この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 最後に残った道しるべ l ホーム l 世界の人気者にしてやるよ »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
とりあえず今作は心理的描写に鉄の意志も鋼の強さも感じられない!
そして、さらに、まるで全然、遊矢の扱いが主人公と呼ぶには程遠いんだよねぇ!
あとシンジ、遊勝は「おい、謝罪しろよ」
の一言。
長文失礼しました。
監督と沢渡さんの中の人での対談では沢渡さんが勝手に友達って言ってるだけで遊矢は友達となんか思っておらず馬鹿だなあとしか思ってないって話だし
出番は優先的に削られるらしいし
遊勝の一番ヤバイところは私たちが無能だとかだめでしょと思っていることが何故かすばらしいと絶賛されているとこでしょうね
後悔や反省がないのは当然で作中では別に私たちがそうして欲しい場所はみんな何故か絶賛されてるかそもそも触れないからですね
視聴者と脚本との間にあった大きな価値観の違いが今の不満点を作り出してるのでしょうね
>3年間、共に戦い続けた親友。
果たして、鬼塚豪は権ちゃんと比べてどれだけやれるのか……ちと不安だ(汗)。
>沢渡
>ライバル以上にライバルしてた男。
アニメ版における遊矢のライバルは沢渡さんだと思います。
だからこそ、P次元編の最初は沢渡さんとエンタメ合戦して欲しかった(泣)。
>赤馬零児
>ちなみにデュエル回数は3年で7回とかなり少ない
>ある意味遊矢の3人目の師匠でライバルじゃないよな。
漫画版だとライバルしてますが、アニメ版だとカイザーポジションですからね。
カイザーも11回とあまり変わらないデュエル回数ですし。
>リン
>勝率100%の女(なおデュエルは1回だけ)
後一回。せめて後一回、グラス・ベルが出るデュエルが見たかった……
ウィンター(クリスタル)・ベルとディストピアガイの効果ダメージ合戦を見たかったよ……漫画版のクロウVSイェーガーみたく2ターンで決着する高速デュエルを。
超融合Ⅱみたいな感じで他の主人公と一緒にズァークとデュエルしてくれないかな
今までの主人公だと父親はあんまり影響力がないかあんまり知られてない人だったけど今回はエンタメの創始者みたいなものだから余計に負担になってたんだろうね。
>月影
日影と共に最初はモブ勢の一人が自分の立場を理解したうえで任務をこなすのは某忍者漫画より忍者してた。何気に名言も残してるし
>赤馬零児
個人的にはエースはテムジン、アレキサンダー、シーザーだと思ってる。
今までのライバルはネタキャラとしても楽しめたのに特にそういうのすらなかった。
>瑠璃
兄貴があれだから普段言えない事を言えて逆にすっきりしてそう。もしタッグフォースがでたら根掘り葉掘り関係について聞いてきそう。
>ユーゴ
リンと共にシンクロ次元にいてもいなくてもそんなに影響がない人物というイメージ。せめてジャックかクロウと関係性があればよかった。
>セレナ
遊戯王界のくっころキャラ。見てて面白いしほっとけない雰囲気をだしてたのがいい。
>遊勝
せめて石島とはデュエルして観客に適当な理由つけて離脱し、家族には少し旅に出るとかいうべきだった。ある意味遊矢が闇落ちした一番の原因は彼なんじゃないかとさえ思える。
>ズァーク
まだわかりやすいキャラだったからましな方。GXとかゼアルなんて行動原理がなんだったのか忘れてしまったりのポッと出のキャラだった。
ARC-Vキャラの設定と使っているテーマのデザインと戦術が良かったのに、気持ちの良いデュエルがあまり無くて残念です。
乱入、中断、横槍による決着、アクションカードの回避など、カードゲームというよりワンピースみたいなバトル漫画のノリだと感じる。戦争の雰囲気を出したかったかもしれないが、遊戯王にそぐわない。
>遊矢
階段を踏んで成長するタイプではなく、3歩歩けば忘れるタイプだった。
EMの数が多すぎて、その後はオッドアイズ、あげくシンクロンも混じって訳分からん状態に。オッPの派生も設定を踏まえて覇王系が正統進化だろうが、ならビーストアイズやセイバーとかはどういう存在なのか?その覇王もエクシーズが2体もいてバランスが悪い。魔導剣士のこともあって、全体的にエースの方向性が混乱している印象。
OCGオリジナルの方が儀式もあってまだバランスが良いと思う。リチュアル・ドラゴンと覇王青竜をよ・こ・せ!
>柚子、セレナ、リン、瑠璃
ヒロイン交代制と思ったらそんなことが無かった。四人合わせて花鳥風月になるのは雅な感じでよかった(幻奏は若干後付けっぽいが)。物語にがっつり絡んでいるから期待していたが、結局出番すらもらえなかった。やっぱり遊戯王ヒロインは不遇である。
>零児
正直、作中一番4召喚法を使いこなしていると思う。大型モンスターの連続召喚は気持ちいい。しかし、司令塔のはずなのに動かなかった印象が強く、ステータスがデュエル全振りじゃないかと疑いたくなる。
>零羅
心の無い少年が人々と触れ合い、徐々に感情と強さを手に入れた。そしてレイの依代となり、世界を救った。と、ここまではいいが、赤ん坊にリセットとはどういうことかよ!?今までの記憶はどうなのこれ?
結局カードが一枚もOCG化されないし、男か女かも分からない。ちなみに、主人公ではなく仲間の少年がラスボスを倒すことが、なんとなくジョジョ6部のエンポリオを思い出した。
>沢渡
本当にライバルよりライバルらしい男。卑怯な手を使いPカードを奪った事が海馬とジャックとシャークを、妙なテンションと優れたタクティクスは万丈目を思い出す。
ペンデュラムを手に入れてもEXデッキに頼らない戦法もまさにスタンダート次元代表で、ポテンシャルがかなり高いが、扱いが(ry...!
>月影
同じくモブと思ったらまさかの大活躍で、今や大好きなキャラの一人。しかし、シンクロ次元でランサーズの行動が制限されなきゃ、ここまで活躍しないかもと思うと、なんだか複雑な気分。
>黒咲
大会決勝戦の相手と思ったらデュエルするのは最後の最後で。素良戦ではかっこよかったが、正直言って初期の狂犬っぷりにかなり引いた。通り魔みたいに無関係な人に八つ当たりして、(ハートランドもそうであった事を棚上げて)平和なスタンダード次元のデュエルをやたらバカにした。色々な意味で遊矢と対極な存在だから、ユートの意志を継いだ遊矢に一度コテンパンされてほしかったが、実現しなかった。
結果的に全てを失った悲しみを背負った不憫なキャラ。
>シンジ
黒咲mk2っぽいキャラ。設定がクロウに似すぎて負の面ばかり強調されてしまった。いっそクロウを削って役割とABFをシンジに統合した方が味がある気がする。
>ユーゴ
デュエルのセンスが凄くて、さすがシンクロ次元の主人公だなと思う。実はぼっちで、リン以外ほぼ接点なし。せめてシンジを親友ポジにしといてあげて...
>徳松さん
シンクロ次元の癒し枠。登場時期にやってたゲームのミニゲームにちょうど花札があって、この偶然に少し驚いた。これからも新規を出してほしいな。
>ユーリ
沢渡はプロの道のライバルなら、ユーリは運命的なライバル...はずだった。どっちかというとユーゴの宿敵な印象。デニス、セレナとの関係が最後まで不明で、設定では四人の中で一番浮いてる。
アニメが終わり、残る漫画版に期待する。次のVRはどんなデュエルを繰り出すのか、今からわくわくが止まらない。
ちなみにARC-Vのテーマの中で、特に好きなのはDDD、花札衛、妖仙獣、月光、超重武者、そしてOCGオリジナルのオッドアイズと魔術師。
コメントどーも
> そして、さらに、まるで全然、遊矢の扱いが主人公と呼ぶには程遠いんだよねぇ!
主人公オンリーだった今までの作品と違って
群衆劇的に話が進みましたからね…
> 監督と沢渡さんの中の人での対談では沢渡さんが勝手に友達って言ってるだけで遊矢は友達となんか思っておらず馬鹿だなあとしか思ってないって話だし
> 出番は優先的に削られるらしいし
遊戯王のテーマは「友情」ェ…
コメントどーも
> >権現坂
> >3年間、共に戦い続けた親友。
> 果たして、鬼塚豪は権ちゃんと比べてどれだけやれるのか……ちと不安だ(汗)。
最悪、ストロング石島枠だったりして…
> >沢渡
> アニメ版における遊矢のライバルは沢渡さんだと思います。
漫画だとちゃんと零児がライバルなんだよな
> >リン
> >勝率100%の女(なおデュエルは1回だけ)
> 後一回。せめて後一回、グラス・ベルが出るデュエルが見たかった……
出したカードはみんな優秀というすごい女
> 超融合Ⅱみたいな感じで他の主人公と一緒にズァークとデュエルしてくれないかな
漫画版を信じるしか…
コメントどーも
> >遊矢
> 今までの主人公だと父親はあんまり影響力がないかあんまり知られてない人だったけど今回はエンタメの創始者みたいなものだから余計に負担になってたんだろうね。
ボルトやジョーみたいに「父親は関係ねぇ、俺は俺の生き方をする」
っていう感じだったらよかったんじゃないかな?
> >赤馬零児
> 個人的にはエースはテムジン、アレキサンダー、シーザーだと思ってる。
> 今までのライバルはネタキャラとしても楽しめたのに特にそういうのすらなかった。
そのぶん黒咲がネタキャラとして振り切れていた
> >ユーゴ
> リンと共にシンクロ次元にいてもいなくてもそんなに影響がない人物というイメージ。せめてジャックかクロウと関係性があればよかった。
嘘みたいだろ。シンクロ次元、一年もあったんだぜ。
> >遊勝
> せめて石島とはデュエルして観客に適当な理由つけて離脱し、家族には少し旅に出るとかいうべきだった。ある意味遊矢が闇落ちした一番の原因は彼なんじゃないかとさえ思える。
石島「俺を再登場させろよ!」
> >ズァーク
> まだわかりやすいキャラだったからましな方。GXとかゼアルなんて行動原理がなんだったのか忘れてしまったりのポッと出のキャラだった。
因縁的にユベルのほうがGXのラスボスしてた
コメントどーも
> ARC-Vキャラの設定と使っているテーマのデザインと戦術が良かったのに、気持ちの良いデュエルがあまり無くて残念です。
乱入、乱入さえなければ…
> >遊矢
> EMの数が多すぎて、その後はオッドアイズ、あげくシンクロンも混じって訳分からん状態に。オ
おそらく歴代で一番多くのカードを使った主人公かも。
EMの数もカテゴリーの中では一番多いだろうし
> >柚子、セレナ、リン、瑠璃
> ヒロイン交代制と思ったらそんなことが無かった。四人合わせて花鳥風月になるのは雅な感じでよかった(幻奏は若干後付けっぽいが)。物語にがっつり絡んでいるから期待していたが、結局出番すらもらえなかった。やっぱり遊戯王ヒロインは不遇である。
かわいかった
> >零児
> 正直、作中一番4召喚法を使いこなしていると思う。大型モンスターの連続召喚は気持ちいい。しかし、司令塔のはずなのに動かなかった印象が強く、ステータスがデュエル全振りじゃないかと疑いたくなる。
V・ドルべ「司令塔は動かないもの」
> >沢渡
> 本当にライバルよりライバルらしい男。
結局最後まで融合もシンクロもエクシーズもつかわなった男
> >月影
> 同じくモブと思ったらまさかの大活躍で、今や大好きなキャラの一人。しかし、シンクロ次元でランサーズの行動が制限されなきゃ、ここまで活躍しないかもと思うと、なんだか複雑な気分。
アクティブに活躍できる唯一のキャラだった
> >黒咲
> 結果的に全てを失った悲しみを背負った不憫なキャラ。
背負った悲しみを受け入れて前に進むキャラ
> >シンジ
> 黒咲mk2っぽいキャラ。設定がクロウに似すぎて負の面ばかり強調されてしまった。いっそクロウを削って役割とABFをシンジに統合した方が味がある気がする。
クロウの出番削ってシンジ関連をもっと増やしてほしかった
> >ユーゴ
> デュエルのセンスが凄くて、さすがシンクロ次元の主人公だなと思う。実はぼっちで、リン以外ほぼ接点なし。せめてシンジを親友ポジにしといてあげて...
ぼっち
> >徳松さん
> シンクロ次元の癒し枠。登場時期にやってたゲームのミニゲームにちょうど花札があって、この偶然に少し驚いた。これからも新規を出してほしいな。
もうほとんど出し切ったかんある
> >ユーリ
> 沢渡はプロの道のライバルなら、ユーリは運命的なライバル...はずだった。どっちかというとユーゴの宿敵な印象。デニス、セレナとの関係が最後まで不明で、設定では四人の中で一番浮いてる。
君たち…邪魔だよのところが全盛期
>青眼や銀河眼みたいな特別感は無かった
海馬・ジャック・カイトみたいな偏屈なドラゴン使いという訳ではありませんからね。
アテムみたく、切り札はデュエル毎に融通が利くんでしょう。今はサポートが抱負でブラマジこそが切り札みたいなイメージが強いですけど。
コメントどーも
> >象徴とも呼べるエースカードもいなかった印象がある。
> >青眼や銀河眼みたいな特別感は無かった
> 海馬・ジャック・カイトみたいな偏屈なドラゴン使いという訳ではありませんからね。
> アテムみたく、切り札はデュエル毎に融通が利くんでしょう。今はサポートが抱負でブラマジこそが切り札みたいなイメージが強いですけど。
闇遊戯は原作だとパンドラ戦が印象的でブラマジがエースになった感ある。
エジプト編では因縁が明かされて、家臣マハードのことを合わせて
遊戯のエースとして定着した。