この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 2018年16号のジャンプ感想 l ホーム l 今回のネームもボツです »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
原作の四回戦はバーサーカーアルクエイドもしくはランサーヴラドⅢ世でヒロインのルートによって戦う相手が変わります。
コメントどーも
> 李書文のバーサーカーは原作通りでアニメのように主人公が何者なのかが判明するシーンです。ただ五階層(五回戦)ではなく七階層(七回戦)ですけど。
> 原作の四回戦はバーサーカーアルクエイドもしくはランサーヴラドⅢ世でヒロインのルートによって戦う相手が変わります。
流石にアルクを出すのは無理だったか…
ハクノの主観だから「ありすと再会の約束をしたマスター」を含め、みんなハクノの姿をしてますが、実際はネロの前のマスターの白野のように別人だった
だからシンジはハクノに再会した時、ノーリアクションだった
ダンの回想では以前に彼を倒しマスターは映らなかった(あれはダンの回想だから)
ありすはハクノの中の「お兄ちゃん」に気づいて再会の約束が叶ってハクノを見送りながら満足して消えたってところですね
リンがクー兄貴のデミ・サーヴァントになれたのはマスターの魂がデジタル化されるセラフ内だったのが大きかったんだと思います
仰るように現実世界だと士郎とエミヤですら、あの有様ですからね
ジークがジークフリードの心臓に適応したのも彼がホムンクルスである所が大きいですし(それでもジークフリードへの変身の度に体がヤバい事になってた)
どうでもいい事だけど、リンは変身すると少し胸が大きくなるような……w
コメントどーも
> 多分、第1話の予選でシンジに刺し殺された「シンジの友人」からして「今のハクノ」ではなく「ハクノの元になったマスター」の一人だったんでしょうね
ああ、そうか、どうりでシンジは彼の姿を見ても何も反応しなかったわけだ。なるほど
> ジークがジークフリードの心臓に適応したのも彼がホムンクルスである所が大きいですし(それでもジークフリードへの変身の度に体がヤバい事になってた)
ジークくんも最終的には体は別のモノに変容してる
> どうでもいい事だけど、リンは変身すると少し胸が大きくなるような……w
盛ったんですね(ry