ゲットライド!そういえばボードで戦うアニメって聞くと
アムエネルギー的なものが
溜まって行きそうな感じだよな
前回の遊戯王VRAINS三つの出来事
一つ
遊作VSハノイの騎士
二つ
データストームの中でつかむ奇跡
三つ
レベルを持たないならレベル0ではないのか?
今回の感想:

わかっちゃいたけど、
デュエル無し回でした。
コメントでリボルバーと戦う予想とかしてたけど
そんなことはなかったぜ!
3話で1回しかデュエルしてないのも
実は歴代でも初のパターンなんだよな。
・もう何も怖くない
ハノイの騎士を頭から食らいつくすイグニス。
やめ…やめろォォォォ!!3話だからか?3話だからなのか?
ここだけ切り取ってみても普通に
イグニスの怪しさ満点です。
そのうち遊作に
契約を持ちかけて来るんじゃないかしら。
・俺が、俺たちがプレイメイカーだ
コピペPlaymakerが出てきてダメだったwwそうか、アバタ―だからこういうことも出来るわけね。
本物のPlaymakerが誰かわからない状態だから
SOLテクノロジー社も手を焼いてるんだろう。
しかし、関智一と関智一が会話してる…ゴーストかな?
・本当のアイはここにある
そういえば「イグニス」扱いなのは
ハノイとSOLテクノロジー社だけなので
遊作側から何て呼ぶのかは特に決まってませんでしたからね。
AIだから
「アイ」という安直なネーミングは
ほんと遊作が愛着も何も感じてない証拠なんだろうな。
しかし、アイは本当に真実を語っているのか
わからない感じなんだよな。
お掃除ロボのAIをそそのかして何をやるのやら
眼だけグリグリ動くところはなんか
ベクターを思い出した。
・エマ
SOLテクノロジー社の以来で
Playmakerを追う謎の美女。
初見では
スパイっぽくした遊馬のねえちゃんって感じでした。
晃さんとはプライベートでも関係してそう。
アバタ―が忍者っぽいから「忍者」使ってくれないかな(希望)
・宿敵との邂逅
これがライバルとの初顔合わせで良いんだろうか?いきなりボス級と戦わされてた
歴代主人公って大変だったんだな。っと思う。
まぁ次のパックの宣伝の為に近いうちデュエルしそうだけどね
ヤバイと思ったら直に回線切断という
判断の速さには驚いた。
リボルバーは父親の為に戦ってるっぽい。
あと、遊作と同じく
「3つ」にこだわる口調も気になるよな。
次回はGO鬼塚とPlaymakerのデュエル
【関連記事】
・遊戯王VRAINS 第1話「俺の名はPlaymaker」・遊戯王VRAINS 第2話「風を掴め!Storm Access」
ナイン「AIと聞いて」
アル「やってきました」
ガイン「ようこそアイくん」
アイ(これ、兄弟扱いされる流れだ)
愛のわからないポンコツがラスボスじゃないよな?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 心の弱さは守れない l ホーム l 2017年25号のジャンプ感想 »
3話に1回デュエルの形式だとこの先おっつかなくなるので、序盤はデュエルを要所要所に使って、ストーリー固めをしてくれるといいですね。
きっと鬼塚が負けたらブルエン、その次がエマさんとかになるんですかね。
エマさんは、こう、遊作に取引持ちかけられて二重スパイとかになって欲しいですね。どこぞの怪盗女的なアレで。
リボルバーはどうしても中の人をプロデューサーとばかり思っちゃうからなんだか辛いwwでも声良いし、メインライバルキャラとしては十分ですね。
あとヴァレルロードがライバルモンスターで過去最大のサイズというのがビックリ。
アイツはこの先OCGで猛威を振るうでしょうね。
あと、この作品でサブキャラに関さん使うとかいい意味の声優の無駄遣い。
そのうち謎の金ピカシード枠として本格参戦しそう。
Aiは「EYE(目)」と「VRAINS」のAI、相棒のAi、イグニスのイニシャルIとクアトロミーニングなんですよね。実は六作目だからシックスミーニングとかあるのか・・・
しかし彼の監禁生活で門番(お掃除ロボ)を言葉で懐柔して脱獄を図るのは映画とかでよく見るので好きです。
財前兄「前世と違って仕事するからな」
コメントどーも
> 3話に1回デュエルの形式だとこの先おっつかなくなるので、序盤はデュエルを要所要所に使って、ストーリー固めをしてくれるといいですね。
平成ライダーみたいに2話完結パターンで
1話で導入もう1話でデュエルって感じになると思う。
> きっと鬼塚が負けたらブルエン、その次がエマさんとかになるんですかね。
> エマさんは、こう、遊作に取引持ちかけられて二重スパイとかになって欲しいですね。どこぞの怪盗女的なアレで。
負けたやつから「あいつやるじゃん」ってなって
認めるようになるのかな?
> リボルバーはどうしても中の人をプロデューサーとばかり思っちゃうからなんだか辛いwwでも声良いし、メインライバルキャラとしては十分ですね。
> あとヴァレルロードがライバルモンスターで過去最大のサイズというのがビックリ。
> アイツはこの先OCGで猛威を振るうでしょうね。
ヴァレルロードは攻撃力3500以下なら殴れるし、
なぐれなくてもコントロール奪えるからな
> あと、この作品でサブキャラに関さん使うとかいい意味の声優の無駄遣い。
> そのうち謎の金ピカシード枠として本格参戦しそう。
現ジャイアンとスネ夫が共演
> Aiは「EYE(目)」と「VRAINS」のAI、相棒のAi、イグニスのイニシャルIとクアトロミーニングなんですよね。実は六作目だからシックスミーニングとかあるのか・・・
> しかし彼の監禁生活で門番(お掃除ロボ)を言葉で懐柔して脱獄を図るのは映画とかでよく見るので好きです。
オボミみたいに、最後くっついたりするんだろうか??
> 財前兄「前世と違って仕事するからな」
嘘だろ、お前なかなかデュエルしないだろ
そして今回もデュエル無し!
前作で伏線の回収が雑と散々言われたからか、今作はキチンと世界観や、人物関係を描写してる気がします。それにしても深夜風味な世界観だ。
安易にアイと名付けられましたが、最後は「絆的な愛を理解して主人公をかばい消滅『あばよ。楽しかったぜ。』」とかなるかもなあと。ただし胡散臭い。
リボルバーは父のためにこんな事やってるのか。なんとなく漫画版ARC-Vの零児に似てると思う。
>コピペPlaymakerが出てきてダメだった
こりゃ最後のハノイの騎士は鬼塚が扮したものではないか。
お掃除ロボット可愛いな。これ以降も登場し続けたらAiと漫才コンビになりそう。
スタッフロールにロボッピって名前が書かれているが、ああいうロボットの総称か個体名なのか気になる。
闇のゲームより恐ろしくないか?
> そして今回もデュエル無し!
> 前作で伏線の回収が雑と散々言われたからか、今作はキチンと世界観や、人物関係を描写してる気がします。それにしても深夜風味な世界観だ。
深夜に放送してもええにゃで
> 安易にアイと名付けられましたが、最後は「絆的な愛を理解して主人公をかばい消滅『あばよ。楽しかったぜ。』」とかなるかもなあと。ただし胡散臭い。
やめろ、その展開は俺に効く
コメントどーも
> 2話構成でデュエルは後半に集中か...その分デュエルの内容が濃くなったらいいな。
2話完結ものと割り切れば問題ない
> リボルバーは父のためにこんな事やってるのか。なんとなく漫画版ARC-Vの零児に似てると思う。
家族のために戦うやつはだいたい後半味方になるね
> こりゃ最後のハノイの騎士は鬼塚が扮したものではないか。
だと思います。
> お掃除ロボット可愛いな。これ以降も登場し続けたらAiと漫才コンビになりそう。
> スタッフロールにロボッピって名前が書かれているが、ああいうロボットの総称か個体名なのか気になる。
オボミみたいにカード化を…
コメントどーも
> 今回の放送でビックリしたこと、・・・・・あいつ量産機だったんかい!! あっさりイグニスにパックンチョされたからこれで退場かと思ったらまた湧いて出てくるとか、あいつはハノイの騎士が作ったプログラムか何かか?
アバターは全部同じってことなんだろう。
オベフォみたいだな