この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« ラブライブ!サンシャイン!!(2期) 第10話「シャイニーを探して」 l ホーム l 映画『仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL』感想 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
フランちゃんのトラウマを抉った宝具があるけどそれを使ってもFGO見てるとジャンヌには効果が薄そうな気がする。
ZEROのキャスターとか出てきたらどうなるんだろうか?
エレちゃんついに実装
「石の貯蔵は充分か?」
>「日輪よ、死に随え(ヴァサヴィ・シャクティ)」に対して
>最後の令呪を込めたバルムンク+アストルフォが受け取った
>アキレウスの盾を使って相殺するシーン熱すぎる。
神をも討つ槍VS世界そのものを展開する盾、
神が不在でも世界は廻る、という理故の勝利でした。
ちなみにアストルフォが「蒼天囲みし小世界(アキレウス・コスモス)」を使用できたのは
・真名発動に特別な技量が必要ない
・意志による反発がないので契約可能
・アキレウスに宝具を貸すエピソードがある
・アストルフォに宝具を借りるエピソードがある
といった条件を満たしたからです。
ちなみに完全に性能を発揮できずとも「日輪よ、死に随え(ヴァサヴィ・シャクティ)」を防いだ「蒼天囲みし小世界(アキレウス・コスモス)」ですがアキレウスが実際に使うと極小世界で押しつぶす攻撃ができるとかなんとか
なお余談ですがこの盾が出てくるのは「イリアス」という作品、そうZeroでライダーが図書館からかっぱらったあの本です。
イリアスには盾に関する記述が百行以上にわたって述べられてるとかなんとか
>カルナは口数は足りないけど、
>それを補って余りあるほど良い英霊だったな。
>元マスターに対して忠義を果たしてるあたりや
>何より強い。魔力バカ食いする以外は完璧な
>"当たり"サーヴァントだろう。
そうなんですが実はこの後カルナはとある世界線でとんでもない女性マスターに召喚されて「ハズレ」呼ばわりされます。個人の感性というかニーズは恐ろしい。
>・アタランテVSジャンヌ
>アーチャーって言うよりバーサーカーになってしまった
>アタランテ姐さん。やめろ、姐さんの胸はもっとこう・・慎ましいんだ。
>そんなに豊満ではないわ!!そんなところでジャンヌと争うんじゃな
>い!
露出度とバストサイズが上がったのはあの格好のジャックを取り込んだのと母性の象徴が胸だから影響をうけたという説がもっぱらの噂
>・アタランテVSアキレウス
>アキレウスは個人的に姐さんに想い入れがある上に
>魔性に堕ちた者を放っておけない英霊ですからね。
それプラス、父親の思い出話でアタランテのことを聞いていたというのもあります。生前会うことのなかった父の知り合い、父があこがれていた女性が堕ちていくのを見ていられないというのもありました。
ちなみに父親のペレウスはアタランテに投げ飛ばされたそうなwww
>そういえば、モーさんどこに行った?
庭園に突入したのはいいですがセミラミスを見失って大絶賛庭園内を探索中、ちなみに獅子劫さんは次々と襲いかかるデスダンジョントラップの前に亡くなった養女と一緒にやった難易度がくそ高いダンジョンFPSTVゲームを真面目にやっておけばよかったと大絶賛後悔中
ランサーで当たりって珍しいんですか?
ヴラド三世退場回の記事読んだらランサーは
ろくな扱いじゃないって印象がしたんですけど、
カルナの戦いとその最期を観たら悪い扱いとは
とてもじゃないですけど思えなくて。
>しかし、今作のアーチャーは本当にアーチャーしてるよな。
まるで他のfateだとアーチャーがアーチャーしてないような感じですけど、
アーチャーがアーチャーしてるのって珍しいんですか?
もしかしたら初めて実現したことになるのか、セイバーとランサーという構図の完全決着。ランサーの呪いなんて無かった!
ヴラおじ「同じ幸運Dなのにどこで差が...」
カルナさんは生前、神とかに呪われまくってたから呪いに耐性がついていたのかも...
アタランテVSアキレウス>
原作では回想でペンテシレイアが出てきます。アガルタで言っていた例の「美しい」発言について、彼女から「次にお前がそう思った相手を殺さねばならないように呪いを掛けてやる」と言われていて、アキレウスは姐さんの聖杯にかける願いを美しいと感じていたため、「あぁ、あの呪いが今になって...」と嘆くシーンがあります。
CEO「例えどれほど時代が離れていようとも、確実に商品(呪い)をお届けすることが可能です。そう、アマゾネス・ドットコムならね!」
サーヴァントも"マスターの戦力の一つ"
だと数えられても良いんだと思う。
原作ではカルナは「(アストルフォを)戦力としてみなしてなかった俺のミスだ」
と、アストルフォにフォローの言葉(本人的には「だから横槍を入れた事は気にするな」と言ったつもり)もかけてます
当然アストルフォは「それ、地味に傷つくんだけど!」と抗議してます
>「ジークを頼む」って言ってたあたり
カルナさん的にも"英霊ジークフリード"と戦ったのではなく
ジークと戦ったっと思ってたんじゃないかな?
原作でカルナはジークに「お前をジークフリードだと思い込んだのが俺の敗因だ」と告げてます
>(ていうか、すまないさん一人だと勝てなかった感あるよな)
勝てなかったでしょうね
令呪でブーストしたバルムンクでも押し負けてましたから
なにしろ対神宝具、金ぴかのエアに次ぐ威力を持つ代物です
ちなみに、あのカルナの切り札は自動回復の鎧を捨てる事が発動条件なの諸刃の刃でもあります
実際、ヴラド戦では、その鎧のおかげで全身を串刺しにされても平気でした
>アーチャーって言うよりバーサーカーになってしまった
もしくはオルタ化か、アヴェンジャー化
でも、オルタって意外と冷静なのが多いから、やっぱりバーサーカーか
>姐さんが暴走してなかったら
黒陣営はどうやってアキレウスを倒していたんだろうか?
その場合は、ジャンヌが先に進めたかすら怪しいもんですね
アキレウスもかなりのダメージを受けてて不死性も失ってますが、
それでも我を失ってないアタランテと連戦となればジャンヌも相当にヤバかったでしょうね
コメントどーも
> 赤のキャスター
> フランちゃんのトラウマを抉った宝具があるけどそれを使ってもFGO見てるとジャンヌには効果が薄そうな気がする。
シェイクスピアさんの本気が見れるかもしれない。
> エレちゃんついに実装
> 「石の貯蔵は充分か?」
石はもうすべて溶かした
コメントどーも
> 神をも討つ槍VS世界そのものを展開する盾、
> 神が不在でも世界は廻る、という理故の勝利でした。
対神宝具じゃなくて対界宝具だったらヤバかったかもしれん。
> ちなみに完全に性能を発揮できずとも「日輪よ、死に随え(ヴァサヴィ・シャクティ)」を防いだ「蒼天囲みし小世界(アキレウス・コスモス)」ですがアキレウスが実際に使うと極小世界で押しつぶす攻撃ができるとかなんとか
アキレウスはシールダーとしての適性も持ってそう
> >・アタランテVSアキレウス
> それプラス、父親の思い出話でアタランテのことを聞いていたというのもあります。生前会うことのなかった父の知り合い、父があこがれていた女性が堕ちていくのを見ていられないというのもありました。
まるで生前からの知り合いみたいな感じだけど、
実際はギリシャ仲間ってだけでほとんど絡みがない
> >そういえば、モーさんどこに行った?
> 庭園に突入したのはいいですがセミラミスを見失って大絶賛庭園内を探索中、ちなみに獅子劫さんは次々と襲いかかるデスダンジョントラップの前に亡くなった養女と一緒にやった難易度がくそ高いダンジョンFPSTVゲームを真面目にやっておけばよかったと大絶賛後悔中
何それ、絶対面白いことになってるだろ
コメントどーも
> >"当たり"サーヴァントだろう。
> ランサーで当たりって珍しいんですか?
いや、当たりは多いんだよ。
ただマスターからの扱いがものすごく雑なことが多いクラスなんだ。
> >しかし、今作のアーチャーは本当にアーチャーしてるよな。
> まるで他のfateだとアーチャーがアーチャーしてないような感じですけど、
> アーチャーがアーチャーしてるのって珍しいんですか?
まず原典のStayNightのアーチャーは弓ではなく
双剣を愛用します。(弓もちゃんと使いますけど)
もう一人の方に至っては弓すら使いません。
なのでFate界隈においては弓使うアーチャーは珍しいという
何ともアレな風習が漂っています。
コメントどーも
> カルナVSジーク>
> もしかしたら初めて実現したことになるのか、セイバーとランサーという構図の完全決着。ランサーの呪いなんて無かった!
そういえば、割とセイバークラスとランサークラスが
マトモに戦って決着をつけた映像作品ってこれが初なんだよな。
> アタランテVSアキレウス>
> 原作では回想でペンテシレイアが出てきます。
アキレウスがカルデアに来ない理由
コメントどーも
> 原作ではカルナは「(アストルフォを)戦力としてみなしてなかった俺のミスだ」
> と、アストルフォにフォローの言葉(本人的には「だから横槍を入れた事は気にするな」と言ったつもり)もかけてます
> 当然アストルフォは「それ、地味に傷つくんだけど!」と抗議してます
カルナさんまじ漢の中の漢じゃん
> >「ジークを頼む」って言ってたあたり
> 原作でカルナはジークに「お前をジークフリードだと思い込んだのが俺の敗因だ」と告げてます
ジークフリードではなくジークとして戦っていたのなら
別に防御に徹して時間切れを待てばいいだけの話ですからね。
> ちなみに、あのカルナの切り札は自動回復の鎧を捨てる事が発動条件なの諸刃の刃でもあります
> 実際、ヴラド戦では、その鎧のおかげで全身を串刺しにされても平気でした
防御を捨てた全力全開の一撃。絶対の自信を持っていたんだろうな。
セミ様「やめて、空中庭園壊れる」
> >アーチャーって言うよりバーサーカーになってしまった
> もしくはオルタ化か、アヴェンジャー化
> でも、オルタって意外と冷静なのが多いから、やっぱりバーサーカーか
最近喋れるバーサーカー増えたからな
> その場合は、ジャンヌが先に進めたかすら怪しいもんですね
> アキレウスもかなりのダメージを受けてて不死性も失ってますが、
> それでも我を失ってないアタランテと連戦となればジャンヌも相当にヤバかったでしょうね
結果論かもしれんが、アタランテが暴走していたからこそ
黒陣営は勝利するのかもしれない。
今回は作画の凄さも相まってジーク・カルナ戦は上手く動いた模様
内容自体は原作からかなり圧縮されてるので
アキレウスとアタランテとの関係性はわかりづらかったかと
それでも戦闘シーンは負傷した踵を見せあの動きをする点で
アキレウスの底力を見せていた感はあります
>黒陣営はどうやってアキレウスを倒していたんだろうか?
仰る通りで原作では負傷したアキレウス自身も
黒のセイバー・ライダーなら問題なし
ルーラー相手では勝つのは厳しいかもしれないが守勢に長けた
ジャンヌ相手なら敗北とまではいかないと言及してますね。
可能性があるとしたなら唯一言及されてなかった
踵が負傷して攻撃が効くようになった無傷のモーさん。
モーさんをそのまま赤のサーヴァントとして数えるなら黒と赤の対決は
実質前回のケイローン対アキレウス戦で決着はついているようなもの
それ程までケイローン先生は精神的支柱でもあったと書かれてます
フィオレも今回アニメの話部分でも本当はいたんですがケイローンの宝具は間違いなくアキレウスの踵を射抜いただろうと確信される程の信頼がありました。
アキレウスからアストルフォへ盾を譲渡してもらった時点でジーク達の突破口を開き黒のサーヴァントとしても一矢報いたケイローン先生が実はベターではなくベストを尽くしてたMVPだったわけです。
素敵でカッコよくて強くて謙虚。
こんな神鯖はそうはいない。
真の英雄は目で((ryは優しいカルナさんから垣間見れる狂気でしたね。
最後のヴァサヴィシャクティとバルムンクの激突にアストルフォのアキレウスコスモスが割り込んでも「サーヴァントも含めてお前の力だ」って言うの、反則でしょ。
仮面ライダーなら「2対1ってずるくね?」とか言いそう。
アキレウス、ライダーなのに全然乗らないし槍と拳しか使わないからもうライダーというか第2のランサーでした。
トロイアストラゴーイディア、見たかったなぁ。
コメントどーも
> アニメと原作では結構セリフの差異がありますが
> 今回は作画の凄さも相まってジーク・カルナ戦は上手く動いた模様
原作は小説ですからアニメにするとどうしても
セリフ数が少なくなりますからね。
> >黒陣営はどうやってアキレウスを倒していたんだろうか?
> 可能性があるとしたなら唯一言及されてなかった
> 踵が負傷して攻撃が効くようになった無傷のモーさん。
そういえば、赤陣営と黒陣営の戦いが終わったら
赤だけで聖杯戦争やるみたいだったから
モーさんVSアキレウスっていう対戦カードもあり得たのかもしれん
> アキレウスからアストルフォへ盾を譲渡してもらった時点でジーク達の突破口を開き黒のサーヴァントとしても一矢報いたケイローン先生が実はベターではなくベストを尽くしてたMVPだったわけです。
ケイローン先生、ホントあなたがいてくれてよかった
コメントどーも
> カルナさんマジカルナさん。
> 素敵でカッコよくて強くて謙虚。
カルナは本当に一貫してかっこよくて強いサーヴァントだった。
> 最後のヴァサヴィシャクティとバルムンクの激突にアストルフォのアキレウスコスモスが割り込んでも「サーヴァントも含めてお前の力だ」って言うの、反則でしょ。
> 仮面ライダーなら「2対1ってずるくね?」とか言いそう。
「施し」の英霊であり「許し」の英霊でもあった。
> アキレウス、ライダーなのに全然乗らないし槍と拳しか使わないからもうライダーというか第2のランサーでした。
> トロイアストラゴーイディア、見たかったなぁ。
ライダー要素は先生に潰されましたからね。