fc2ブログ

お気づきだろうが…

ruru20080601.jpg

1月になってから1日1更新をキープしています。
そしたらめっちゃ感想たまってた。

以下、簡易感想
・BORUTO 第41話
・ポケットモンスターサン&ムーン 第58話
・からかい上手の高木さん 第2話
・ヴァイオレット・エヴァガーデン 第2話
・ゆるキャン 第3話
・だがしかし2 第2話
・七つの大罪 戒めの復活 第2話
・新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION 第3話
・覇穹 封神演義 第2話
・ダーリン・イン・ザ・フランキス 第2話
・カードキャプターさくら クリアカード篇 第3話
・仮面ライダービルド 第19話
・カードファイト!ヴァンガードGZ 第15話


・BORUTO 第41話
boruto20180121.jpg

木ノ葉丸先生つよいんだってばさコレ!
分身なしで螺旋元を作るとは…やはり天才。
そもそも習得が難しい螺旋元を子供の頃に
あっさり習得してたからなこいつ。


・ポケットモンスターサン&ムーン 第58話
poke20180121.jpg

ヒドイデと小次郎メインの感動回。
R団メインの回はたまにあるけどハズレ無し。
先輩もコジロウも良い奴で
自然な流れで人VSポケモンの戦いが
繰り広げられたけど。
コジロウが完全に毒耐性持ち始めてダメだったww
ドククラゲをあっさり撃退してるあたり
コジロウもやっぱりカント―の人間なんだなっと実感する。


・からかい上手の高木さん 第2話

女子がプール休む理由を
男子に尋ねるとか拷問だろ…
今週も駆け引きとイチャイチャっぷりが
楽しかったけど、本当に高木さんは
からかうことに関して手を抜かないよな…
アレだけの為に見学してたんかい。


・ヴァイオレット・エヴァガーデン 第2話
vaioret20180118.jpg

眼鏡の子(エリカちゃん)かわいい
茅原さん、境界の彼方では妹属性だったけど
今作では眼鏡属性なわけね。
今頃アッキ―がガッツポーズしてそうだね
「自動手記人形」と言いながらも
文章には人間性を求められる矛盾。
人の弱いところは相手を試すことで自分の存在を確認すること
人の心とはかくも難しいものだよな。


・ゆるキャン 第3話
yurukyan20180121.jpg

なんとも鍋が食いたくなる(ry
寒空の下で食べる鍋は何故か美味しい。
いつぞや3月ぐらいに花見をしたんですが
まだ寒かったから鍋をしたのは正解だったな。
あの時の鍋は本当に美味しかった。
"カイロを貼る時は首の付け根、鳩尾など、
太い血管が通っている所に貼るのが効果的。
その上からマフラーやダウンを着こむとなお効果的とのこと"

これは山に行かなくても使えそうな知識ですね。


・だがしかし2 第2話
dagashi20180121.jpg

ここのシーン。
例のBGMが流れてココナツがお説教しながら
幻想をぶち壊そうだったな。
確かに、当たりがついてるお菓子ってなんか
買いたくなるよね。くっそーあれは
お菓子業界の罠だったのかー。
でも夢を楽しめたから良いよね。
宝くじとかもそういう楽しみ方ある。


・七つの大罪 戒めの復活 第2話
taizai20180121.jpg

朝6時半から容赦なくパンチラを
お茶の間に届ける作品

良いのか?本当にこの時間帯で良いのか?
魔神族迫ってきてるのに内輪もめしちゃったけど
あれはゴウセルが悪いわ。
恋人を助けるために団を抜けたバンといい
そのバンを追いかけていったキングといい
なんか、七つの大罪全般的に私情で動くよね。
魔神と戦う前に気付けば戦力半減になってそう。


・新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION 第3話

秋田の宣伝アニメだった。
これから立ち寄った駅に関しては
EDで紹介していくって方針になるんだろうか?
シンカリオン第二の適格者でクールな
スナイパーキャラが登場。
ところで「ビームライフル競技」って何さ?


・覇穹 封神演義 第2話
FGO20171131.jpg

ナタク登場エピソードの合間合間に
聞仲と飛虎のエピソードを挟むから
太公望より聞仲の方がメインになってる気がする。
聞仲関連のイベントを一気に消化。
飛虎との過去とか本来なら16巻ぐらいに
語られる話だったけど、序盤にやっておくねの。
これからも仙界大戦終盤の名シーンを
アバンタイトルで消化していくのかな?


・ダーリン・イン・ザ・フランキス 第2話

調味料ありったけかけて食べるスタイルは
ガンソードのヴァンさんを思い出す。
…とか思いつつ
カップリングシステム以上になんか
言い回しが意味深に聞こえてしまうアニメだこと!
作中の内容からしてエロい意図はないんだけど
視聴者側がどうしても「そういう風に」
汲み取ってしまう言動のオンパレードだわ。
でもって、いちごちゃん不憫だわぁ。本当に不憫だわ
2話にして滑り台直行とか…ごろーくんフォローしたげて


・カードキャプターさくら クリアカード篇 第3話
tomoyo20180121.jpg

ポニテ知世ちゃん可愛い。
こんなこともあろうかとっと
衣装を用意してる知世ちゃんは
本当に知世ちゃんだよな。
ホントに神がかったタイミングで
その場に合った持ってたよね…
まさか知世ちゃんが・・ていうオチは無いだろう。
今回はアクアとリフレクションの2枚を回収したけど
全部元のクロウカードから再構成された
カードってことなんだろうな。
風⇒疾風、水⇒水源、盾⇒反射
包囲はなんだろう?ループさせる奴とかかな?


・仮面ライダービルド 第19話

ハザードレベル計測器と化したマスター。
昔からネビュラガスやフルボトルに関わってる
戦兎よりも最近関わり始めた万丈の方が
数値が高くなっているところ見ると
確かに万丈の成長速度は凄まじい。
だが万丈も戦兎も、どっちも危険な力に
手を出そうとしてる感があるな。
猿渡さんは仕方ないからライダーやってるだけで
やっぱり良い人じゃねぇか
舎弟の3馬鹿のこともちゃんと
気にかけてるのも良かった。
どうでもいいが、ここ数週間すっかりホテルおじさんが
味方サイドのキャラになってる気がする。


・カードファイト!ヴァンガードGZ 第15話

ついに勢揃いしたQ4とか
まだ見ぬレジェンドたちが世界中にいるから
別にクロノが戦わなくてもいいんじゃないかっと思うが、
特異点として最初に物語の発端を作った者として
ケジメは付けないといけないんでしょうね。
(それを言ったら親父やリューズが一番の発端だが)


【関連記事】

・あれから10年…(2018年版)
・七つの大罪 戒めの復活 第0話
・新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION 第1話
・カードキャプターさくら クリアカード篇 第1話
・仮面ライダービルド 第17話
・カードファイト!ヴァンガードGZ 第13話

・いただきます。
・三ツ星カラーズ 第1話
・スロウスタート 第1話
・ラーメン大好き小泉さん 第1話
・銀魂 銀ノ魂編 第1話

・ある意味恒例行事
・ヴァイオレット・エヴァガーデン 第1話
・オーバーロードⅡ 第1話
・からかい上手の高木さん 第1話
・ゆるキャン 第2話

・良き力だ…
・だがしかし2 第1話
・七つの大罪 戒めの復活 第1話
・新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION 第2話
・カードキャプターさくら クリアカード篇 第2話
・仮面ライダービルド 第18話
・カードファイト!ヴァンガードGZ 第14話

・終わりのないのが「終わり」
・ダーリン・イン・ザ・フランキス 第1話
・三ツ星カラーズ 第2話
・銀魂 銀ノ魂編 第2話
・オーバーロードⅡ 第2話
・斉木楠雄のΨ難2期 第1話
・スロウスタート 第2話

nikoFC2.jpg
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
>ところで「ビームライフル競技」って何さ?
大学の友人によると特殊なレーザー(ビーム?)が引き金を引くことで出るライフルを構えて、的に当てたポイント(アーチェリー同様中心にいくほどポイント高い)を競う競技だとか、うろ覚え
ただ立ったままライフルを構えるので、結構疲れて、ぶれるとかなんとか

もう既出かもしれませんが、シンカリオンの商品にはエヴァンゲリオン初号機が新幹線を追加パーツとして装備したような商品があります(限定販売などではなく、玩具屋やデパートで結構簡単に買える一般商品)。
親子中や大人の良いエヴァとか言われてるので、何かの拍子にコラボ出来たらなあ・・・と思います。
シンカリオンを見てる子供たちのお父さんお母さんは直撃世代かな、と思いつつ
2018/01/21(日) 21:48 | URL | とりとり #l.rsoaag[ コメントの編集]
No title
ゆるキャン

>>なんとも鍋が食いたくなる(ry

そうですね
てか餃子鍋を再現して食べました。おししかったです。
そう難しい料理ではなかったので、たいへん作り易かったです。
(作中通り餃子は手作りにはしませんでした)
2018/01/21(日) 22:07 | URL | サク #-[ コメントの編集]
ハンバーグカット、だと単にハンバーグにナイフ入れただけみたい。
覇穹は太公望と聞仲のW主人公で行きたいというのは理解できなくもない。
ただ、後半来るであろうシーンや頻繁な画面切り替えは却って得策とは言えないね。アバンでやるべきは朱氏との過去だと思うんだけど…
太乙がやけにイケボだと思ったら平川さんでした。

飛虎さんがマッハで裏切ったことは・・・さすがに説明あるよね?
2018/01/21(日) 22:10 | URL | オルタフォース #PnFm5lIg[ コメントの編集]
No title
ダーリン・イン・ザ・フランキス

てか、まさかとは思いますが主人公も隔世遺伝とかで叫竜の血が流れてて
それでゼロツーとしか適合しないとかだったりして・・・
トリガーのアニメですから主人公に秘密があるのはデフォだと思いますし
2018/01/21(日) 22:12 | URL | サク #-[ コメントの編集]
時折トンボが頭上を飛ぶ展開
新幹線変形ロボ シンカリオン


選出方法がリュウセイ.ダテがR-1に乗る羽目になった流れと同じなんですが(汗つ)。因みにビームライフル/ビームピストル競技は実在しており五輪競技の射撃カテゴリーの一つとして2012年に初めて実施された、銃の規制が厳しい日本が射撃競技普及の為に開発し近年では鉛汚染の懸念から海外でも広がりを見せている。ビームと言っても可視光線なので。



ハヤト「早くイーストアイのシンカリオン出ないかなぁ~~」←ミニ新幹線規格でも走破可能。


ゆるキャンΔ

カイロにしろカセットコンロにせよ、正しく使わないとお医者さんに世話になって警察と消防に怒られます。カイロは素肌に当たらない様にしないと低温火傷になる事も……実はコレが重症化になる事もあるので。


ダーリン・イン・ザ・フランキス


二話でコレかい……こりゃあドロドロ人間ドラマになりそうなんですが(苦笑。フランキスの仕組みも分かったのですが……地下にはオトナ(進化した人類)と旧人類が住む都市空間がある、コドモ達の異常な程の隔離教育……ゼロツーは何故彼との相性が良いと分かるのか……



仮面ライダービルド


……空を飛ぶキャッスルドラゴンもすら落ちてくる台詞ですね、ライダーの状態でそれききますかぁああああっ!!!!三羽鴉らも付き合いがいいなぁ……。


???「誰か風都にある事務所のスリッパもってこい」





2018/01/21(日) 22:22 | URL | YF-19k(kyouske) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
No title
>BORUTO 第41話
ここの木の葉丸かっこよすぎて痺れた。何気に風遁・螺旋丸だったのかなアレ

>からかい上手の高木さん 第2話
>アレだけの為に見学してたんかい
本当はからかうためではなく、みんながプールで遊ぶ中ひとりだけ見学しないといけない西片君に付き合ってあげてたのではって言われれてちょっと納得しました

>ダーリン・イン・ザ・フランキス 第2話
滑り台ヒロインってどうしてこう滑り台オーラが出ててるのか...でも正直好き。たまには逆転して勝ってほしいなぁ
某所でシリアスなダイミダラーって言われてて笑ったw

>仮面ライダービルド 第19話
今作のベルトは近年でも特にヤバいもの感でてますよね
自我を失う危険性のある力か...戦兎が守銭奴ならいざというときお金落として正気に戻せたのに
2018/01/21(日) 22:25 | URL | もちもち #-[ コメントの編集]
No title
〉全部元のクロウカードから再構成された
カードってことなんだろうな。
風⇒疾風、水⇒水源、盾⇒反射
包囲はなんだろう?ループさせる奴とかかな?

自分の予想では、包囲は迷路などを作る「迷」だと思います。
2018/01/22(月) 07:38 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
No title
>ビームライフル競技
弾丸の出ない射的みたいもん、的に光線を当てると得点が出る

>カードファイト!ヴァンガードGZ 第15話
OP少し変わってたね
カズマの位置にカズミ
カズマのださい魔王マントっぷりwwww
あとシロノジェット(クロノジェットドラゴンZ)
2018/01/22(月) 11:19 | URL | ストライク #93SSyXN.[ コメントの編集]
No title
>カードキャプターさくら
今回初めて捕まえたカードを使った。やっぱりこういう戦った敵の力を使う系は燃えるな。
あとこの作品、昔からやたら意味深な言動をする人ばかりですね。小狼も桃矢兄ちゃんもエリオル君も何か知ってそうでじれったい。
そして大人になってはじめて知る知世のヤバさ...!でも可愛い。

>仮面ライダービルド
やめろ、3馬鹿...!それ死亡フラグ...!
記憶喪失前からこんなに上位バージョンを考えていた葛城は間違いなく天才(天災)だね。でも使用者に害を成したら元も子もないから、将来戦兎自ら無害の最強フォームを作り出すかもしれない。
あと紗羽さんのノートに書いてある「使用人の一人が金を持ち逃げ」っていう一文が気になる。猿渡の因縁の相手になるかな。
2018/01/22(月) 14:08 | URL | 三日坊主 #mQop/nM.[ コメントの編集]
No title
仮面ライダービルド

ビルドは来襲ハザードトリーガーで危険なフォームになるみたいですが
その代償はクローズチャージみたいに、みーたんの力でなんとかなる気がします

てかマスターの目的がビルドらの成長なので
途中退場されたら困るでしょうし
娘の力で浄化可能ってのは知ってて暗躍してるとしか思えませんから
2018/01/22(月) 14:39 | URL | サク #-[ コメントの編集]
No title
>分身なしで螺旋元を作るとは…やはり天才。

大蛇丸がベタ褒めしてた三代目の孫ですしね

>あれはゴウセルが悪いわ。

多分、ゴウセル自身には良い悪いの区別すらなさそうですね
ドライだとは思ってたけど、本当に感情が無い人でした
人って言うか、実は人形って言うオチな気がしますが
1期で首が取れても平気だったしスカウター機能を「搭載してる」とか言ってたし

>なんか、七つの大罪全般的に私情で動くよね

元々メリオダスに惹かれて集まっただけの悪い言い方をするなら寄せ集め部隊ですからね
バンなんて元々は盗賊だし

>これからも仙界大戦終盤の名シーンを
アバンタイトルで消化していくのかな?

正直、尺の無駄遣いにしか……
2018/01/22(月) 20:09 | URL | 通りすがりの幻想殺し #-[ コメントの編集]
Re: No title
>とりとり さん
コメントどーも

> >ところで「ビームライフル競技」って何さ?
> 大学の友人によると特殊なレーザー(ビーム?)が引き金を引くことで出るライフルを構えて、的に当てたポイント(アーチェリー同様中心にいくほどポイント高い)を競う競技だとか、うろ覚え

クレー射撃のレーザー版ってところか。

> 親子中や大人の良いエヴァとか言われてるので、何かの拍子にコラボ出来たらなあ・・・と思います。
> シンカリオンを見てる子供たちのお父さんお母さんは直撃世代かな、と思いつつ

エヴァとコラボ…
平和になる道が見えねぇ!
2018/01/22(月) 20:14 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>サク さん
コメントどーも

> ゆるキャン
> >>なんとも鍋が食いたくなる(ry
> そうですね
> てか餃子鍋を再現して食べました。おししかったです。

水餃子がありなら鍋に餃子もありですね。
2018/01/22(月) 20:15 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: ハンバーグカット、だと単にハンバーグにナイフ入れただけみたい。
>オルタフォース さん
ハンバーグはジャンプ連載できたのがおかしいくらいヤバいネタですからね。

> 覇穹は太公望と聞仲のW主人公で行きたいというのは理解できなくもない。
> 飛虎さんがマッハで裏切ったことは・・・さすがに説明あるよね?

おそらく、よーぜんの話やる途中で飛虎パート挟むんだろう。
…もしかしてあの兄弟の話カットかな?
2018/01/22(月) 20:21 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>サク さん
コメントどーも

> ダーリン・イン・ザ・フランキス
> てか、まさかとは思いますが主人公も隔世遺伝とかで叫竜の血が流れてて
> それでゼロツーとしか適合しないとかだったりして・・・
> トリガーのアニメですから主人公に秘密があるのはデフォだと思いますし

そういえば、流子ちゃんも終盤でものすごい事実が発覚したしね。
アッコはどちらかというと才能を持っていないことの方が伏線だったケース
2018/01/22(月) 20:24 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: 時折トンボが頭上を飛ぶ展開
>YF-19k(kyouske) さん
コメントどーも

> 新幹線変形ロボ シンカリオン
> 選出方法がリュウセイ.ダテがR-1に乗る羽目になった流れと同じなんですが(汗つ)。

そういえば、そうである。リュウセイもゲームやって適性を図られたんだよね。
(リョウトやテンザンもそうだが)

> ゆるキャンΔ
> カイロにしろカセットコンロにせよ、正しく使わないとお医者さんに世話になって警察と消防に怒られます。カイロは素肌に当たらない様にしないと低温火傷になる事も……実はコレが重症化になる事もあるので。

そういえば、人生の中でカイロほとんど使わない人だったりする

> ダーリン・イン・ザ・フランキス
> 二話でコレかい……こりゃあドロドロ人間ドラマになりそうなんですが(苦笑。

マリー脚本でしたっけ?っと一瞬思った。

> 仮面ライダービルド
> ???「誰か風都にある事務所のスリッパもってこい」

別の世界いかないと無理なんや
2018/01/22(月) 20:32 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>もちもち さん
コメントどーも

> >BORUTO 第41話
> ここの木の葉丸かっこよすぎて痺れた。何気に風遁・螺旋丸だったのかなアレ

ナルト「8代目とか木ノ葉丸でよくね?」

実際血筋とか師弟関係とかふさわしいものを持ってる

> 本当はからかうためではなく、みんながプールで遊ぶ中ひとりだけ見学しないといけない西片君に付き合ってあげてたのではって言われれてちょっと納得しました

いい子だなぁ

> >ダーリン・イン・ザ・フランキス 第2話
> 滑り台ヒロインってどうしてこう滑り台オーラが出ててるのか...でも正直好き。たまには逆転して勝ってほしいなぁ

某魔法少女「青髪はそうなる運命なんだよね」

> >仮面ライダービルド 第19話
> 今作のベルトは近年でも特にヤバいもの感でてますよね
> 自我を失う危険性のある力か...戦兎が守銭奴ならいざというときお金落として正気に戻せたのに

卵焼きで元に戻る展開が来るか?
2018/01/22(月) 20:36 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
> 包囲はなんだろう?ループさせる奴とかかな?
> 自分の予想では、包囲は迷路などを作る「迷」だと思います。

それだ!
2018/01/22(月) 20:36 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>ストライク さん
コメントどーも

> >ビームライフル競技
> 弾丸の出ない射的みたいもん、的に光線を当てると得点が出る

「ビームライフル」ってガンダムシリーズの固有名詞ではないんだね。
ちぃ覚えた(そういえば他のロボットアニメでも使われることあるしな)

> >カードファイト!ヴァンガードGZ 第15話
> OP少し変わってたね
> カズマの位置にカズミ
> カズマのださい魔王マントっぷりwwww
> あとシロノジェット(クロノジェットドラゴンZ)

カズマが名実ともにラスボスに近づいて行ってるけど
カオスブレイカーがラスボスなんだろうなぁ
2018/01/22(月) 20:38 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>三日坊主さん
コメントどーも

> >カードキャプターさくら
> そして大人になってはじめて知る知世のヤバさ...!でも可愛い。

ああ、わかる。知世ちゃん一番かわいいと思ってしまう

> >仮面ライダービルド
> やめろ、3馬鹿...!それ死亡フラグ...!

3バカがいなくなって猿渡さんはもう引き戻せなくなる
展開になるんだろうなぁ・・

2018/01/22(月) 20:41 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>サク さん
コメントどーも

> 仮面ライダービルド
> ビルドは来襲ハザードトリーガーで危険なフォームになるみたいですが
> その代償はクローズチャージみたいに、みーたんの力でなんとかなる気がします

前作同世に危険な変身アイテム作りよるな…

> 娘の力で浄化可能ってのは知ってて暗躍してるとしか思えませんから

もはやスタークがラスボスになる未来しか見えない
2018/01/22(月) 20:43 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>通りすがりの幻想殺し さん
コメントどーも

> >分身なしで螺旋元を作るとは…やはり天才。
> 大蛇丸がベタ褒めしてた三代目の孫ですしね

何気に今の7版って三代目の孫と四代目の孫がいるんだよなぁ

> >あれはゴウセルが悪いわ。
> 多分、ゴウセル自身には良い悪いの区別すらなさそうですね

合理的に見て「そのほうがいい」と思ったのだろう
情を優先するディアンヌとは相いれないわけだ

> >なんか、七つの大罪全般的に私情で動くよね
> 元々メリオダスに惹かれて集まっただけの悪い言い方をするなら寄せ集め部隊ですからね
> バンなんて元々は盗賊だし

そもそも1期開始時点で全員バラバラでしたからね。

2018/01/22(月) 20:51 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
ポケモン
別れ回に見せかけた絆回。凄く良い話でした。
まあ、メタ的に考えたらコジロウ一人の手持ちがヒドイデしかいないから離脱はあり得なかったとは思いましたが・・・。

で、あのサニーゴの飾りって・・・やっぱり

7つの大罪
そもそも最後の一人が合流してない!
まあ、TBSはチラに甘いので許されたのでしょう。
・・・ゴールデンタイムにすっぽんポーン(ラスボスから隙を作った忍術)よりはましかと思います。

さくら
知世ちゃん毎回ピッタリなタイミングでピッタリな衣装を作ってきてますが、本当に今の時代になって考えると活躍場面で写真を狙ってるのは・・・前に言われた東郷さんが裸足で逃げ出しそうなのを世界観が許してる気がします。

だがしかし2
帰って来た藤原さーん!皆あなたが帰ってくるまで多分二期を延期してたと思いますよ!
そしてソシャゲの闇を感じるガム・・・最近はゲームの値段を見て目が覚めました。
2018/01/23(火) 23:04 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> ポケモン
> 別れ回に見せかけた絆回。凄く良い話でした。
> まあ、メタ的に考えたらコジロウ一人の手持ちがヒドイデしかいないから離脱はあり得なかったとは思いましたが・・・。

そういえばコジロウの手持ちヒドイデだけだった。

> 7つの大罪
> ・・・ゴールデンタイムにすっぽんポーン(ラスボスから隙を作った忍術)よりはましかと思います。

ナルトくんはやっぱり天才だと思うってばよ

> さくら
> 知世ちゃん毎回ピッタリなタイミングでピッタリな衣装を作ってきてますが、本当に今の時代になって考えると活躍場面で写真を狙ってるのは・・・前に言われた東郷さんが裸足で逃げ出しそうなのを世界観が許してる気がします。

これが真のガチ勢だ。

> だがしかし2
> そしてソシャゲの闇を感じるガム・・・最近はゲームの値段を見て目が覚めました。

闇を感じ、そしてまた闇に身を投じる覚悟
2018/01/24(水) 22:08 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
パンドラの箱から漏れ出るもの
「ビルド」における怪人枠つまりスマッシュの特徴は、
ボトルに使うためにネビュラガスの変異・熟成の役割も
担っていたと推測される通常スマッシュは別として、
ハードスマッシュならびにハザードスマッシュは純粋な
戦闘用途であるという事。個体レベルではなく、分類単位で
他の役割を持たない戦闘専用の怪人種というのは珍しい。
それからこれまでの平成ライダーではタブーというか、
ほぼ描かれなかった国家紛争における
超技術の実践導入が行われている事と今後の更なる戦闘の
激化を考えると、「ビルド」は既に「鎧武」に次ぐ危機的な
状況を迎えていると言えるでしょう。「FINAL」で「ビルド」世界は
「エグゼイド」までの世界とは並行世界の関係であるとされたが、
スカイウォール発生から10年程で国家再編と新技術の実戦導入と
かなりハイペースでの変革が行われています。
私はその原因の一つとして、ネビュラガスが「ビルド」世界の人類の
進化と闘争心の増強を促進させているのでは?と推測しています。
スカイウォールは発生後から少量ずつではあるが絶えずネビュラガスを
発生させ続けている。必然、日本を中心に大気成分の変化が進んでいると
見て間違いないでしょう。ヘルヘイムの果実みたいに固形物の摂取では
ないから急に人間でなくなる事はないでしょうが、「ガンダム00」の
GN粒子のように不特定多数の人間にこれから変化がおきる可能性は
十分考えられますね。
2018/01/25(木) 22:42 | URL | アルキュオネ #-[ コメントの編集]
Re: パンドラの箱から漏れ出るもの
>アルキュオネ さん
コメントどーも

> 他の役割を持たない戦闘専用の怪人種というのは珍しい。

専守防衛が目的ではなく純粋に戦争の道具として作られた
ベルトっていうのも珍しい気がします。

> ないから急に人間でなくなる事はないでしょうが、「ガンダム00」の
> GN粒子のように不特定多数の人間にこれから変化がおきる可能性は
> 十分考えられますね。

革新的な技術による代理戦争。
確かにガンダムっぽくなってきた気がします。

2018/01/28(日) 13:11 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
ビルドには便利機能満載!
「鎧武」を除けば、これまでの平成ライダー第二シリーズの
怪人達は戦闘以外の用途に使える特殊能力をもっている事が
多かった。特に人間が変身している「W」のドーパントと
「フォーゼ」のゾディアーツはそれが顕著でした。
それに対して「ビルド」のスマッシュは戦闘以外の能力は
ブラッドスタークの人体変化くらいです。
ライダーの方はクローズとグリスは戦闘に特化していますが、
ビルドの場合は、掃除機フルボトルには大気浄化機能、
ロケットフルボトルには宇宙活動機能、消防車フルボトルには
災害救助機能、更にコミックフルボトルには漫画家の執筆を
補助する機能満載と戦闘用途以外の機能が大量に搭載
されているらしいです。事態が国家紛争ではなく、これまでの
作品の様に街の怪事件程度ならそれらの機能がもっと
活躍できたかも………ともあれ戦兎及び、葛城が
ビルドを兵器として使うのは本意ではないというのは本当らしい。

2018/02/01(木) 23:07 | URL | アルキュオネ #-[ コメントの編集]
Re: ビルドには便利機能満載!
>アルキュオネ さん
コメントどーも

> ともあれ戦兎及び、葛城が
> ビルドを兵器として使うのは本意ではないというのは本当らしい。

確かに最初のビルドドライバーおよび
フルボトルはあくまで科学の実験的な意味合いが強かった。
だがスクラッシュドライバーは完全な戦争のための兵器。
自分の発明を戦争の道具にされた悲しい科学者だったのかもしれない
2018/02/03(土) 11:22 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ