
遊戯王新情報
新作アニメのタイトルは
「遊戯王VRAINS(ヴレインズ)」新たな召喚方として
「リンク召喚」が追加
以下、それに関しての感想と愚痴
■リンク召喚とリンクモンスターとは・エクストラデッキに入れるモンスターで枠は青(儀式よりちょっと濃いめの青)
・リンク召喚で召喚されるモンスターは、「リンクモンスター」と呼ばれる
・モンスター画像の8カ所に「リンクマーカー」と言われるマーカーが付いており、
その方向にあるカードに対して効果が影響する
・「リンク召喚」をするためには、「LINKの数のモンスターを墓地に送る」
・主人公のエース(予定)のデコード・トーカーの場合、
「効果モンスター2体以上」ですがLINKの数が「3」なので
素材には「効果モンスター3体」が必要。
また、リンクモンスターはLINKを持っているため
「LINK-2モンスター1体+効果モンスター1体」でもリンク召喚可能
・リンクモンスターにはレベルと守備力が存在せず守備表示にできない。
(月の書などで裏側守備表示にすることもできない)■マスタールール4の変更点正直リンク召喚だけならまだよかった…
こっから先が地獄だぜ!!
・デュエルフィールドがかなり改定された
・ペンデュラムゾーンが魔法罠ゾーンの左右に設置
・新たにエクストラモンスターゾーンが新設
・エクストラモンスターゾーンは互いのフィールドの間に2つ(そのうち自分が使えるのはひとつ)
・エクストラデッキから特殊召喚するモンスターは
全てエクストラモンスターゾーンに特殊召喚する。
・リンクモンスターのリンク先に対して
エクストラデッキからモンスターを特殊召喚することもできる。
・一度蘇生制限を満たしたエクストラモンスターを蘇生する場合、
リンクがないモンスターゾーンに置くことができる■感想
まぁ要するに…今までのようにエクストラデッキからの
連続召喚が出来なくなったということだ。
遊星と赤馬社長辺りは今頃死にそうな顔してるだろうな。
見た瞬間一瞬コラかなと思って
そっとブラウザを閉じた。
その後ぐっすり寝て忘れようとした。
とりあえず気持ちの整理を付ける時間が必要だった。
ルールを見た瞬間、頭がどうにかなりそうだった。
催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ。

あくまで今までの召喚法の補助的存在だった
ペンデュラム召喚とは異なり。
本当にデュエルのルールを根本から覆す改定だった。
「ペンデュラム召喚?なんだそりゃ?」ARC-V放送前
↓
「ペンデュラム召喚は悪の召喚法!」EMEmが暴れまわってる時
↓
「既存のルールを破壊しないペンデュラム召喚って神だったなー」今ここ
ゅぅゃ…君のデュエルは間違っていなかったよ。
融合、シンクロ、エクシーズ
それぞれが独自の進化を遂げて行った流れを
一夜にしてすべて侵略した
リンク次元こそ最強の次元だった。

これじゃファンデッカーもガチデッカーも
みんな死ぬしかないじゃない!!
遊戯王はインフレを起こしすぎた
正直9期はもう頭おかしいことしか書いてないカード
増えすぎてインフレをインフレでつぶすという
血を血で洗う争いが続いていたと思う。
その抑止力としての大幅なルール改定だったんだろう。
そんなことは解ってる。解っているんだ。
だけど、
理解は出来ていても納得できないこともある。
俺の持ってるデッキで問題無さそうなの
真竜ちゃんと封印中のノイドちゃんだけなんですけどぉ!
儀式だったらリチュアあるけど…
正直バハシャ使えなくなったの痛い。

コンマイ「我がルールを書き換えたのだ」
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« デジモンユニバース アプリモンスターズ 第20話「さよならアストラ!? ドリーモンの悪夢!」 l ホーム l 理由あってアイドル »
エド「だな」
>リンク召喚
リンクモンスターのリンク先にリンクモンスター置いて
電源タップみたいな使い方は出来るかな?
>コンマイ
ここまでこれまでの歴史を完全に否定した召喚方法はないな
リンク召喚しないと他のEXモンスターは出せませんよ!
って強制される悪の召喚法だわ…やはりコンマイは悪…
>カードショップ
たくさんのカードショップが買い取り停止!
遊戯王は元々世界一のカードゲームだからまだまだ付き合っていかないと
いけないだろうが信用無くすと思うな…在庫が紙屑になりかねないし
>主人公のエース(予定)のデコード・トーカー
・攻撃力2300だしジャンクウォリアーポジションだと思う
・レベル関係無いとはいえ効果モンスター3枚って重いね
リンク先が無いとパワーも上がらないし効果も使えない
・相手カードも参照するからこいつの前にモンスターが出しづらいから
(2800になっちゃうから)
相手も場所考えて置くことになる。どちらに置くかも戦略かな。
ただし、最初にL召喚した時点で相手の場所も決まるから自分のLモンスター
破壊して別の陣地に変えることは出来ないみたいね
あっ私はアンデシンクロなんでリンク召喚組み込むルート見つけてがんばります
現役デュエリストたちは死んだ魚の目をしていそうだけど
今回のルール改定ですが、正直9期以降デュエルから離れている自分にもひどいものだと感じます。
しかし、エクストラデッキからの特殊召喚が1回のみと言うのは打撃かもしれませんが、何かプラスに考えることはできないんでしょうか。
ちまたで遊戯王は死んだと言う声を聞くとなんだか悲しくなります。
長年リアリストになってしまった自分がえらそうには言えませんが、時間がたてばこれもまた新しい遊戯王なんだと思えるようになるのではと思います。
長文失礼いたしました。
少なからず使いやすくなったともとれますね。
まだバーン戦法に弱いって弱点が残ってはいますけど、
それでも、融合やエクシーズ、リンク召喚が勝手に
召喚制限してくれるおかげで、少しは使いやすくなります。
特にエクシーズとリンクはレベルがないので、
レベル制限B地区やグラビティバインドの行動制限を超えてくるので、
その数が基本1体だけになるのは凄くありがたいです。
これは改めてバーン対策も考慮に入れた
デッキ破壊が輝く日が来るかもです。
コメントどーも
> >理解は出来ていても納得できないこともある
> エド「だな」
アスラン…
> >リンク召喚
> リンクモンスターのリンク先にリンクモンスター置いて
> 電源タップみたいな使い方は出来るかな?
出来るらしいね。
> >コンマイ
> ここまでこれまでの歴史を完全に否定した召喚方法はないな
> リンク召喚しないと他のEXモンスターは出せませんよ!
> って強制される悪の召喚法だわ…やはりコンマイは悪…
コンマイは悪い文明
> >カードショップ
> たくさんのカードショップが買い取り停止!
本当に遊戯王にとどめ刺しに来てるみたいでやだ。小生やだ
> >主人公のエース(予定)のデコード・トーカー
> ・攻撃力2300だしジャンクウォリアーポジションだと思う
最終回「ここで、デコード・トーカーだと!!」
> ・レベル関係無いとはいえ効果モンスター3枚って重いね
> リンク先が無いとパワーも上がらないし効果も使えない
ゆうさくのデッキは高速召喚に特化してるのかな?
> ・相手カードも参照するからこいつの前にモンスターが出しづらいから
> (2800になっちゃうから)
> 相手も場所考えて置くことになる。どちらに置くかも戦略かな。
> ただし、最初にL召喚した時点で相手の場所も決まるから自分のLモンスター
> 破壊して別の陣地に変えることは出来ないみたいね
今まで大して気にすることが無かった
モンスターを置く場所にも注目がありそうですね
満足民はいつの時代も元気だよなぁ
> あっ私はアンデシンクロなんでリンク召喚組み込むルート見つけてがんばります
デュエリストってたくましいよなぁ
なんかFC2の方の障害らしいです。
そんなあなたのためのデュエルリンクス
> 現役デュエリストたちは死んだ魚の目をしていそうだけど
記事にも書きましたが、見た瞬間一瞬コラかなと思って
そっとブラウザを閉じた。
コメントどーも
> 5D'sの時代から拝見させていただいております。
> 今回のルール改定ですが、正直9期以降デュエルから離れている自分にもひどいものだと感じます。
> しかし、エクストラデッキからの特殊召喚が1回のみと言うのは打撃かもしれませんが、何かプラスに考えることはできないんでしょうか。
大丈夫、リンクモンスターを使えば何体でも特殊召喚できるよ
> ちまたで遊戯王は死んだと言う声を聞くとなんだか悲しくなります。
大丈夫だ…そんなことではデュエリストはしなない
きっとすぐになれる。
コメントどーも
> トドのつまり新ルールでは従来のソルティアが出来なくなり、リンクモンスターを使わないと無理になったと言うわけか…シンクロ勢の阿鼻叫喚が目に浮かぶよ。
ああ、コンマイが良かれと思って作ったルールなんだろうな。
まあでも影響がないデッキも一様存在します
エクゾディアと機械天使と妖仙獣と方界と古代の機械(主にメイン主力で行けば何とかなる)ですかね
まあクエーサーやレッドデーモンが死んだな
覇王龍はザボルグかオッドアイズフュージョンからの奇跡同調融合を使えば何とかなるはず
すまねぇデュエマはルールさっぱりなんだ(アニメ見てるが)
コメントどーも
> 逆に考えるとロック&デッキ破壊デッキは
> 少なからず使いやすくなったともとれますね。
あとはメタビートとかも突破しにくくなりますから
やりやすくはなります。
なお、デッキ破壊に関しては自分から左手切り落として芝狩ってるやつがいるから
ちょっと危険かも
コメントどーも
> 自分は正直納得できないです
> まあでも影響がないデッキも一様存在します
> エクゾディアと機械天使と妖仙獣と方界と古代の機械(主にメイン主力で行けば何とかなる)ですかね
いつの時代もエグゾディア系の特殊勝利デッキは
やること決まってるから安定してるんだよな。
妖仙獣はそういえば俺も持ってた
これ投稿したのは自分なんですけど、ゴッドリンクは種族にゴッドをもつクリーチャー、遊戯王風に言えばモンスターの持つ能力で、特定のモンスター同士のイラストを繋げることでそのモンスター達を一体のモンスターとして扱う能力で、サイキックリンクは特定のモンスター達を用意して裏返しそれらを全く別のモンスターと変身させる能力です。
EXデッキからモンスターの大量展開を抑止するように見えるが、実際リンク経由で数珠繋ぎで召喚できる。方法が変わるだけで、カード次第で遅かれ早かれ新たなソリティアが生まれると思う。まあ、現時点では相当数のデッキが機能不全に陥るが...
気になるのは、リンク先が相手フィールドに向いている時、相手がそこにEXモンスターを出せるかどうか。出来るならば、場合によって相手の展開を許しちゃう。同じくそれを見越して罠を張れるが。
後はペンデュラムゾーンは魔法罠ゾーンに合併すると同然、Pカードと他の魔法罠の場所の奪い合いが発生し、P召喚を使うデッキは戦術を調整せざるを得ない。
なんか今までよりカードの置き場所を考えるように設計されたルールだと感じる。そういえば以前は位置に関連する効果を持つカードもあるようだな...。あと漫画版ゼアルのラインモンスターもそういう効果だね。
個人的にペンデュラムゾーンと魔法、罠ゾーンが一緒になりましたけどペンデュラムゾーンに通常の魔法、罠は置けるのでしょうか。
今回の話を見ていたら、元祖TCGのマジック・ザ・ギャザリングであったある出来事を思い出しました。
公式が過去のカードのカードパワーが強すぎるので大規模な大会で使えるカードは発売後二年毎に切り替わります
↓
批判が沸騰したので強すぎるのには制限をかけて従来通り使えるフォーマットを作ります
↓
そこからプレイヤー達が様々な魑魅魍魎なフォーマットを作り出しちゃって人気が出ちゃった!
↓
公式が非公式を少しだけ禁止、制限を加えて公式にして今やフォーマットが両手を超える数に!
アクティブなアメリカ産ならではの展開ですが、プレイヤー間で「非公式」でマスタールール3にリンク召喚を落とし込んだのを作って公式大会よりそっちが人気になるみたいな展開が起きないですかね・・・。
取り敢えずコジミッククエーサードラゴンは発売後僅か数週間で寿命を突きつけられて凄く気の毒です・・・。
コレクター勢からしたらNO1~4も公式からどう下方修正しても作らないと宣言されたような物なので意外に多いリアルナンバーズハンターも絶望したと思います。というか絶望しました・・・。
コレクターも辞めようかな・・・
一方デュエマ勢は「結婚してくれやあ!」を無限ループさせる「無限求婚コンボ」が開発されていたww
簡単に説明しますと、
①クリーチャー以外を山札から踏み倒すクリーチャーカードで「結婚してくれやあ!」を踏み倒し、求婚。
↓
②失敗したら自壊出来る効果のカードで「結婚してくれやあ!」を墓地に送る
↓
③墓地から山札に戻すカードを踏み倒す条件が整っているので使う。それもループを上のようなのを揃えて準備
↓
④山札からクリーチャー以外を踏み倒すクリーチャーを墓地に送る
↓
⑤するとリアニメイト出来るカードが起動できる
↓
⑥最初のクリーチャー以外を踏み倒すクリーチャーをリアニメイト①に戻る
①~⑥を繰り返せば無限に求婚出来る!
・・・ユベルさんがデュエマに乗り換えそうな件
因みに「結婚してくれやあ!」は出した瞬間幸せに包まれるという効果がありますが・・・
???「幸から1本抜くと辛になるのよ(呆れ顔)」
うちのジェムナイトも結構な大打撃ですけど、幸いにもバニラ指定のリンクモンスターと地属性指定のリンクモンスターの情報が早々に出たので、案外何とかなりそうです。
むしろ最大の問題は、エクストラデッキの上限に関する情報が一切無いって事の方で・・・
あとリンクモンスターの召喚コストが大きい(即召喚可能なのもありそうですが)、リンクモンスターが消滅した場合リンクで追加召喚したエクストラモンスターはどうなるかとかいろいろ気になる所です。
リンク召喚ねぇ…。
一番邪魔なリンクモンスター排除にお互いリンク同士の殴り合いする→
面倒くさいからもうこの際通常と特殊一回ずつの殴り合いでいいや。
ってリンク召喚が振る舞うどころかスルーになりそうな気もする…。
・リンクモンスターもエクストラ枠(←ココ重要)
・リンクモンスターは守備できない(←ココ重要)
あのー…この時点で地雷が見えてるんですけど。媒介どころかサンドバッグになりそうですけど。羊の方がよっぽど役に立つと言われそうなんですけど。
コンマイさん、本当にリンク召喚流行らせる気あります?
リンクモンスターはメインにも置けるようです。でもリンク召喚が土台になりすぎて対戦相手からすれば障害物なのでリンクを最優先で排除→やり直し→またリンク排除を(ryとなる予感が…。
これじゃあペンデュラム貼ってたら氾濫が使えない…!
インフェルニティ、影霊衣、スピリット&霊魂鳥あたりはそこまで影響力なさそうですね。というかエクストラと縁が薄いカテゴリですね。
>これからの環境は…
猫シンクロならぬ猫リンク現象(効果モンスター扱い自体が消えないなら)が起きる予感がします。うらら(さらなる遅延と相手のリンク妨害)、うさぎ(妨害はもちろん自身使用で高速リンク召喚可)、さくら(悪いリンクはどんどんしまっちゃおうねー)の三姉妹もあば…活躍できそうですね(笑)
いやー凄い改定ですねこりゃ…。俺も見たときコラかと思いましたが、ここまで遊戯王の歴史を根本から覆すルールが来るとは…。勝鬨じゃなくても混乱するわな。
リンク召喚自体は面白そうだとは思うんですよ俺は、だがエクストラデッキに影響あるのが問題なんだよね。シンクロデッキが完全ではないにしても息してないし。
自分が使うホープデッキは未来皇が出しにくくなってしまいましたし一応マスターピース使えばいいか。
まあ遊戯王ですし時間が立てば慣れるでしょう。ちなみに俺は、もうなれました。順応性強く持ってる方がいいですよ。慣れって怖いな~。
ヴレインズはどうなるのか楽しみです。
時代が変わっても付き合ってきたゲームなので見守っていこうと思います。
もともと5ds初期の時代ではエクストラモンスターが何体も出るなんてめったにありませんでしたし……
リンク紹介モンスターという概念をなくせば
「エキストラデッキ10枚でエキストラモンスターは2~3枠になりました」
ってことだと思います(極論ですが)
むしろ注意しないといけない場所はリンク召喚で墓地依存のカードが簡単に墓地にいけることかと……
満足民にとっては面白い構築ができそう。
いっそ全カード墓地発動カードで……(デビルコメディアン「やぁ」)
エクシーズ(1歩)、ペンデュラム(2歩)そしてリンク召喚(3歩)
そして、ジャックのひたすらレモンを守る戦術…
全ては一つにつながった…
ジャックはリンク召喚の実装を知っていて、1体のシンクロモンスターを守り抜き、強化する戦術をとっていたんだよ!(MMR風)
>一夜にしてすべて侵略したリンク次元こそ最強の次元だった。
問題なのは、リンク召喚でも藤木遊作でもありません!
マスタールール4です!!
・Lだけは実質6枠使用可能
・素材コストが手軽かつ非常に素材先が柔軟
・条件がハッキリしてるので大量展開までの道筋を描きやすい
オマケにリンクスパイダーなんてL1の絶対悪用されそうなのもいまして…。誰だこんな頭おかしい召喚法作ったの。赤木山バサラか?ノンストップデュエルでもするのか?その果てに全てをゼロにするのか?
さあ…ネコとウサギどちらでもいいからレディエントを呼ぶがよい。レディエントが飛び抜けてコストパフォーマンス良すぎな件。巷ではすでに十二獣との組む研究が…(汗)ちなみに自分はマドルチェと組み合わせてお菓子とアニマルのファンシーデッキ作る予定です(笑)
全国のデュエリストたちの署名を集めてKONAMIを訴えるんです!
「マスタールール4を今すぐ廃止しろ!」とね
今すぐみんなの力を合わせる時!KONAMI次元を打倒するのです!!!
>
> これ投稿したのは自分なんですけど、ゴッドリンクは種族にゴッドをもつクリーチャー、遊戯王風に言えばモンスターの持つ能力で、特定のモンスター同士のイラストを繋げることでそのモンスター達を一体のモンスターとして扱う能力で、サイキックリンクは特定のモンスター達を用意して裏返しそれらを全く別のモンスターと変身させる能力です。
なるほど…だいたいわかった
コメントどーも
> 今までは積み上げ方式でルールを重ねてきたが、今回は思いっきり組み替えたね。
> EXデッキからモンスターの大量展開を抑止するように見えるが、実際リンク経由で数珠繋ぎで召喚できる。方法が変わるだけで、カード次第で遅かれ早かれ新たなソリティアが生まれると思う。まあ、現時点では相当数のデッキが機能不全に陥るが...
そうなる悪寒は感じてる。だがしかし、ファンデッカー泣かせだよ
> 気になるのは、リンク先が相手フィールドに向いている時、相手がそこにEXモンスターを出せるかどうか。出来るならば、場合によって相手の展開を許しちゃう。同じくそれを見越して罠を張れるが。
逆にいうと相手のフィールド上のカードを利用してパワーアップもできるわけだ
コメントどーも
> 過去の遊戯王における新ルール導入でここまでの混乱は初めてですよね?遊戯王プレイヤーだけでなく取り扱っているお店まで影響がでるとは。
機体不安の未来が今動き出す(ガチで)
> 個人的にペンデュラムゾーンと魔法、罠ゾーンが一緒になりましたけどペンデュラムゾーンに通常の魔法、罠は置けるのでしょうか。
それは流石にできるんじゃないかな?
両脇の魔法罠ゾーンはPカードと通常の魔法罠を兼任できると思う
> 今回の話を見ていたら、元祖TCGのマジック・ザ・ギャザリングであったある出来事を思い出しました。
遊戯王は今までスタン堕ちがなかったから
今回の改定は衝撃的だった。
>取り敢えずコジミッククエーサードラゴンは発売後僅か数週間で寿命を突きつけられて凄く気の毒です・・・。
> コレクター勢からしたらNO1~4も公式からどう下方修正しても作らないと宣言されたような物なので意外に多いリアルナンバーズハンターも絶望したと思います。というか絶望しました・・・。
ドン千「我、次の歴代ボス戦で最弱になるんじゃね?」
コメントどーも
> 遊戯王勢が絶望していた頃・・・
> 一方デュエマ勢は「結婚してくれやあ!」を無限ループさせる「無限求婚コンボ」が開発されていたww
おい、結婚しろよ!!
球根で満足するしかねえ
コメントどーも
> むしろ最大の問題は、エクストラデッキの上限に関する情報が一切無いって事の方で・・・
エクストラデッキ20枚ぐらいにしてくんかなぁ。
デッキ40枚とEX20枚でちょうどスリーブ一つ分になるし
シャドバやってると「特殊召喚されたモンスターは召喚酔い付ければいいんじゃね?」って思う。
幻竜族「謝れよ、アニメで誰も使ってくれなかった俺たちに謝れよ!」
サイキック「幻竜族くん…」
遊作くんは歴代でも一番厳しい状況から始まることになるな…
> リンク召喚ねぇ…。
> 一番邪魔なリンクモンスター排除にお互いリンク同士の殴り合いする→
> 面倒くさいからもうこの際通常と特殊一回ずつの殴り合いでいいや。
> ってリンク召喚が振る舞うどころかスルーになりそうな気もする…。
僕はしばらくメインデッキだけで動くデッキ使います。
> ・リンクモンスターもエクストラ枠(←ココ重要)
> ・リンクモンスターは守備できない(←ココ重要)
> あのー…この時点で地雷が見えてるんですけど。媒介どころかサンドバッグになりそうですけど。羊の方がよっぽど役に立つと言われそうなんですけど。
ハーフシャフト「おい、俺を使えよ」
> リンクモンスターはメインにも置けるようです。でもリンク召喚が土台になりすぎて対戦相手からすれば障害物なのでリンクを最優先で排除→やり直し→またリンク排除を(ryとなる予感が…。
名前通り「リンクしつづける」ことが重要な召喚方なんだろうな。
アニメもこの召喚方と同じで人と人のつながりを大切にしてほしい
コメントどーも
> みんなリンク召喚ばかり注目してるけど宝玉獣使ってる僕としては魔法罠とペンデュラムが同じ場所になったのがとんでもなく痛いですね。
> これじゃあペンデュラム貼ってたら氾濫が使えない…!
そういえばそうだった。宝玉大打撃じゃねぇーか!!
コメントどーも
> >エクストラ枠制限
> インフェルニティ、影霊衣、スピリット&霊魂鳥あたりはそこまで影響力なさそうですね。というかエクストラと縁が薄いカテゴリですね。
エクストラなんて捨ててかかってこいよぉ!
> >これからの環境は…
> 猫シンクロならぬ猫リンク現象(効果モンスター扱い自体が消えないなら)が起きる予感がします。うらら(さらなる遅延と相手のリンク妨害)、うさぎ(妨害はもちろん自身使用で高速リンク召喚可)、さくら(悪いリンクはどんどんしまっちゃおうねー)の三姉妹もあば…活躍できそうですね(笑)
新たなる地獄への片道切符
コメントどーも
> お久しぶりです。
> いやー凄い改定ですねこりゃ…。俺も見たときコラかと思いましたが、ここまで遊戯王の歴史を根本から覆すルールが来るとは…。勝鬨じゃなくても混乱するわな。
つまり、レベルがないということはレベル0か!!
> リンク召喚自体は面白そうだとは思うんですよ俺は、だがエクストラデッキに影響あるのが問題なんだよね。シンクロデッキが完全ではないにしても息してないし。
> 自分が使うホープデッキは未来皇が出しにくくなってしまいましたし一応マスターピース使えばいいか。
原作再現未来王
コメントどーも
> ネットでは話題になっているリンク召喚ですが、中々良い調整だと思ってます。
> もともと5ds初期の時代ではエクストラモンスターが何体も出るなんてめったにありませんでしたし……
遊星、アンチノミー「なん…だと…」
> むしろ注意しないといけない場所はリンク召喚で墓地依存のカードが簡単に墓地にいけることかと……
> 満足民にとっては面白い構築ができそう。
> いっそ全カード墓地発動カードで……(デビルコメディアン「やぁ」)
墓地から発動できる効果多くなりましたからね。
> エクシーズ(1歩)、ペンデュラム(2歩)そしてリンク召喚(3歩)
> そして、ジャックのひたすらレモンを守る戦術…
> 全ては一つにつながった…
> ジャックはリンク召喚の実装を知っていて、1体のシンクロモンスターを守り抜き、強化する戦術をとっていたんだよ!(MMR風)
実際アニメだと複数回シンクロやエクシーズを駆使するキャラのほうが少なく、
自分のエースで攻めていくタイプが多いよね。
> >一夜にしてすべて侵略したリンク次元こそ最強の次元だった。
> 問題なのは、リンク召喚でも藤木遊作でもありません!
> マスタールール4です!!
うん、まぁそうなんだけどね。
…さすがにネタです。
> ・Lだけは実質6枠使用可能
> ・素材コストが手軽かつ非常に素材先が柔軟
> ・条件がハッキリしてるので大量展開までの道筋を描きやすい
> オマケにリンクスパイダーなんてL1の絶対悪用されそうなのもいまして…。誰だこんな頭おかしい召喚法作ったの。赤木山バサラか?ノンストップデュエルでもするのか?その果てに全てをゼロにするのか?
L召喚で強いカード出てきたら確実に環境が青一色に代わるぞ…
> さあ…ネコとウサギどちらでもいいからレディエントを呼ぶがよい。レディエントが飛び抜けてコストパフォーマンス良すぎな件。巷ではすでに十二獣との組む研究が…(汗)ちなみに自分はマドルチェと組み合わせてお菓子とアニマルのファンシーデッキ作る予定です(笑)
けものフレンズ(仮)
> 全国のデュエリストたちの署名を集めてKONAMIを訴えるんです!
> 「マスタールール4を今すぐ廃止しろ!」とね
> 今すぐみんなの力を合わせる時!KONAMI次元を打倒するのです!!!
コメントの流れを見る感じですと
半分ぐらいがあきらめて
半分ぐらいが受け入れ体制に入ってるようだ
まだ完全に出せなくなったわけじゃないから
コメントどーも
> エクストラデッキからPモンスター出す場合リンクモンスターがいないと1体しか出せないみたいです。Pモンスターはフィールドを離れたらエクストラに行くから召喚条件に墓地に送ることを要求してるリンク召喚はP軸のデッキじゃできなくなってしまうようでこれじゃペンデュラムデッキは存在否定レベルですよ。ストラク3つ買って作った魔術師デッキどうしよう。
遊矢「俺は許せない、リンク次元を…!」
LとPの相性悪すぎてオリカ妄想すら難しい…
この異様な溝を埋められる絵師が羨ましいです。
素晴らしいクオリティのイラストを見つけました。
ttp://seiga.nicovideo.jp/seiga/im6505864
> LとPの相性悪すぎてオリカ妄想すら難しい…
> この異様な溝を埋められる絵師が羨ましいです。
…ついにEMがリンク次元の力まで手にし始めたか。
こいうPサポートのリンクモンスター出してほしいなぁ
ttp://www.yugioh-card.com/japan/lineup/duel_monsters/lvp1/
> ttp://www.yugioh-card.com/japan/lineup/duel_monsters/lvp1/
リンク・ヴレインズ・パックは今週用事があったので買に行けませんでしたが
各テーマの強化パックなので買に行こうと思う。
コメントどーも
> VRAINSは儀式次元だった…
確実に存在した…儀式次元も