この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第37話「クリュセ防衛線」 l ホーム l Occultic;Nine -オカルティックナイン- 第11話「大いなる目的のためよ」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
(まぁ察しはついてましたけど。)
しかし今回の遊矢のデュエルはあまりにも皮肉過ぎる。
・227戦での回避→ノーアクションを逆に使われてしまう。
・支えだったスマワと決別してしまった挙げ句、勝つことに集中した結果、完全闇堕ち。
後者を促した零児ェ…
そしてズァーク達が来年発売されますね。
どれも重く事故りやすいから光彩やペンエボの新規等でサポってビートですかね。
>顔芸
スタッフさんもきっとこの画像描いているときはいきいきしてるんだろうな。
>心の支え
スマイルワールドの依存度が半端ないと感じられた回だったな。でも遊勝はカードよりも自分のプレイスタイルとかの精神的なことを言っていたにすぎないから別に捨てたからと言って気にはしないと思う。
>闇落ちした主人公
そう思うと遊星さんとか遊馬のメンタル面は異常すぎる。
笑顔の貴公子・遊矢
黒夜叉・ユート
アカデミア総督・ユーリ
女に負けた人・ユーゴ
彼らによる華麗なアシストで幻のファイブマン・ズァークが誕生したのであった。
コメントどーも
> ズァーク復活しちゃいましたねぇ…
> (まぁ察しはついてましたけど。)
(だって次パックの看板だし)
> しかし今回の遊矢のデュエルはあまりにも皮肉過ぎる。
> ・227戦での回避→ノーアクションを逆に使われてしまう。
> ・支えだったスマワと決別してしまった挙げ句、勝つことに集中した結果、完全闇堕ち。
> 後者を促した零児ェ…
やることなすこと裏目に出るのが遊矢という主人公なんだよな。
ホント、酷い目にあいすぎ
コメントどーも
> 次回作の発表が出ててうれしいところがある反面大丈夫なのかと心配もしてしまう。スケボーに乗ってデュエルすると言ってるけどもう先駆者がいるんだよね。
龍亞&ルチアーノ「ですよねー」
> >心の支え
> スマイルワールドの依存度が半端ないと感じられた回だったな。でも遊勝はカードよりも自分のプレイスタイルとかの精神的なことを言っていたにすぎないから別に捨てたからと言って気にはしないと思う。
それでも遊矢にとっては父親の形見みたいなものですから
> >闇落ちした主人公
> そう思うと遊星さんとか遊馬のメンタル面は異常すぎる。
遊星さんは追い詰められた時、必ず仲間が支えてくれていた
(クロウさんとかジャックとか)
遊馬は元々メンタルおばけだから。
1年目のワクワクを取り戻すんだ。
> 笑顔の貴公子・遊矢
> 黒夜叉・ユート
> アカデミア総督・ユーリ
> 女に負けた人・ユーゴ
> 彼らによる華麗なアシストで幻のファイブマン・ズァークが誕生したのであった。
これが…キセキの世代…ゴクリ
でもどいつもこいつもデッキとしてはちゃんと完成されてるんだよなぁ
零児を始めとする仲間達の想いが力になるって展開は良くある話ですけど、
仲間達の想いが裏目に出て、勝利に執着したザァークと化すなんて皮肉以外の何者でもないです。
あと気になるのは零王の思惑が外れ始めてる事と聞こえなくなったレイの声ですね。
肉体的な意味では柚子達4人の事なのは間違いないでしょうけど、
肝心のレイの魂自体は柚子達とは別のどこかにあるんじゃないでしょうか?
だから、アークファイブを起動させても、
柚子達を1つにしたところでレイの復活が起こる気配がないと思います。
ただでさえいろいろありましたが最後の最後は仲間の応援が逆に闇堕ちのきっかけになった感じがしますね
笑顔を忘れるなではなく「勝つことに集中してくれ」っていうのがとどめになった気がします。スマイルワールドは極限状態において遊矢を遊矢たらしめる最後の砦だったのでしょう。父への裏切りもあるでしょうが無自覚かつ理解不足から遊矢であることをある意味否定されたのがいけなかったのかもしれません。
何より遊矢って2年目以降は自分が望んだ戦いというよりは望まれた戦いばっかで自身から始めた戦いっていうのが全くないですからね。しかも1年目の最後もプロバガンダに使われる始末ですし・・・皆から望まれた結果破壊神になったズァークと同じ道筋を歩まされましたな。まぁ、遊矢に関しては仕方ないと言えば仕方ないですが
他の人の考え方からの引用ですが遊矢およびズァークは自身の願望よりも人の願望をかなえることを優先している感じがひしひしとするんですよね。それもその部分においては士郎レベルに達しかねないくらいに。
ズァークは相手を怪我させた時に最初は動揺してても歓声で戻れなくなった。その後は人々の増幅する欲望と人々に対して怒るモンスターの願望を自身の中に取り込んだ結果ああなったってことでしょうか?
そう考えますとラスボスがズァークじゃないかもってせーにんさんも言ってましたが当然かもしれません。ズァーク一人が悪いでは根本的な解決になりませんし笑顔っていうものが広まらないと第2第3のズァークが生まれかねない気がします。
遊戯王らしくないと言われそうですが今までの歴史があったからこそ遊戯王らしくないというか遊戯王のアンチテーゼ的な話になったかもしれません。
> >ズァーク復活しちゃいましたねぇ…
>> (まぁ察しはついてましたけど。)
>(だって次パックの看板だし)
手札3枚で簡単にズァーク+αできるのは素晴らしい
コメントどーも
> 本当にザァーク復活は皮肉な結果としか言いようがないです。
> 零児を始めとする仲間達の想いが力になるって展開は良くある話ですけど、
> 仲間達の想いが裏目に出て、勝利に執着したザァークと化すなんて皮肉以外の何者でもないです。
絆パワーなどなかったのです。という皮肉。
もうどうすりゃいいんだよと
> あと気になるのは零王の思惑が外れ始めてる事と聞こえなくなったレイの声ですね。
> 肉体的な意味では柚子達4人の事なのは間違いないでしょうけど、
> 肝心のレイの魂自体は柚子達とは別のどこかにあるんじゃないでしょうか?
> だから、アークファイブを起動させても、
> 柚子達を1つにしたところでレイの復活が起こる気配がないと思います。
やっぱりレイラが本当の鍵かな?
> ただでさえいろいろありましたが最後の最後は仲間の応援が逆に闇堕ちのきっかけになった感じがしますね
人々の声にこたえて覇王になってしまったズァークとまったく同じ末路なんだよな。
> 他の人の考え方からの引用ですが遊矢およびズァークは自身の願望よりも人の願望をかなえることを優先している感じがひしひしとするんですよね。それもその部分においては士郎レベルに達しかねないくらいに。
そもそも彼の根底にあるのが
"父親のようなエンターテイナー"っていう
周りからの期待でしたからね。
> そう考えますとラスボスがズァークじゃないかもってせーにんさんも言ってましたが当然かもしれません。ズァーク一人が悪いでは根本的な解決になりませんし笑顔っていうものが広まらないと第2第3のズァークが生まれかねない気がします。
この世に悪があるとしたらそれは人の心か
去年もそうだったような。
> > >ズァーク復活しちゃいましたねぇ…
> >> (まぁ察しはついてましたけど。)
> >(だって次パックの看板だし)
> 手札3枚で簡単にズァーク+αできるのは素晴らしい
あっさりと重い召喚条件のモンスターの召喚法が出てくる
今のカードプールの広さよ
とでも言うと思ったか‼ユーリがダベリの効果を使ってれば、最初の回避を決別のコストにしてただろうしそうすればスマイルワールドを捨てなかっただろと!!
視聴者「大分前から次のパックの看板て聞いてたから察してた。」
これ迄の話からいくと順当に行けば零羅の中にレイがいるんだろうなあ。
・・・これでレイがヤバイキャラだったりして。今なら体は男、心は女というどっかのヤンレズさんに少し似た状況ですし。
寧ろ実はズァークを真に動かしたのはズァークの理解者のフリをしていた彼女でしたみたいな感じでシリーズ初の女ラスボスになったりとか。(遊矢シリーズの隣に柚子シリーズありみたいな関係が多かっただけに。)
コメントどーも
> メインエースたるアクションカードを凌がれてからのサブエースのオッPで決め手凄かった!
> とでも言うと思ったか‼ユーリがダベリの効果を使ってれば、最初の回避を決別のコストにしてただろうしそうすればスマイルワールドを捨てなかっただろと!!
一応オーバーレイユニットは使い切れるので
次のターンダベリオンの効果使えないから
勝負は長引いただろうな。
> 視聴者「大分前から次のパックの看板て聞いてたから察してた。」
販促には勝てなかったよ…
> 寧ろ実はズァークを真に動かしたのはズァークの理解者のフリをしていた彼女でしたみたいな感じでシリーズ初の女ラスボスになったりとか。(遊矢シリーズの隣に柚子シリーズありみたいな関係が多かっただけに。)
もしそうなったとしたら、
ヒロインがラスボスっていうパターンは初だよな。
>榊遊矢自身からの決別も意味していたんだと思う。
ダークサイドからの決別ではなく、単にヂェミナイ・エルフが別れるだけのイラスト……
エンタメデュエリストの遊矢が、どうしてこんなカードをデッキに入れていたんだ! 答えろルドガー!!
>遊矢が勝手もユーリが勝手もズァーク復活は防げなかったはずだ。
アポリアを倒したけど、結局そのエネルギーでアーククレイドルが出てしまったのを思い出した。
ストーリー上ズァークを復活させないといけないからね。仕方ないね。
>おそらく心の支えであったスマイルワールドを捨てた時点で
>こうなることは決定していたんだろうな。
オッPがやられただけで泣いちゃう頃に比べたら、遊矢の精神力は格段に成長しているが……それにも限界があるのだった。
熱狂のまま世界を破壊するのではなく、世界を護る為の闘志なのに、融通利かないなぁズァークさんも……
>次のターンダベリオンの効果使えないから
>勝負は長引いただろうな。
リュウカズラを破壊して取り返す→スタペリア・ワームを復活させるからやってみるがいいさ! という舐めプ……もといユーリ流のエンタメの為に、わざと使わなかった可能性が。スコーピオの効果で自分から墓地へ送ってたし。
クリアウィングを奪われた上にレベルを5にされたのは計算外だったでしょうね。ユーリはエンタメ面でも敗北した訳だ。
>リアクション・フォース!!
一回目→「君のドラゴンに出来るのはその程度?」
二回目→「……………………え?」
相手が一度バカにした能力で勝つというのは爽快ですなw
削る数値もピッタリ3600だし。
コメントどーも
> >罠カード「決別」は遊勝からの決別と同時に
> エンタメデュエリストの遊矢が、どうしてこんなカードをデッキに入れていたんだ! 答えろルドガー!!
エンタメ系以外のカードも入れていたことに驚く。
> >遊矢が勝手もユーリが勝手もズァーク復活は防げなかったはずだ。
> アポリアを倒したけど、結局そのエネルギーでアーククレイドルが出てしまったのを思い出した。
> ストーリー上ズァークを復活させないといけないからね。仕方ないね。
アポリアは自分が倒されることも計算に入ってたと思うんだ。
自分がかてりゃいいけど、負けてもZ-ONEの目的は達成できる。
> >リアクション・フォース!!
> 一回目→「君のドラゴンに出来るのはその程度?」
> 二回目→「……………………え?」
> 相手が一度バカにした能力で勝つというのは爽快ですなw
> 削る数値もピッタリ3600だし。
結構忘れがちになるオッPのモンスター効果とP効果