fc2ブログ

ダーリン・イン・ザ・フランキス 第6話「ダーリン・イン・ザ・フランクス」

darin20180218.jpg

ぼくたちのつばさ。
これ、最終回じゃないの?


darin20180219.jpg

かつてヒロインを翼に例えた主人公がいたが
今作では主人公が自らがヒロインの翼になろうとする
物語なんだろうね。
それはヒロイン側も同じで、主人公の翼にならないと
飛ぶことが出来ない。
人は決して一人では飛べない。
互いに飛ぶための"つがい"になる少年と少女の物語。
それがダーリン・イン・ザ・フランキス

darin20180220.jpg

ヒロ、死なないにしても
そのまま人間をやめたりして
死ぬよりも悲惨な目に合うんだろうなー

って思ってたら、ゼロツーへの熱い想いでぶち壊して
見事に大勝利だったな。
他の誰でもない自分が彼女の為にあろうとする気持ち。
たぶん今までのパートナーには
そういう奴はいなかったんだと思う。

darin20180221.jpg

今週もイチゴちゃん曇りまくってたけど
本当に泣き顔が似合う+可愛いヒロインだこと。
やたら冷静に状況を判断してイチゴのフォローに
徹するゴローの方がリーダー向きに見えるけど、
あいつは考え過ぎて決断力なさそうだからな…
イチゴが指示してゴローがフォローする
っていうのが一番的確なんだろうな。
そういう意味では本当にいいコンビ


王道アンド王道なスーパーロボットアニメで
前回の不穏な空気を一気に吹っ飛ばしてくれたな。
やっぱりこの作品面白い。
ベータとか不穏なコードネームしてたから
26部隊の人たち、何人か死ぬかなーって
思ってたけど、犠牲者ゼロで何よりだった。

【関連記事】

・ダーリン・イン・ザ・フランキス 第3話「戦う人形」

・ダーリン・イン・ザ・フランキス 第4話「フラップ・フラップ」

・ダーリン・イン・ザ・フランキス 第5話「キミの棘、ボクのしるし」

nikoFC2.jpg

第一部、完!
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
熱い展開で良かったですね
今回の覚醒はきっとヒロとゼロツーが対等の関係になり始める第一歩でしょう
こりゃ本当に最終的にお互いの立場が逆転しそうですね

それと博士のセリフはゼロツーに対する思いやりが感じられましたし
大人達の中では、いい人そうですね

あと今回のサブタイが
ダーリン・イン・ザ・フラン『クス』ってことは
最終回のサブタイは番組タイトルの
ダーリン・イン・ザ・フラン『キス』になりそうですね
2018/02/18(日) 13:37 | URL | サク #-[ コメントの編集]
Re: No title
>サク さん
コメントどーも

> 熱い展開で良かったですね
> 今回の覚醒はきっとヒロとゼロツーが対等の関係になり始める第一歩でしょう
> こりゃ本当に最終的にお互いの立場が逆転しそうですね

そのうち「ハニー」って呼びそうで怖い

> それと博士のセリフはゼロツーに対する思いやりが感じられましたし
> 大人達の中では、いい人そうですね

博士。もっとマッドサイエンティストだと思ってたよ

> あと今回のサブタイが
> ダーリン・イン・ザ・フラン『クス』ってことは
> 最終回のサブタイは番組タイトルの
> ダーリン・イン・ザ・フラン『キス』になりそうですね

そうなりそうですね。
2018/02/18(日) 13:48 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No title
今回はっきりしましたが、イチゴとゴローのどちらかが欠けたら途端にチームが戦力的にもコミュニケーション的にも瓦解するんじゃ…

無自覚な想いを誤魔化したキョウダイ発言
コードが連番な上に微妙に髪や瞳の色が似ているので
イチゴとヒロは正真正銘の「姉弟」なのではと予想していますが
それでも、そういった予想を裏切りイチゴには報われて欲しい
2018/02/18(日) 21:58 | URL | グリズリー #-[ コメントの編集]
乗り越えた先
特異的な第13部隊

第26部隊のコドモが言うには優秀なのに旧型の試作機ばかり……なんかこれで木馬の様な宇宙船が出たら……



何処かで見た様な……


色んな形に変化するなぁ……ハンマー型は是非スパロボでゴルディオンクイラッシャーを持ったジェネシックガオガイガーと打ち合って貰いたい(マテつ




2018/02/19(月) 01:05 | URL | YF-19k(kyouske) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
Re: No title
>グリズリー さん
コメントどーも

> 今回はっきりしましたが、イチゴとゴローのどちらかが欠けたら途端にチームが戦力的にもコミュニケーション的にも瓦解するんじゃ…

確かに。
主人公のヒロはヒーロー向きであってリーダー向きではないんだよな。
名選手が名監督に慣れないのと一緒で
エースであってリーダーではない感ある

> 無自覚な想いを誤魔化したキョウダイ発言

便利な言葉だよ家族って!
2018/02/20(火) 21:28 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: 乗り越えた先
>YF-19k(kyouske) さん
コメントどーも

> 特異的な第13部隊
> 第26部隊のコドモが言うには優秀なのに旧型の試作機ばかり……なんかこれで木馬の様な宇宙船が出たら……

??「君たちにはロンドベル隊に出向してもらう」

> 何処かで見た様な……
> 色んな形に変化するなぁ……ハンマー型は是非スパロボでゴルディオンクイラッシャーを持ったジェネシックガオガイガーと打ち合って貰いたい(マテつ

ラミエル「お、親戚か」
2018/02/20(火) 21:31 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
比翼連理の鳥が巣立つまで
これまでのTRIGGER作品には物語としての明瞭なテーマが
あったように思います。個人的な解釈として述べるならば、
「グレンラガン」は「閉塞(限界)からの突破」、
「キルラキル」は「支配に抗う多様性」、
「リトルウィッチアカデミア」は「夢への積み重ね」、
そして「ダーリン・イン・ザ・フランキス」はまだ序盤で
明確には言えませんが、おそらく「番い」と「自由(自立)」が
テーマ性におけるキーワードになるのではないかと予想します。
前回のコメントで私が考察した内容がもし当たっていて、
ダリ・フラの世界では人間本来の男女愛や生殖が失われつつ
あるとしたら、この物語はヒロ達がそれらを取り戻していく事に
よって、オトナ達……いや、七賢人(パパ)達が作り出した
顔の見えない歯車としてのオトナではない本当の「大人」に
なっていく過程を描く物語なのかもしれない。
そしてそれは精神的自立と自由を勝ち取る物語でもある。
ちなみにこの場合の自立とは何にも依存しない自己充足ではなく、
誰に頼り、そして何に拘るのか、と依存先を主体的に選択する
自己実現を指しています。恋愛、婚姻、あるいはセ〇クスについて、
昨今の漫画やライトノベルの多くでは、安易な事にラブコメ要素や
エロティシズムとしか関連付けられていませんが。
本来それらは情緒面の発達や自己実現において有効かつ
重要な事であり、また生物的に不可欠な要素です。
それ故にそれらの話題に切り込む事と、主人公達の
人間的成長を描くのは全く矛盾しません。
2018/02/20(火) 22:25 | URL | アルキュオネ #-[ コメントの編集]
君たちはこれから何者になりたい?
・名選手が名監督になれないわけではないですが確かに少ない。
ジャンプでいうとルフィやナルトの様に自分で戦っても
強いリーダーもいなくはないですが少ないのは確かですね。
それにそういう人達は大らかでストレスを貯めにくく、
悩んでいてもあまり大勢の前では見せない。
「グレンラガン」のシモンもリーダーとしてなじんでからは、
そういう感じになりましたしね。
ヒロはあきらかに悩みこみやすいタイプだし、
わりと悩んでいることが顔に出やすいタイプだから
リーダー向きとはたしかにいえませんね。
もっともその理屈だとイチゴもゴローもリーダーとしては
まだまだ未熟な成長途上だと言えますが。

・ハニー呼びというか、ヒロはいや、ヒロ達はゼロツーの事を
いずれは別の名前で呼ぶんじゃないでしょうか?
ヒロがイチゴ達に名前をつけたようにナンバーではない
名前をという意味です。ヒロは理解してやったわけではないと
思いますが、名前という存在を表すものを自分達で考え生み出す行為は
ただ生まれ育てられる者から「価値ある何者か」になりたいという
自己実現願望の表れだと推測します。自分たちの意思で新しい何者かに
なろうとしたという事です。ゼロツーもいずれそういう転機を
迎えるのではないでしょうか?そしてゼロツーが自分の新しい名前を
受け入れた時こそ、彼女がヒロ達の本当の仲間になる時ではないか?
2018/02/20(火) 22:31 | URL | アルキュオネ #-[ コメントの編集]
Re: 比翼連理の鳥が巣立つまで
>アルキュオネさん
コメントどーも

> そして「ダーリン・イン・ザ・フランキス」はまだ序盤で
> 明確には言えませんが、おそらく「番い」と「自由(自立)」が
> テーマ性におけるキーワードになるのではないかと予想します。

「人は一人では飛ぶことができない」
「男と女という番いの必要性」を説く作品になりそうですね。


2018/02/23(金) 22:42 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: 君たちはこれから何者になりたい?
>アルキュオネ さん
コメントどーも

> ジャンプでいうとルフィやナルトの様に自分で戦っても
> 強いリーダーもいなくはないですが少ないのは確かですね。
> それにそういう人達は大らかでストレスを貯めにくく、
> 悩んでいてもあまり大勢の前では見せない。

ナルトはボルト時代ではちゃんとリーダーやってる感ある。


> 「グレンラガン」のシモンもリーダーとしてなじんでからは、
> そういう感じになりましたしね。

グレンラガンのグレン団は組織力っていうか勢いとカリスマで
引っ張っていくタイプのリーダーなんだよな。(カミナもシモンも)

2018/02/23(金) 23:06 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ