簡単にまとめると
「武蔵ちゃんと共に悪行を働く
英霊剣豪たちと戦ってゆく。」というシンプルなお話し
出てくるサーヴァントのほとんどは日本産。
…っと思ったらしれっと巌窟王が出てきてダメだった。
今回はマスターの夢の中の世界という設定なので
巌窟王も入り込んできたんだけど、
そういえば、助言するだけであんまり目立った活躍してなかったね。

なんかどっかで見た英霊の
そっくりさんがいたりしたんだが…
あくまで「ifの江戸時代」のお話しである。
・宮本武蔵
今回のメインサーヴァント。
何故か女の子になっていますが、そこはいつものFateってことで。
「女として生まれ、歴史に名を残せなかった宮本武蔵のイフ」ってやつ
事実男としての武蔵も並行世界にはいるそうです。
彼女の澄み切った空のような笑顔と
実直なまでの剣士としての生き方は清々しかった。
世界をめぐる放浪者であった彼女が
「正義の味方」として戦い、
そして剣の極意を身につけるまでが今回のお話しでした。
個人的には剣士としての彼女よりも
青空の下で笑ってる彼女のほうが好ましいと思ってしまう。
しかし、武蔵ちゃんの会話の中に出てきた「人形師」て
橙子さんのような…
・風魔小太郎唯一カルデアから召喚されたサーヴァントとして
マスターをサポートした有能忍者。
実質マシュポジション。
しかも、終盤でまさか、あんな
覚醒イベントが用意されるとは…
肉親からもらった力でパワーアップって
少年漫画好きとしては非常に燃える展開でした。
そのあとの散っていった忍の無念を晴らすかのように
黒幕にその忍のクナイで止めを刺したりするシーンは熱かったな。
そういえば、黒幕とは中の人的にApoからの因縁なんだよなぁ…
・千子村正
この男…一体何郎なんだ…という感じでツッコミどころ満載の姿で登場した
伝説の刀鍛冶「千子村正」
なんで士郎の体なのかは
「剣を振るうものではなく作る者」という点
「抑止力に選ばれた者」な点が理由だと思う。
イシュタルは凛との混合、パールさんが
ほとんど桜の性格に対して村正士郎は
性格は士郎っていうより完全に村正。
っていう感じで三者三様の憑依されてます。
セイバークラスらしいので相性的にも
三つどもえになるという。桜には相性よくて
凛には負けるってなんか士郎らしい。
物語的にはかなり
「切り札」的存在でした。
英霊剣豪を仕留める刀を武蔵ちゃんに渡すだけでなく
最後の最後であんな「切り札」を隠し持ってるとは…
「EMIYA」のアレンジが流れた瞬間、本当に熱かったです。
何よりCGかっこよすぎだろ!流石元主人公。優遇されますね。
ステラと同じで使ったら死ぬけど、
敵全体に超強力な攻撃できそうな宝具だよな。
実装は年末か年始あたりになりそう
・加藤段蔵新しい対魔忍かな?
っと出てきた瞬間に思ったが、
ロボ娘でくノ一というロマンの塊。ロボットが人の心を学んで命令を裏切ってでも
自らの心からの行動をするシーンとか良いよね…
??「段蔵は…段蔵はなぁ!
俺の母親になってくれるかもしれない女なんだ!
俺を救ってくれるかもしれない女なんだ!」まさかアイツの母親だとは…
・英霊剣豪七番勝負戦闘前の演出は(重かったけど)非常に良かった。
今までと違ってゲストサーヴァントを
強制出撃させないといけないのも盛り上がる要素だったけど、
同時に武蔵ちゃんが足かせになってる所がかなりあった。
英霊剣豪自身も全員が全員固有能力を持ってて非常に強かった。
一番苦戦したのはバーサーカー&ライダーコンビ。
次点はパフを無力化してくるセイバー エンピレオ戦かな。
せっかく引いたマーリンが意味なさすぎて泣いた。
エウリュアレがいなければ勝てなかったと思う。

個人的に一番好きになったのは
インフェルノちゃん。
(まぁこれはガチャで引けたってのもあるけど)
真名に関してはネタバレになるからあえて言わんが
ウルクのために戦った彼女がまさかここで
登場するとはな…というか今章の鯖のうち3体は
ウルクでギルが召喚したサーヴァントなんだよな。
しかも、全員カルデアのマスターが到着する前にやられていたという…
絶対魔獣戦線バビロニア恐るべし!
・佐々木小次郎
万を持して登場した
「剣豪」佐々木小次郎
燃え盛る穢土城にて武蔵との最後の対決を繰り広げる。
「無限の剣」VS「零の剣」ついに実現した両者の戦いである。
ある意味このシナリオは最後の一戦のために
あったんではないかと思うくらい熱い戦いだった。
武蔵が主役だし出番あるなって思ったら
出番自体は本当に最後の最後でした。
リンボ絶対許さねぇ!→エンピレオ、勝負!→妖術師覚悟せい!
っていう感じの最終決戦が続いていたから、完全に忘れてた。
実質、今章の
ラスボスだったんだけど
ほかのサーヴァントは出撃不可の
ゲストサーヴァントの武蔵ちゃんとの一騎打ち
(スキルマックス&レベル90&宝具レベル5のパーフェクト武蔵ちゃん)
でしたのでラスボス後のイベント戦的な感じだった。
セイバー小次郎はいつか実装されるのかな?
しかし、一般人の出ながら数奇な運命で英霊になったエミヤも大概だけど
小次郎は本当に農民だったのか怪しいレベルだよな。
今回魔神柱は出てこなかったけど、
真の黒幕の存在が仄めかされ、2部へ伏線が貼られていました。
とりあえず、リンボ絶対許さねぇからな!
彼が出てきたということは、好敵手である
"あの陰陽師"も出てくるってことになるかな?
【関連記事】
・Fate/Grand Order 第1部クリア感想・Fate/Grand Order – Epic of Remnant - 亜種特異点感想その①
おぬいちゃんと姫きよひー可愛すぎである
ていうか、真ヒロインだった。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
それ以外はあまり苦戦しなかったかな、エンピレオはステンノ・エウリュアレ・ダビデの神性トリオで2breakした後は武蔵ちゃんの宝具で止めを刺したし、ラスボス相手はストーリーみて絶対に武蔵ちゃんで止め刺したいと思い試行錯誤して倒せました。
そしてなんの因果かは分かりませんがすべての英霊剣豪とラスボス戦を終わらせたのは武蔵ちゃんでした。
これまでの亜種ストーリーの中でもメインテーマが
かつてないほど噛み合ってる歌詞なのが素晴らしい
>風魔小太郎
>そういえば、黒幕とは中の人的にApoからの因縁なんだよなぁ…
FGOなら7章でコンビを組んで仲良く
ジャガー&ケツアルコアトルにぶっ○された仲ですね
あの野生の神コンビに勝てそうなのは
fateシリーズの中でも数えるほどしかいない気がします
ゲーム的には天敵が属性「夏」の神性特攻
バーサーカーの水着ノッブなわけですがw
>千子村正
>性格は士郎っていうより完全に村正。
士郎自身が空っぽだから完全憑依となったのは中々好きな説
まさかヤマトタケルが出る前にあの宝具の別名が出たのが驚きでした。
>インフェルノ
まさかのゲーム好きキャラがなんか一気に人気出てる気がしますね
茨木童子の幕間でも残留思念として出た彼女
夫も実装して欲しいものですね
>彼が出てきたということは、好敵手である
>"あの陰陽師"も出てくるってことになるかな?
お玉さん「絶許」
彼女がこの世界で表立って活躍しなかったのは
本人が登場しなかったからとも考えられますね
コメントどーも
> 今回魔神柱がでで来なかったのはおそらくCCCコラボで一本使ってしまったからなのです・・・機会があれば是非ともな内容
始めた時期的に参加できなかったんですよね。
あのイベントってほぼメインストーリーの一角に数えられてるから
1.5部終わるまでにCCCコラボ復刻してほしい
コメントどーも
> バーサーカー&ライダーコンビはプレイ中は何度プレイしても勝てなくて最終的には石コンテでクリアしたけど、解決後改めて戦略立てたら勝てる可能性が見えたから後悔している、いつかいつでも・・・・とは言わないけどなんかの記念でもう一度闘いたい。
僕も令呪使いまいました。
> それ以外はあまり苦戦しなかったかな、エンピレオはステンノ・エウリュアレ・ダビデの神性トリオ
とりあえずセイバーで男なのは予想できてたから
エウリュアレ入れといて正解だった。
礼装+アーツパフの宝具で20万叩き出した
> そしてなんの因果かは分かりませんがすべての英霊剣豪とラスボス戦を終わらせたのは武蔵ちゃんでした。
それが一番この章を楽しんでるプレイの仕方だと思う。
よければ他の関連作品も見てみてください
https://twitter.com/srtk_seimen/status/920671184152272896
今もちょうど『十〈ジュウ〉 〜忍法魔界転生〜』っていうのが連載中で1話試し読みもできますよ
http://yanmaga.jp/contents/ju_nimpoumakaitenshou/
あと、最後の一騎打ちで、マスター補助なしだとちょうど燕返しで負けるようになっているところを、当初は使えなかった第三スキル・無空でしのぐことで勝てるというのでおおっとなりました。
コメントどーも
> これまでの亜種ストーリーの中でもメインテーマが
> かつてないほど噛み合ってる歌詞なのが素晴らしい
「一刀繚乱」は武蔵ちゃんのキャラソンって
言われても違和感ないレベル
> >風魔小太郎
> >そういえば、黒幕とは中の人的にApoからの因縁なんだよなぁ…
> FGOなら7章でコンビを組んで仲良く
> ジャガー&ケツアルコアトルにぶっ○された仲ですね
ジャガ村先生を何とかできても、
ケツ姐さんにはどうあがいても勝てないんだな。(相性的に)
> >千子村正
> >性格は士郎っていうより完全に村正。
> 士郎自身が空っぽだから完全憑依となったのは中々好きな説
確かにあいつなら理由聴いたらすぐに体を明け渡しそう
> まさかヤマトタケルが出る前にあの宝具の別名が出たのが驚きでした。
日本の神霊クラスは出てこないんですかね?
> >インフェルノ
> まさかのゲーム好きキャラがなんか一気に人気出てる気がしますね
イスカンダルや孔明さんと一緒にゲームしてほしい
> >彼が出てきたということは、好敵手である
> >"あの陰陽師"も出てくるってことになるかな?
> お玉さん「絶許」
> 彼女がこの世界で表立って活躍しなかったのは
> 本人が登場しなかったからとも考えられますね
おたまさん(玉藻のそっくりさん)が出たのは
ある意味伏線だったんだな。って今になって思う。
(それを言うなら清姫もだけど)
確かに勝負のところはサムスピっぽいなって思いました。
> よければ他の関連作品も見てみてください
> https://twitter.com/srtk_seimen/status/920671184152272896
恥ずかしながら、魔界転生は見たことないんですよね…
> あと、最後の一騎打ちで、マスター補助なしだとちょうど燕返しで負けるようになっているところを、当初は使えなかった第三スキル・無空でしのぐことで勝てるというのでおおっとなりました。
なるほど、最初から第3スキルが解放されていなかったのはそのためか。
(そのおかげでほかの戦いは苦労した感ありましたが)
>一番苦戦したのはバーサーカー&ライダーコンビ。
全体宝具バーサーカーをゲージ付きで出さないでくれ、とガチで思いました。ライダーも全体宝具なせいで令呪を使ってどうにか勝てました・・・
>ウルクでギルが召喚したサーヴァントなんだよな。
>しかも、全員カルデアのマスターが到着する前にやられていたという…
>絶対魔獣戦線バビロニア恐るべし!
相性が重要なFate作品で「相性なんか知るかニャー、レベルが高くて物理で殴れば死ぬのデース!」な神霊が敵でしたからね・・・
魔術王への対策的なもので和鯖を呼んだのでしょうけど、神殺しとか世界を滅ぼすみたいな逸話がほとんどなくて、魔獣殺しがせいぜいな日本神話では相性が悪すぎた・・・
個人的に士郎(村正)がおじいさん呼びされていて切嗣をじいさん呼びしていた士郎が呼ばれる側になったのはやっぱり親子なのかなぁと思いました。
HF公開中にほぼ出番のなかった小次郎がこちらで取りを飾ったのはうまい具合に偶然が重なった結果なのでしょうね。
コメントどーも
> もっともFateの源流が魔界転生(石川賢作の漫画版の方、原作小説の方ではない)なのでこれも原点回帰なんですよね、ある種の、しかも敵の正体とやり口がアレなので余計に。
色んな作品でオマージュされてる伝説の作品なんだと最近知った。
> 全体宝具バーサーカーをゲージ付きで出さないでくれ、とガチで思いました。ライダーも全体宝具なせいで令呪を使ってどうにか勝てました・・・
マッマ鬼かよ。って思いました。しかもライダーだから
マーリンが悲惨なことに。ウチのマーリン要所要所でヘタレ
> 相性が重要なFate作品で「相性なんか知るかニャー、レベルが高くて物理で殴れば死ぬのデース!」な神霊が敵でしたからね・・・
ケツ姐さんはガチでやりあわず、説得して仲間にするのが
一番正解の道なんだと身をもって知らしめたぐだーず。
というか、7章のぐだは女神たらしすぎる
コメントどーも
> 以外としっかり七番勝負しててとても面白かったです。1.5部で一番好きになりました。一番苦戦したのはパライソですね、2回撤退して3回目で令呪一画使用でようやく勝てました。
パライソちゃんは攻撃力ダウンとスタン連発がきつかった。
中々自分たちの思い通りに行動できないよう行動を封じてくる。
英霊剣豪はだいたいそんな集団だった。
> 個人的に士郎(村正)がおじいさん呼びされていて切嗣をじいさん呼びしていた士郎が呼ばれる側になったのはやっぱり親子なのかなぁと思いました。
切嗣「僕にもひ孫ができた…」士郎「おい」
> HF公開中にほぼ出番のなかった小次郎がこちらで取りを飾ったのはうまい具合に偶然が重なった結果なのでしょうね。
これは狙ったんだと思います。