英雄VS王者。子供たちの手のひら返しっぷりは
流石遊戯王のモブだよな。
前回の遊戯王VRAINS三つの出来事
一つ
もう、何も怖くない二つ
俺が、俺たちがプレイメイカーだ!三つ
AIが止まらない今回の内容:
リンクヴレインズのカリスマデュエリストGo鬼塚
ハノイの騎士を倒し、リンクヴレインズの英雄と
称えられるようになったPlaymaker。
新時代の風の中で古きチャンピオンと新しき英雄が激突。

わかっちゃいたけど、遊作は
自分の興味ないことにはホント
関わろうとしないよな。「ハノイの騎士来た!学校サボって狩りに行くぞ」
ってめっちゃ頑張って走って行ったのに
ハノイじゃないと知った途端帰ろうとするんだもんな。
こりゃ毎回デュエルする理由考えるの大変そうだな。
・Go鬼塚
孤児で自分のいた施設の子供たちのために
デュエルをする優しいお兄ちゃん。
クロウさんあたりと気が合いそうな気がします。
"自分のファンの子供たちを再び自分に振り向かせたい"っていう割と人間臭い理由でPlaymakerを敵視してるみたいだけど
たぶん勝っても負けても子供たちは
彼のことを見捨てないと思う。
子供たちは新しいヒーローに夢中になるけど
それでも昔のヒーローを忘れたりしない。
大人になっても昔あこがれたヒーローは
いつまでもヒーローなんだ!

デュエルスタイルは自らピンチを演出し
そこから一気に逆転するという
エンターテイナーデュエリスト。
確かに逆境からの反撃は燃えますからね。
何気にちゃんとボードの練習してたの良かったな。

使用するカードは
「剛鬼」モンスターは全て戦士族・地属性
名称はプロレス技がモチーフとなっている。
共通する効果として"フィールドから墓地に送られたとき
デッキから違う名称の「剛鬼」カードをサーチ出来る"
これはプロレスラーの選手交代を効果として現したんだと思われる。
また、今の所「剛鬼」モンスターの守備力は全て0である。
…カメンレオンくんがキラキラした眼でそっちを見てるよ。

エースモンスター
「剛鬼ザ・グレート・オーガ」は
"このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
フィールドのモンスターの攻撃力は、そのモンスターの元々の守備力分ダウンする。"という効果を持っており、守備力0はエースカードの
デメリットを見事に回避できる。
なお、剛鬼リンクモンスターはプロレス技ではなく
プレレスラーっぽい名前のカードである。
そんな鬼塚のスキルはそのターンに
戦闘破壊された剛鬼を全て蘇生する
「闘魂」後に魔法カードか何かで再現するカードでそうなスキルである。
・今週のAI
お掃除ロボットちゃんかわいい。しかし、あんなえっちな櫻井ボイスを
夕方から放送しても良かったのだろうか?
遊作があんまり喋らない奴だから
無駄にお喋りなアイを相棒にしたのは正解かも。
視聴者的に知りたい情報を意図的に提供してくれるから。
情報を検索してくれる相棒って
どこぞのアプモンみたいだよな。
光子朗はん…今やテントモンもすっかり
知りたがりになってますよ。

次回は、鬼塚とのデュエルで
遊作に笑顔が…???「やっぱりデュエルはみんなを笑顔にするものなんだ」【関連記事】
・遊戯王VRAINS 第1話「俺の名はPlaymaker」・遊戯王VRAINS 第2話「風を掴め!Storm Access」・遊戯王VRAINS 第3話「ファースト・コンタクト」
大阪でデータストームが発生
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 人間が願いを叶える物語 l ホーム l 心が導くあの場所へ »
これじゃスピードデュエルじゃなくてスローデュエルだよ
というか子供の手のひら返しがひどすぎる
遊戯王特有の民度とかいらないから、ハートランドは普通に民度良かったし
>>??「やっぱりデュエルはみんなを笑顔にするものなんだ」
デュエリストの風上にもおけないやつは帰ってどうぞ
カムイさん「闘魂?」
そういやノヴァも似たようなもんか
> これじゃスピードデュエルじゃなくてスローデュエルだよ
テンポ云々はちゃんとメインキャラ一人一人
バックボーンを描いてるからだと思う。
実際今回の話でGo鬼塚がどんなキャラなのかだいたい理解できたと思うから
> というか子供の手のひら返しがひどすぎる
> 遊戯王特有の民度とかいらないから、ハートランドは普通に民度良かったし
ハートランドの民度は遊戯王屈指の聖人っぷりですからね。
> >>??「やっぱりデュエルはみんなを笑顔にするものなんだ」
> デュエリストの風上にもおけないやつは帰ってどうぞ
リボルバー「笑顔です」
コメントどーも
> >闘魂
> カムイさん「闘魂?」
> そういやノヴァも似たようなもんか
ノヴァは機械+格闘って感じかな。
でもたまにガチなリアルロボットいたりするからな(ブラウ)
別に悪いとは思っていません。
むしろ「よし、いつもの遊戯王だな」って安堵しているくらいです。
感に触ったのでしたら、スミマセンでした。
実は鬼塚さんも中の人がアイマス声優でした!
だからファンを大事にするのか。
しかしどれだけ手のひら返しされてもきちんと恩義を返しに孤児院にあのコスチュームで行く姿勢はかなりメンタル強い。
・・・遊戯王は昔から私服を見たくなるキャラが多いんだよなあ。
そんな彼の剛鬼は何に使ってもアドが取れるのがやばい。
守備力0なら不知火も負けてないぜ!
遊作は興味無いと本当にやろうとしないのはリアリストだならだろうか。「それでもデュエリストか!」
「あっそう」で乗っちゃうAiも大概だけど。
しかしデュエル中に相手の活動内容調べて暴露とかなかなか鬼畜な相棒。主人公と相棒がどっちも鬼畜って珍しい。
しかしストーリー回とデュエル回のギャップやスピードデュエルという簡易版デュエルなのにテンポが遅い。もっと一話完結くらいよノリでサクサクッと地盤を固めてほしい。
あと、サブモブのキャラデザが酷い……
5dsのMCとの差が雲泥。
スキル闘魂!元気ですかー!
十代は「デュエル最高!!」って挑んだり挑戦を受けたりするスタンスだったから、その変はやりやすかったでしょうね。
>Go鬼塚
>クロウさんあたりと気が合いそうな気がします。
ジャック・黒崎・ゴーシュ・アリト「うむ」
>デッキから違う名称の「剛鬼」カードをサーチ出来る"
>これはプロレスラーの選手交代を効果として現したんだと思われる。
遊星「おい、死力のタッグ・チェンジを使えよ」
>遊作に笑顔が…?
>??「やっぱりデュエルはみんなを笑顔にするものなんだ」
4作目と5作目、どちらの主人公でも当てはまりますね。
遊作も遊星さんみたく、一見クールだけど熱くなりやすいタイプだったり……?
> 実は鬼塚さんも中の人がアイマス声優でした!
> だからファンを大事にするのか。
鬼塚「ファンサービスは俺のモットーだ」
> しかしどれだけ手のひら返しされてもきちんと恩義を返しに孤児院にあのコスチュームで行く姿勢はかなりメンタル強い。
> ・・・遊戯王は昔から私服を見たくなるキャラが多いんだよなあ。
たぶん私服はOPのジャージだと思う。
コメントどーも
> 鬼塚さんの敵対理由が「俺より目立ってるアイツ、許せへん!」と「子供たちの視線は俺のもんじゃい!」というtheジェラシー&私怨というかなり人間くさいですね。
> そんな彼の剛鬼は何に使ってもアドが取れるのがやばい。
これが10期の力かよ
> 遊作は興味無いと本当にやろうとしないのはリアリストだならだろうか。「それでもデュエリストか!」
> 「あっそう」で乗っちゃうAiも大概だけど。
> しかしデュエル中に相手の活動内容調べて暴露とかなかなか鬼畜な相棒。主人公と相棒がどっちも鬼畜って珍しい。
決して情に流されない主人公と
そもそも情を理解していない相棒
> スキル闘魂!元気ですかー!
(有言のビンタ)
コメントどーも
> >こりゃ毎回デュエルする理由考えるの大変そうだな。
> 十代は「デュエル最高!!」って挑んだり挑戦を受けたりするスタンスだったから、その変はやりやすかったでしょうね。
GX時代は「とりあえずデュエルだ」みたいな流れが
定着してたデュエルキチぽい部分あったから。
本当に自然な流れでデュエルだった。
遊馬の序盤のナンバーズ集めも理由としてわかりやすかったと思う。
> >Go鬼塚
> >クロウさんあたりと気が合いそうな気がします。
> ジャック・黒崎・ゴーシュ・アリト「うむ」
子供たちのために戦うデュエリスト多すぎ
>フィールドのモンスターの攻撃力は、そのモンスターの元々の守備力分ダウンする
今後、守備力が無いリンクモンスターが主体となるであろうヴレインズにおいて、どこまで活躍出来るやら……
コメントどーも
> >エースモンスター「剛鬼ザ・グレート・オーガ」は
> >フィールドのモンスターの攻撃力は、そのモンスターの元々の守備力分ダウンする
> 今後、守備力が無いリンクモンスターが主体となるであろうヴレインズにおいて、どこまで活躍出来るやら……
だ、大丈夫、新しいリンクモンスターをコンマイが作ってくれるはずだから