグが犠牲になってドルべが遂に活躍か?と思ったら退場してましたし。)
主人公補正の無い作品、それがARC-Vという作品なんだ
> 零羅は名前の段階でこうなるのは大体決まってたんだろうなあと思ったり。
たし蟹
コメントどーも
> レイに関しては個人的には演技の可能性もあるのかなって思えましたね。
なんか一気にレイがものすごい怪しく感じた回だった。
> そして社長が零羅に負けそうなのは社長だけは最初から強者だった故にシンクロ次元で成長できなかったり3年前に急に"社長"になったせいで根本的な成長が出来なかったからっていう説が面白いと思いましたね。
まぁラスボスのかませになるのが遊戯王のライバルぽいともいえる。
> レイの協力があるとはいえ社長相手にあそこまでできる辺り零羅の力はランサーズでもトップクラスな気がします。そして数の暴力とトラウマありきとはいえ零羅を極限まで追い込んだオベフォの厄介さもやはり相当なんだなって思えます。
正直いまのレイラなら沢渡や権ちゃんより強い気が
> 拘束剣は遊矢に使用しているから使えないんだろう。
まぁ大方そうだろうと思うけど、作中で説明されないかぎり
散々ツッコミ入ると思う
コメントどーも
> ユーリが他の分身より強いのはもう分かってるから、彼の方が勝つのは話の展開上別に問題ありません。
> もし、ユーゴと一対一のままで戦ってても……
ユーリ「それでも勝つさ」
> >ユーリ「君の大好きなドラゴンのモンスター効果でやられるんだ。本望だろう?」
> モンスター2体の連続攻撃で普通に勝てるのに、わざわざクリアウィングの効果をコピーするのが、いかにもユーリである。
こういうゲスい部分含めて遊矢とは違った意味のエンタメしてるんだよな。
コメントどーも
> ユーゴはアニメの活躍とOCGに恵まれたツケが回ってきて融合次元に来てからいい事ないですね。
> クリスタルとグリーディ、スターヴはアニメ版がOCGと違うので、視聴者としては「何故無効にしないのか」と思うところ(デュエル塾で分かるけど)
アニメだとフィールドの効果しか無効にできないんだよね。
> やはりユーリがベクターみたいな死体セールスマンになってますね。あと何人死ぬのか。
ベクちゃんも実質バリアン7皇帝半分滅ぼしてますからね。
コメントどーも
> >レイが黒幕
> 黒幕とまではいかないけど自分を先に復活させて遊矢シリーズ全員を封印するとかかな。
封印されしズァーク
> >榊遊勝のデュエル
> いきなり萌えカード使ってくるとはエンタメとしては当然だな。
だが、BBAすぎる(遊星談)
> >拘束剣
> 前回の事もあるけど今までの遊戯王シリーズはよく謎パワーとかで創造されたカード読み込んでくれたな。普通ならエラー起こしても不思議じゃないのに
デュエルディスク完全敗北の瞬間を見た
このパターンは、遊矢がジャック戦で8500の効果ダメージを防いでいた時もやったな。
>赤馬社長VSレイラのデュエルはあっさり決着。
>流石にレイラに負けることは無かったか…
ユーリがユーゴ達とのデュエルを終えるまでの時間稼ぎというデュエルなら、相手が零羅でなくてもよかったな。
ARC-Vが起動し始めた影響なのか、こうしてレイの意思が出てきてるんだから、アストラルみたいな霊体にして零児とデュエルさせればいい。
遊矢VSセルゲイ戦、明日香VSユーリ戦で足を零羅は素良の足を引っ張ってるんだから、作中ではマイナス点の方が大きく、カイトに続いて作中に出すべきじゃなかったキャラと化してしまうよ。
アユのデュエルはタツヤと遊勝塾生対決にすればいいし(E・Mがガジェット・ジャイアントだけでは勿体無いし)、セレナがシンクロ次元でガス食らったのは、腕輪が光ったせいでオベフォに見つかった事にして、零羅の代わりに連続デュエルしてフラフラにすればいい。
レイの元ネタは花鳥風月だから、今の零王と同じ『精霊』デッキ(勿論P以外)にすれば、零王がズァーク対策として自然界のエネルギーに目を向けたきっかけにも出来る。
ソニック・ハルバードもシルフィード・ハルバードという韻を踏んでいる名前に出来る。
父の零王も遊矢のPスケールをコピーしてるから、レイがフォト・フレームで契約書をコピーしても別によし。
"一つの世界"出身のレイならPと儀式以外の全召喚を使ってくるのを警戒するのは当然だから、零児が常闇の契約書を使っても違和感は無い。
それに対して、レイがその名の通り『純粋なる光(ピュア・レイ)』を使っても違和感が無いんだけど……折角コピーして常闇の契約書を破った戦略をパーにするのは勿体無いんだよね。
どのみち常闇の契約書の効果で1000ダメ受けるんだから破壊しても意味ないし、純粋なる光は『精霊』モンスターの融合カードにでもすればよかった。
社長の手札は一枚余ってたから、契約洗浄で常闇の契約書を破壊+手札補充、次のターンでレイの契約書を破壊すれば勝てる。
コメントどーも
> >赤馬社長VSレイラのデュエルはあっさり決着。
> >流石にレイラに負けることは無かったか…
> ユーリがユーゴ達とのデュエルを終えるまでの時間稼ぎというデュエルなら、相手が零羅でなくてもよかったな。
> ARC-Vが起動し始めた影響なのか、こうしてレイの意思が出てきてるんだから、アストラルみたいな霊体にして零児とデュエルさせればいい。
もっと乗っ取られた感だせばなぁ
> レイの元ネタは花鳥風月だから、今の零王と同じ『精霊』デッキ(勿論P以外)にすれば、零王がズァーク対策として自然界のエネルギーに目を向けたきっかけにも出来る。
そういえばレイラのデッキのモンスターは地水火風全属性だったっけ?
CCのOCG化は…作品終わってからだろうな