「サトシとピカチュウの出会いの物語をもう一度劇場で」アニメ開始20年という節目に
あらためてサトシとピカチュウの絆と関係に対して
真正面から挑んだ映画でした。
メインの軸はあくまで20年間放置され続けた
「ホウオウ」にまつわるお話で、
出番こそ少ないものの存在感はありました。
むしろ
「劇場版ポケットモンスター ホウオウ 虹の彼方へ!」っというタイトルにしても違和感ない感じでした。
3犬(エンテイ、スイクン、ライコウ)に
出番が多かったのはホウオウの眷属的な
存在だからなんだろうな。
(やたらエンテイが出番優遇されたけど)
以下、キャラクターごとの感想
・サトシご存じ我らがポケモンマスター。
今回は最初からのスタートということで
最近の熟練冒険者としてのサトシの姿ではなく
未熟な部分も多々見られました。
リザードが負けた後の「ピカチュウなら勝てた」とか
「最初に手に入れてたのがゼニガメかフシギダネなら」とか
今のサトシじゃ絶対言わないようなことも口にしてた。
それでもポケモンに友情を感じ
ポケモンと歩むために時には体を張り
命さえ投げ捨てようとする姿は、
僕らの知ってるサトシさんでした。
サトシが死亡するシーンは初代映画のオマージュだろうけど
あれが今の子供たちにとってトラウマになりそうだよな…
しかし、しれっと復活したんだがアレはホウオウが
手を貸したから復活できたんだろうか?謎である。
(まぁしれっと復活しても「サトシだし」ってことでなんか納得できる気もするが)
あと、ポケモンのいない世界のサトシのシーンは
初代のプロットに対するアンサーなんだろうな。
・ピカチュウご存じ我らが相棒。今回は味方に伝説、幻ポケモンがおらず、
サトシの手持ちのポケモンも少ないせいか
かなりバトルで頑張ってた印象があります。
幻のポケモン、マーシャドーとほぼ引き分けたり
電撃でマーシャドーの洗脳を打ち消したり、
"サトシのピカチュウは特別"という部分が
やたら強調されていた。
「ピカチュウが喋る」という初の快挙を成し遂げたが、
その一言は本当に重かった。
"ピカチュウがモンスターボールに入りたがらない本当の理由"に対する答えに関しては是非とも劇場で
・バタフリー初期に早期退場したサトシの手持ち。
まさか彼に関するエピソードを割とがっつりと
やるとは思わなかったぜ…
しかし今見てみると「リア充になったからサトシさんの手持ち辞めます」
「結婚するからサトシさんの手持ちやめるお」
みたいな風にしか見えなくなったな。
オトナになるって悲しいことなのね…
・ヒトカゲある意味もう一匹の主役。DPにおけるヒコザルの物語のオマージュのようにも見えたが、
二度にわたるリザードVSガオガエン戦は熱かった。
二戦目はリザードンに進化して戦いましたから
初代御三家炎タイプと現最新世代御三家炎タイプの戦いになりました。
やっぱりピカチュウに並ぶエースポケモンとして
有名なだけあって優遇されますねリザードン。
・マコトポッチャマのトレーナー。水ポケモン使いで
気の強い女の子なことからカスミポジションにあたるキャラ。
てっきり初代オマージュで自電車をぶっ壊されるのかと思ったが違った。
何気にサトシ並の身体能力を持ってる。
髪をほどくと可愛い。
水着シーンもあったよ!・ソウジクールだがポケモンに対して優しい少年。
タケシポジションにあたるキャラでやたら冷静。
レントラーに関するエピソードは
"ポケモンとの死別"を描いたものでやたら重いものだった。
サン&ムーンで解禁されたから
今後もポケモンの死の概念に関しては
わりとガッツリやっていく方針なんだろうか?
・ロケット団我らがお笑いトリオ。
今回はサトシと絡むことは一度もなく
ただ後ろを付けていただけだという…
「いいかんじー」で終わってほしかった。
・クロス成長しなかったシンジ。って言う感じでした。
彼なりにルガルガンに対する愛情はそれなりに
会ったんだと思いますが、
それでもヒトカゲに対する仕打ちはなぁ…
とりあえず、TV版のサトシさんは
ピジョットが死ぬ前に引き取りに行けよ。はよ
・マーシャドー今回の配信ポケモン。てっきりホウオウを食ってしまうほどの
活躍をしてしまうのでは?っという不安があったが
割と出番は少なめでホウオウに挑戦する者を見極める試験官的な役割でした。
幻のポケモンにしては珍しくサトシの味方ポジではなかった存在。
ピカチュウとの一騎打ちは必見
・ホウオウ気に入ったポケモントレーナーに
ホウオウチャンスチケットを配って
定期的に他のポケモンにパワーを与える仕事をしているようです。
サトシの「バトルしようぜ」の後のホウオウは
「この瞬間を待っていたんだ―!!」っと言わんばかりの反応でした。
ホウオウのバトルシーンが観れるのは今作だけ!きみもせいなるほのおの輝きに包まれよう
いつものナレーションとBGMが
映画のラストに来たのも良かったな。
TV版とは違う道を進んだ「この映画」の
サトシの物語はここからが本当のスタートなんでしょう。
あと、エンディングでTV版でこれまで
旅してきた仲間が出てきたところは感動したな。
(アローラ組はハブられてたけど。まぁ現在放送中だしね)
ということで、最高の20周年映画でした。

以上、劇場版ポケットモンスター キミにきめた!の感想でした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
因みにEDの旅の仲間はセレナだけ「久しぶり!」みたいに、反応が違うのは「彼女だけは世界線が違ってても時系列的にはサトシと一度昔会っていたから」で、他の皆が振り向いて「誰?」という反応するのは「この世界線ではこれから初めて会うことになるから」という考察があるそうです。
今回本当に演出の小ネタがとにかく多かったです。最初のポケモンリーグ戦は初代の映画に出てきたゲスト二人が戦ってる。学校のシーンの先生はキクコ。他にもあ!というシーンはかなりありました。
今回初めて「ポケモンマスター」とは何かも言われた気がします。サトシの考えるポケモンマスターは本来の世界線だと本当にサトシ以上にその称号を与えられそうな人はいない状況だなと思いました。
ゲストキャラも何故タケシとカスミとシゲルじゃなかったの?とは言われてましたが、ポケモンのテーマを三人とも分かりやすく体現してた気がします。
感動したのはバタフリーもでしたが、やはりまさかのラスボス枠だったアイツとの戦いだったと思います。(彼のやらかした事を考えると厳選後が無茶苦茶恐い。)
オニスズメの時と似たもっと危機的状況での、ピカチュウのタブーを破ったあの台詞を聞いた時一番泣きました。20年の答えがあの台詞に凝縮されている気がします。
サトシの死からの復活も、初代オマージュもありましたが、お互いが見つけあったから復活出来たと思います。(ホウオウの力もあったと思いますが)
ホウオウとのバトルは結果は多分・・・ですが、最大の目的は果たせたんじゃないかなと。
20周年に相応しい泣いてばかりな作品でした。
最初からサン&ムーンまでの設定が出来上がってる
世界で旅立ったサトシとピカチュウの物語って感じでした。
> 因みにEDの旅の仲間はセレナだけ「久しぶり!」みたいに、反応が違うのは「彼女だけは世界線が違ってても時系列的にはサトシと一度昔会っていたから」で、他の皆が振り向いて「誰?」という反応するのは「この世界線ではこれから初めて会うことになるから」という考察があるそうです。
それは気づかなかった。そうか、あれは単にセレナだけ優遇したわけじゃないのか
> 今回本当に演出の小ネタがとにかく多かったです。最初のポケモンリーグ戦は初代の映画に出てきたゲスト二人が戦ってる。学校のシーンの先生はキクコ。他にもあ!というシーンはかなりありました。
パンフレット見るまで気づかなかった…
> 今回初めて「ポケモンマスター」とは何かも言われた気がします。サトシの考えるポケモンマスターは本来の世界線だと本当にサトシ以上にその称号を与えられそうな人はいない状況だなと思いました。
ポケモンマスターとは一体?っていう部分に関してもツッコんでくれたよね。
> オニスズメの時と似たもっと危機的状況での、ピカチュウのタブーを破ったあの台詞を聞いた時一番泣きました。20年の答えがあの台詞に凝縮されている気がします。
本当にね…あのシーンやばすぎる
> ホウオウとのバトルは結果は多分・・・ですが、最大の目的は果たせたんじゃないかなと。
ホウオウ「満足したぜ…」
ごめん、気づかなかった…