
走ったりラストで全員集合するあたり
ロボットアニメとして押さえるべきところは
押させてるOPでしたね。
・メスには興味がない男
転生前は20代~30代ぐらいの
プログラマーなのに、まったく女子には
反応しないこの態度…
生粋のロボフェチだなエル君
しかし、腹違いとはいえ姉妹揃ってショタコンかよ。
となると父親の遺伝子の方が…
エル君、色々と気を付けよう。
・キラさん思い出した。
「さぁて。ここからがプログラマーの腕の見せ所です!」本来手足で操作して動かすシルエットナイトを
ガンライクロッドからの信号のみで
動かせれる様に調整したってことか。
しかもぶっつけ本番で。
しかし、ロボットに乗れた時のエル君は
本当に
「人生で一番最高の瞬間」って顔してたな。
ここまでヒャッハーしながら無双しまくる
主人公の初陣って中々珍しいかもしれない。
テンションが完全にガンダムの強化人間方面のキャラだった。
・全てのロボットアニメに告ぐ
「ロボットを壊していいのはロボットだけなんですよ!!」BETA「・・・」
フェストゥム「・・・」
インベーダー「・・・」
宇宙怪獣「・・・」
ELS「途中からMSに擬態したので許してくだち」
使徒「ある意味同族対決だからセーフ」
しかし、ベヘモスさんは2話で戦う相手としては
強すぎる相手だったと思う。
完全に手持ちの武器じゃ有効打にならないくらい装甲が堅い
エルくんが機転を利かせて内部に電撃打ち込むの
考えなかったら全滅していた可能性も…
(倒せたとしてもかなり消耗戦になって被害甚大になってただろうな)
自重を支え切れずに潰れるっていう末路は
ちょうどフルメタのベヘモスと同じですね。
・EDで走るアニメは
アディちゃんの脚力凄すぎ!!EDでヒロインが走るのはロボットアニメの
お約束っていうか昔よくあったけど
ここまで脚力を酷使されるヒロインって…ISかな?
このまま走る人間は増えて行くんだろうか?
ということで、エルくんの初陣と
ベヘモス撃破までのお話でしたが、
ロボ戦動くし、エル君可愛いし、
ディートリヒ先輩はヘタレ面白いしで良いね今回。
名もなきモブやカッコいいおっさんが
沢山死んでたりしてたけど、
それをまったく気にすることなく
「ロボットを壊していいのはロボットだけなんじゃい」
っとキレる主人公なんて見たことねぇよ…
【関連記事】
・ナイト&マジック 第1話「Robots & Fantasy」
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 天使の3P! 第1話「小学生にドッキリ!」 l ホーム l 戦姫絶唱シンフォギアAXZ 第2話「ラストリゾート」 »
やっぱそこ思い出しますよね。でもキラさんは戦闘稼働中に魔法でもなんでもなくキーボードをカタカタさせて初見のOS書き換えてたからもっとやばいと思う
>本当に「人生で一番最高の瞬間」って顔してたな
ロボものって巻き込まれるか軍人(候補)かがほとんどだから喜んでロボに乗るってシチュ自体稀有ですよね。乗り捨てられたり無人の機体ではなく、味方をボコして奪うとかなら尚更
>ベヘモスさん
剣がはじかれるのを見てなんとなくモンハン思い出しました。肉質関係なく攻撃できるガンランスこそ至高
そういえば主人公機が鎧武者っぽい形で一人だけ飛べる?のもフルメタ(アナザーの方だけど)っぽいですね
コメントどーも
> >キラさん思い出した
> やっぱそこ思い出しますよね。でもキラさんは戦闘稼働中に魔法でもなんでもなくキーボードをカタカタさせて初見のOS書き換えてたからもっとやばいと思う
開発に関わっていたとはいえ、戦闘中にミスもなく
あっさりと書き換えるあたりコーディネーターってすごいって思う
> >本当に「人生で一番最高の瞬間」って顔してたな
> ロボものって巻き込まれるか軍人(候補)かがほとんどだから喜んでロボに乗るってシチュ自体稀有ですよね。乗り捨てられたり無人の機体ではなく、味方をボコして奪うとかなら尚更
ラインバレルの早瀬くんも初陣でヒャッハーしてたな。
> >ベヘモスさん
> 剣がはじかれるのを見てなんとなくモンハン思い出しました。肉質関係なく攻撃できるガンランスこそ至高
だからパイルバンカーは効いたのね
> そういえば主人公機が鎧武者っぽい形で一人だけ飛べる?のもフルメタ(アナザーの方だけど)っぽいですね
ブレイズレイヴンは良い機体だよな。
アナザーもアニメ化してほしいなぁ
「あんな少年が単機で倒した!?流石にそんなわけ無いだろう」
と本来の持ち主の階級や地位が急上昇するパターンと思ったり
今回のMVPは間違いなくエル君ですが、隠れた英雄は散る前に目に傷を作ったオッサンでしょう。彼が傷を付けてなかったら多分剣は刺さらなかった。
ベヒモスの致命打が、ポケモンで昔サイドンの角が避雷針になってる事に気付きピカチュウが角に電流を流して内部攻撃で倒したのを思い出しました。
エンディングで走るアニメは・・・てロボットまで走るのかい!と思わずツッコミが入ったり。多分奥が主人公機だとは思いますが、そうなるとOPのパワードスーツは何なのだろうか・・・?
>>本当に「人生で一番最高の瞬間」って顔してたな
エル君は狂気のマッドサイエンティスト系キャラで
ロボットを作ったり、ロボで戦えれば満足って人です
今回言ってたロボの中で死○るなら本望ってのも心からの本心です
>>「ロボットを壊していいのはロボットだけなんですよ!!」
エル君は専用機だけじゃなく量産機も大好きだったりしますし
合理性の欠片もない合体ロボとかも大好きで
ロボに変なこだわりはありますがストライクゾーンは広いです
最も合体ロボが出てくるのは8巻なので
アニメには登場しないでしょう
(個人的には動く合体ロボをアニメで見たいですけどね)
あと金髪お姉さんはヒロインでもなんでもありません
公式でヒロインはアディちゃんだけです
ちなみにアディちゃんはかなりの良妻キャラだったりします
単なる生まれ変わりなので特殊能力とかは一切持ってません
ぶっちゃけ前世の記憶と生まれ変わり先そのものが転生ボーナスです
赤ちゃんからの生まれ変わりで
他人の人生乗っ取ってる訳ではないので
エル君の両親やおじいちゃんは、この世界の本当の家族です
>っとキレる主人公なんて見たことねぇよ…
なんか色々おかしいエルくんですがこの辺りはまだ序の口なんですよ、次回からはいろんな意味でもっとパワーアップします。正直言うとこの作品を受け入れられるかどうかはその辺りを許容できるかによって変わります。
ちなみにこの作品に対する的確な評価が某大百科で付けられました。
「きれいなショット・ウェポンが主人公の聖戦士ダンバイン」だそうです。
まあ、エルくんの動機はどうあれあちらと違い、巨大魔獣をどうにかするべくシルエットナイトをパワーアップしなければいけませんからダンバインよりはいくらか健全ですけどね。
> 「あんな少年が単機で倒した!?流石にそんなわけ無いだろう」
> と本来の持ち主の階級や地位が急上昇するパターンと思ったり
僕もそのパターンだと思いました。
> 今回のMVPは間違いなくエル君ですが、隠れた英雄は散る前に目に傷を作ったオッサンでしょう。彼が傷を付けてなかったら多分剣は刺さらなかった。
彼らの努力も無駄ではなかった。彼らがいなければ勝てなかった。ってのは良いよね。
名もなき英雄に敬礼
> ベヒモスの致命打が、ポケモンで昔サイドンの角が避雷針になってる事に気付きピカチュウが角に電流を流して内部攻撃で倒したのを思い出しました。
地面タイプェ…まぁ昔からよくあることだけど
> エンディングで走るアニメは・・・てロボットまで走るのかい!と思わずツッコミが入ったり。多分奥が主人公機だとは思いますが、そうなるとOPのパワードスーツは何なのだろうか・・・?
OPのパワードスーツは足りない身長を補うための装置だと思われる。
コメントどーも
> エル君は狂気のマッドサイエンティスト系キャラで
> ロボットを作ったり、ロボで戦えれば満足って人です
> 今回言ってたロボの中で死○るなら本望ってのも心からの本心です
ロボット好き拗らせすぎてヤバいレベルの主人公
リュウセイはまだマシだった。
> >>「ロボットを壊していいのはロボットだけなんですよ!!」
> エル君は専用機だけじゃなく量産機も大好きだったりしますし
> 合理性の欠片もない合体ロボとかも大好きで
> ロボに変なこだわりはありますがストライクゾーンは広いです
ガンダム見てるとだいたい量産機も専用機も愛せるようになる
> あと金髪お姉さんはヒロインでもなんでもありません
> 公式でヒロインはアディちゃんだけです
> ちなみにアディちゃんはかなりの良妻キャラだったりします
真のヒロインは専用機でしょ
> 単なる生まれ変わりなので特殊能力とかは一切持ってません
> ぶっちゃけ前世の記憶と生まれ変わり先そのものが転生ボーナスです
そういえば、このすばも幼女戦記も
何らかの外的要因によって異世界に転生したけど
この作品、そう言うことないよね
> 本当に永井豪作品の遺伝子受け継いでる主人公だな、むしろこの状況面白がってる所がそっくりだ。
ある意味「自分の理想とする世界」を手に入れたわけですから。
そりゃヒャッハーすると思うよ
コメントどーも
> >「ロボットを壊していいのはロボットだけなんじゃい」
> >っとキレる主人公なんて見たことねぇよ…
> なんか色々おかしいエルくんですがこの辺りはまだ序の口なんですよ、次回からはいろんな意味でもっとパワーアップします。正直言うとこの作品を受け入れられるかどうかはその辺りを許容できるかによって変わります。
来週を見終わった後エル君のことどういう風に見えるのか楽しみだ。
> ちなみにこの作品に対する的確な評価が某大百科で付けられました。
> 「きれいなショット・ウェポンが主人公の聖戦士ダンバイン」だそうです。
きれいなショットさんとかスパロボかよ!!