「現れるがいい。我が道を照らす未来回路」地獄のデュエルの始まりだ!
遊作VSリボルバーの頂上対決がついに実現。
地獄と化したリンクヴレインズで
勝者はすべてを手にし、敗者はすべてを失う
熾烈なデュエルが開始。
そういえば、遊作はAIが「イグニス」
って呼ばれていること知らなかったね。
「ドラゴノイド・ジェネレーター」を使って
クラッキングドラゴンを召喚し
デメリットである敵フィールドへの
トークン生成効果をバーンダメージに変えたり
トポロジックボマードラゴンの効果を使用する際のトリガーにしたりと
あのカードの使い方と可能性を一気に示してみたリボルバー。
その後も「ゲートウェイ・ドラゴン」による
展開を見せたりと、先週末に発売された
新ブースターパック「サーキット・ブレイク」の
販促に余念が無い回だった。
ライフ100で「100しかない」じゃなくて
「100も残っている」って言うのカッコ良かったな。

負けじと遊作もいつものソリティアで対抗するけど
リンクスパイダーとビットロンちゃんは
今作の
過労死要因になりそうだよな。
新規カードとしては「コンデンサ-・デスストーカー」を召喚
機械族や昆虫族って言われても違和感ないモンスターだが
サイバース族である。(サイバースとは一体…)
何気に
「リンクセンス」という単語が出てきたけど。
「今はそんなことはどうでもいい」としれっと流されたでござる。
ネットワークの気配を感じる力らしい

リボルバーが
ストームアクセスを使ったのは驚いた。
まさか主人公と同じスキルをライバルが使うとは…
しかも彼はデータストームを自在に操れる
つまり現状遊作の上位互換ってことか。

OPにも出てる
トポロジック・ボマー・ドラゴンはついに登場!
アニメ初のリンク4モンスター(OCGでもリンク4以上は現状3体)
効果はリンク先にモンスターが特殊召喚された時、
互いのメインモンスターゾーンのモンスターを
すべて破壊する『フルオーバーラップ』
攻撃名は『終極のマリシャス・コード』
やっぱりブルーアイズから続く
「○○の○○○○○○○○」って感じの必殺技名良いよね。

二人のデュエルの行方は
マスターデュエルに
持ち越されるようですが…サイバース消失とな?
まだ1クール目ですぜ。
リボルバーPのデッキ組みたくなってきた。
「クイック・リボルブ」と「スクイブ・ドロー」
買ってこなきゃ…
そういえば、先週末は時間無かったので
サーキット・ブレイクの開封結果を記事にしてなかったけど
とりあえずヴァレルロードと拮抗勝負当たったから良かったかな。
しかし、本当に唐突に万条目(おジャマ)強化来たな。
【関連記事】
・遊戯王VRAINS 第1話「俺の名はPlaymaker」・遊戯王VRAINS 第2話「風を掴め!Storm Access」・遊戯王VRAINS 第3話「ファースト・コンタクト」・ 遊戯王VRAINS 第4話「カリスマデュエリスト Go鬼塚」・遊戯王VRAINS 第5話「鳴動のスリーカウント」・遊戯王VRAINS 第6話「アイドル!ブルーエンジェル」・遊戯王VRAINS 第7話「ハノイの天使」・遊戯王VRAINS 第8話「風を操りしもの」
ヴァレット関係はマスターデュエルで使いそう
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 魔法陣グルグル 第1話「旅立ち!ジミナ村!」 l ホーム l 今期開始アニメ簡易感想その① »
まあ、電脳世界では育成すると覚える技が他と被ることはあるよなと。
リボルバーがハノイとして別格なのは感じました。
ただ今回どうも遊作がプレイミスで勝てる場面を落としていたとのこと。
・デコートではなくエンコードを出しコンデンサー・デスストーカーの①効果を使用。
その後クラッキングドラゴンを攻撃して、エンコード・トーカーの効果を使えば3100の戦闘ダメージで勝っていた。
とwikiにありました。
焦っていたのか、何かあの場で勝たないでおくメリットがあったのか・・・?
もはや名言。ですな?議長。
ジンロン「まったく、ドラゴン使いは偏屈な奴が多いわい」
カイトとミザエルのデュエルを見ている気分になった。
> まあ、電脳世界では育成すると覚える技が他と被ることはあるよなと。
> リボルバーがハノイとして別格なのは感じました。
イグニスを作ったのはハノイっぽいから
イグニスが元になっているストームアクセスも使えるんだと思う。
むしろハノイの方がオリジナルだったいして
> ただ今回どうも遊作がプレイミスで勝てる場面を落としていたとのこと。
> ・デコートではなくエンコードを出しコンデンサー・デスストーカーの①効果を使用。
> その後クラッキングドラゴンを攻撃して、エンコード・トーカーの効果を使えば3100の戦闘ダメージで勝っていた。
> とwikiにありました。
> 焦っていたのか、何かあの場で勝たないでおくメリットがあったのか・・・?
普通に焦ってたに1票。
コメントどーも
> ライフ100も残ってるとか
> もはや名言。ですな?議長。
リアルで言ってみたいセリフである。
コメントどーも
> >リボルバーのネット嫌い
> ジンロン「まったく、ドラゴン使いは偏屈な奴が多いわい」
> カイトとミザエルのデュエルを見ている気分になった。
リボルバー「き、機械族も使うから」
>我が道を照らす未来回路
敵のセリフとは思えない格好良さ。
敵の力で敵を制す、と言う理論でトポロジック・ボマー・ドラゴンを使う。なるほど、確かに仮面ライダーも敵の技術を使うことが多いからね。
>しかし、本当に唐突に万条目(おジャマ)強化来たな
サンダーの使うテーマが多すぎて公式もどれを強化すれば良いかと迷うかもしれない。
コメントどーも
> まさかスピードデュエルで決着を付けずにマスター移行するとは...!
初のマスターデュエルがライバル対決てのは良いよな
> >我が道を照らす未来回路
> 敵のセリフとは思えない格好良さ。
> 敵の力で敵を制す、と言う理論でトポロジック・ボマー・ドラゴンを使う。なるほど、確かに仮面ライダーも敵の技術を使うことが多いからね。
仮面ライダーは敵の力を使って敵を倒してるわけだから。
ウィザードの特別編とかでもちゃんと突っ込んでくれてた
> >しかし、本当に唐突に万条目(おジャマ)強化来たな
> サンダーの使うテーマが多すぎて公式もどれを強化すれば良いかと迷うかもしれない。
アームドドラゴン「・・・」
>まさか主人公と同じスキルをライバルが使うとは…
同じスキル、同じ口癖……まさかこの二人、実の兄弟とか?
もしくは、遊作がリボルバーのクローンで、過去の記憶が無いのは元からとか……
コメントどーも
> >リボルバーがストームアクセスを使ったのは驚いた。
> >まさか主人公と同じスキルをライバルが使うとは…
> 同じスキル、同じ口癖……まさかこの二人、実の兄弟とか?
> もしくは、遊作がリボルバーのクローンで、過去の記憶が無いのは元からとか……
それだと遊作は生まれた意味を知るために戦いそう
>AI「デカい図体しているくせに、ネチネチと鬱陶しい奴だな!」
シャークさん「コイツの効果……イラッとくるぜ!!」
コメントどーも
> >遊作のライフを2200削るクラッキング・ドラゴン
> >AI「デカい図体しているくせに、ネチネチと鬱陶しい奴だな!」
> シャークさん「コイツの効果……イラッとくるぜ!!」
シャークさんの場合、ドルべ戦でサルガッソのダメージを逆に利用して
シャークドレイクバイスの維持ライフまで持って行ってたな。
遊作もライフが減ればストームアクセスのチャンスですからね。
地味バーンはアドかも