「このアニメには三つの魅力がある。
『ソーセージを食べる描写に気合が入ってたこと』
『ニーナちゃんの変身シーンが最高だったこと』

そしてなによりも。『お風呂シーンが2回もあったこと』」
「よし、俺もトランスして転入だ!イントゥザヴレインズ!」
(遊作…その気持ちわかるってばよぉ。)前作主人公は今頃何やってるんだろうね?
感想:

小国からやってきた少女が
ロジカリストを目指して学園生活を送る
というアニメで…
案山子になるんじゃないか
ちょっと不安だったぞい。前作見てなくても問題ない内容になってて
今作からスタートしてもオッケー
設定用語とかは気になったら調べてね。
一応説明しておくとブシロードが出してる
「ラクエンロジック」というカードゲームを
題材とした作品なんですが、遊戯王やヴァンガードやウィクロスと違い
カードゲームをするのではなくカードゲームのキャラクターを使った作品。

前作は異世界人と
合体(トランス)して、異世界がらみの問題を
解決していくっていうのが基本スタンスでしたが、
今作はロジカリストになっていない学生たちの物語のようです。

主人公のリオン(リオネス・エリストラートヴァ)ちゃんは
きらら作品にいそうな元気いっぱいな天真爛漫な女の子ていう印象。
この瞳がいつか曇るなんてことは…たぶん作風的にない。
とりあえず、紙ごとホットドッグを食べるフレンズじゃないんだね。CVは「朝日奈丸佳」さん。NEW GAMEのねねっち。

ニーナちゃんは実戦経験もあるロジカリストで
クールな美少女。気合入った変身バンクありがとうございます。
まどまぎのOPを思い出しました。小動物相手に目をキラキラさせるシーンはかわいかった。
なんだかんだでリオンのお世話をしたり、クラスメイトを助けたり
人を寄せ付けない雰囲気だけど人嫌いではないっていう印象。
むしろクラス内では一目置かれてるっていう感じだな。
とりあえずウチのカルデアでアーチャーやってみないかい?

個人的にはみもりん声で「ですわ」口調の
やよいちゃんからギャグキャラと苦労人の
片鱗を感じたので応援したいと思います。
ミルキィなみにはっちゃけてもええんやで・・・
そういえば合体相手は橘田さんでしたね。
それにしても…
「「なんて優しい世界なんだ…」」前作って確かロジカリストの才能を見出されただけで
強制連行されてましたからね。ゆかりん…
これも先輩たちが頑張って世界を平和にした
おかげなんだろうな。

カードゲームが題材のアニメでここまで
幸せな世界があっただろうか_
- 関連記事
-
スポンサーサイト
記憶が正しければ、一人はオルガと似た波長の傲岸不遜な武将オッサン、もう一人は秀麗な男性…のフリをした男装の麗人だったはず(尚「男同士汗を流して親睦を深めようとしたら女だったでゴザル」な事態が起きました)
カードゲームの方の公式サイトである程度把握できますよ
コメントどーも
> 時系列はまだ把握してませんが、義親は確かアテナとラフラブで、オルガは新しいパートナーを見つけたとか。
> 記憶が正しければ、一人はオルガと似た波長の傲岸不遜な武将オッサン、もう一人は秀麗な男性…のフリをした男装の麗人だったはず(尚「男同士汗を流して親睦を深めようとしたら女だったでゴザル」な事態が起きました)
そうか、オルガくんにパートナーが見つかってなによりだ。
コメントどーも
> 前作の印象が強いせいか凄くゆるい1話でした。このままほのぼの路線で話が進むのでしょうか。
今期はほのぼの路線でしょう。大丈夫。動画工房のアニメだよ。
…なんて油断してると3話あたりで誰かの首が飛ぶんだ。
油断するな。
深夜のカードアニメにしては珍しく穏やかである。
繭さんが自称白窓の部屋と名付けたバラック小屋を公園に不法に建ててひたすらいじり倒されたスピンオフ「まゆのおへや」並みに平和すぎるww
ただ「戦争が無いから無い間の戦士は暇である」という話からするとどっかの国で侵略が起きて駆り出される展開はあるんだろうなあ・・・と。
> 深夜のカードアニメにしては珍しく穏やかである。
本来カードゲームってそういう楽しいものだろ。
なんでこんな物騒さを求めるんだろうね?
> ただ「戦争が無いから無い間の戦士は暇である」という話からするとどっかの国で侵略が起きて駆り出される展開はあるんだろうなあ・・・と。
3話あたりでデスポエムが聞こえてくるんだろ。そうなんだろ!
俺もいきたい。
コメントどーも
> 1話で暴走してるのと、学園長が不穏な動きしてる時点で嫌な予感しない。前作は知らないけどな。タイトルはアニメ版デビルマンエンデイングの歌詞から。
なんでみんなこんなに警戒してるんだろうね?
やっぱり、まどマギあたりから警戒心強くなってる気がするよ。