この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 2017春期放送作品感想① l ホーム l 小林さんちのメイドラゴン 最終回感想 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
まあ重い過去を持っていないサトシの炎御三家はヒノアラシだけじゃね?
これが後の二次創作の流行となる「POKEMONOフレンズ」の始まりとなるのであった・・・。ないな。
そして地味に今期で続編とかもある作品では一話限りでは無いキャラ最速の死者となったムーランド。(1話限りの名前ありのキャラでは勿論4月1日放送の進撃二期が最速でした。)誰がポケモンが今期最初の追悼すべきキャラが出る作品になると予測できたであろうか・・・。
話の評判が現時点でも相当高いアニポケサンムーンというか歴代屈指の話だと思いました。
子供を配慮して(30分後は圧殺絞殺爆殺等のバーゲンセールなのは触れない)死とは言わない配慮がありましたが、まさか普通のテレビ放送でポケモンの死が描写されるとは驚きました。
個人的にはククイ博士の「言うな」が心にきました。ロトムの発言も一応ゴーストタイプだから寿命を理解できないという考察があって単にロトムが精神が幼い説だけでなく死が無いから理解できない説を聞いた時はそこまで考えられてたのかとも思ったり。
葉っぱが寿命の暗示、動物は悲しませないよう死体を見せないようにひっそりと命を閉じる習性がある(なお現代の動物医学では実は死に際に姿が消えるのは苦しいのを誰かに助けてもらいたいという余りにも余韻の無い研究結果が出たとか)等演出も本当に凄く練られてると感じました。
ニャースも良い味を出してると思いました。
「悲しいときは話すと楽になるニャ」
「今度からは敵として相手するニャ」
辛い過去を抱えるポケモンだからこそニャビーの心のケアをしてあげたいというニャースの配慮も良かったです。
最後のムーランド型の雲、虹は無事に昇天した暗示だと思います。
ミジュマル?「主要キャラが雲になって消えるのは泣ける演出だよな。」
サカキ?「ああ、我々もそうだったからな。」
ニャビー立派なガオガエンになれよ・・・。
ゴーストタイプは霊=死を超越した存在みたいなモンだもんな、そりゃ聞くわ。
コメントどーも
> 前半は明るいですが後半がかなり重いですね
> まあ重い過去を持っていないサトシの炎御三家はヒノアラシだけじゃね?
ヒノアラシくんも途中までやる気の炎出せなかったからな
> これが後の二次創作の流行となる「POKEMONOフレンズ」の始まりとなるのであった・・・。ないな。
一時期流行った萌えモンかな?
> 話の評判が現時点でも相当高いアニポケサンムーンというか歴代屈指の話だと思いました。
プレゼントを出せる雰囲気じゃないです。
> 個人的にはククイ博士の「言うな」が心にきました。ロトムの発言も一応ゴーストタイプだから寿命を理解できないという考察があって単にロトムが精神が幼い説だけでなく死が無いから理解できない説を聞いた時はそこまで考えられてたのかとも思ったり。
ゴーストタイプって原作の設定だと
もっと恐ろしい存在なんだけどな
> ニャースも良い味を出してると思いました。
> 「悲しいときは話すと楽になるニャ」
> 「今度からは敵として相手するニャ」
> 辛い過去を抱えるポケモンだからこそニャビーの心のケアをしてあげたいというニャースの配慮も良かったです。
今回のニャースは確実に裏主人公
コメントどーも
> とある感想でロトムがムーランドのことを聞いたのは、「ロトムはゴーストタイプのポケモンで「生物の死」というものが理解しきれなかった」というのを読んで切なくなった。
> ゴーストタイプは霊=死を超越した存在みたいなモンだもんな、そりゃ聞くわ。
何気なく接してるけど、原作の設定では
一応死後の存在なんだよなゴーストタイプって