この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« ダーリン・イン・ザ・フランキス 第15話「比翼の鳥」 l ホーム l フルメタル・パニック!Invisible Victory 第2話「損害制御」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
>>記憶奪われても気合で何とかしそうだよね。
>>なんせペナルティさえ乗り越えた少女ですから。
ですね
今回も暗い顔をせず学校を休んでガチデッキで対策立ててたり
一人で抱え込まず遊月に相談してたり確かな成長を感じました
もう怯えた顔の、ひっとえーはどこにもいませんね
てかセレクター組で一番メンタル強くなってるかもですね
カーニバルIN里見は邪悪なのは変わりませんが
『面白い。やってみな』とか前よか男らしいですね
前の里見の気持ち悪さ、ねちっこさが消えてるので余計にそう見えます
あと、あきらっきーはコメディアンの天賦の才がありますね
本編もですが最後の提供も笑いました
安定しすぎて安心感すら覚えますね。いつも、あきらっきーだったと。
清衣の初戦のかませ犬としての登場でしたがこれで終わらない感もまた安定のあきらっきー。清衣にとっては最悪最凶のコンビで再登場ですから。
今回ラスト、やはりすずは運命から逃れることは出来ませんでした。
ルリとの再会は新しいセレクターバトルへのチケットですから。
るう子とたまもセレクターバトルの負の連鎖から逃れられない。
たまが再びルリグとしての復活も近いですね。
清衣とカーニバルの再会で幕を開けたラストバトル。次回が楽しみで仕方ないです。
お互い友情は感じないけど気にかける程度の情はある
知り合い以上友達未満だったdestructedドラマCDは無かったことに…
と思ったけど今のルールだと記憶欠けてる可能性もなくはない
>キーカード
ざっくり言えば他のルリグを呼び出して技を借りるカード
ひっとえーは把握してたのであきらっきーはロクに新ルールを聞かなかったと思われる
今回は最初から「夢幻少女経験者」が主人公だったため誰が初戦の相手かと思ったらまさかの。
因みに「まだポイポイ祭りしてる」と言われてましたが、今回のピルルクの戦術は「手札0で超有用なメリット多発」つまり「手札0から満足しようぜ!」というまさにインフェルニティ。
更にコインで2人に増えた後は「実質エクシーズ素材」を使って効果を起動してます。擬似リンク召喚もいつやり出すか、もうわかんねえなこれ。
そして早速嫌な予感しかしない一衣。しかし彼女メンタルだけでなく、「環境を研究し制限食らうような地獄のコンボを然り気無くノートに書き纏めてる」というリサーチの鬼な部分がどう活きるか。「私はまだ戦わない」からV兄さんの香りもした。
タマが学校とかどうしてるのかが非常に気になりました。
遊月は前々作のカードショップでバイト。何故か人妻オーラが出てる様な・・・
夫はCVが死に戻りのスバル君を演じてる弟かな?
今回るう子の参戦はどうも遅くしたい感じなのでもしかしたら主人公交代もあるかも。
痴漢冤罪にカツアゲとか闇が深くなってますね···
この状態でリメンバと組むんだ···((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
コメントどーも
> 今回も暗い顔をせず学校を休んでガチデッキで対策立ててたり
> 一人で抱え込まず遊月に相談してたり確かな成長を感じました
> もう怯えた顔の、ひっとえーはどこにもいませんね
> てかセレクター組で一番メンタル強くなってるかもですね
メンタルだけだったらセレクター最強と言っても
過言ではないひっとえー。
当然セレクターとしてもかなり強いから
物理攻撃で制圧したあきらっきーの判断は間違ってなかった。
> カーニバルIN里見は邪悪なのは変わりませんが
> 『面白い。やってみな』とか前よか男らしいですね
> 前の里見の気持ち悪さ、ねちっこさが消えてるので余計にそう見えます
元が陰湿すぎたから爽快な悪党になってる感ある。
> あと、あきらっきーはコメディアンの天賦の才がありますね
> 本編もですが最後の提供も笑いました
あきらっきーはウィクロススタッフのおもちゃだからな
コメントどーも
> 安定しすぎて安心感すら覚えますね。いつも、あきらっきーだったと。
> 清衣の初戦のかませ犬としての登場でしたがこれで終わらない感もまた安定のあきらっきー。清衣にとっては最悪最凶のコンビで再登場ですから。
あきらっきーとリメンバがアベンジャーとして
清依の前に立ちふさがるとか燃える展開だよな。
> 今回ラスト、やはりすずは運命から逃れることは出来ませんでした。
> ルリとの再会は新しいセレクターバトルへのチケットですから。
すず子、そんな危険なカード捨てて
俺のところに嫁にこい
> るう子とたまもセレクターバトルの負の連鎖から逃れられない。
> たまが再びルリグとしての復活も近いですね。
婆ちゃんはともかく、お兄ちゃんがしれっとタマを受け入れててすげぇって思った。
小湊一家は両親がアレだったけど、本当にひねくれずに
育ったなと思う。(婆ちゃんのおかげなんだろうけど)
> 清衣とカーニバルの再会で幕を開けたラストバトル。次回が楽しみで仕方ないです。
毎回毎回「あのキャラのその後」が描かれるから本当に楽しい。
シリーズをこれまで見続けてきた人間は毎回
オールスター作品見てるような感覚
> お互い友情は感じないけど気にかける程度の情はある
> 知り合い以上友達未満だったdestructedドラマCDは無かったことに…
> と思ったけど今のルールだと記憶欠けてる可能性もなくはない
最終的に強敵と書いて友と呼べる仲になれるのだろうか?
最終作なんだからあきらっきーも救済してほしいところ
> >キーカード
> ざっくり言えば他のルリグを呼び出して技を借りるカード
> ひっとえーは把握してたのであきらっきーはロクに新ルールを聞かなかったと思われる
コインのルールを覚えたところで止めちゃったんだろうね。
この作品はいつから遊戯王に…
まぁ遊の名を持つキャラがいますけど
> そして早速嫌な予感しかしない一衣。しかし彼女メンタルだけでなく、「環境を研究し制限食らうような地獄のコンボを然り気無くノートに書き纏めてる」というリサーチの鬼な部分がどう活きるか。「私はまだ戦わない」からV兄さんの香りもした。
(あ、こいつ完全に勝つ気だ…)
> タマが学校とかどうしてるのかが非常に気になりました。
> 遊月は前々作のカードショップでバイト。何故か人妻オーラが出てる様な・・・
エプロン姿が似合いすぎだったぴ
> 今回るう子の参戦はどうも遅くしたい感じなのでもしかしたら主人公交代もあるかも。
空は飛べないけど、翼ならあるのさ
コメントどーも
> あきらっきー相変わらずで笑いましたけど
> 痴漢冤罪にカツアゲとか闇が深くなってますね···
感想にも書いたけどあのシーンは
彼女がどんなキャラなのかよくあらわしていると思う
> この状態でリメンバと組むんだ···((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
まさに混ぜるな危険
一衣はかなり度胸がついたようですし、遊月も
性格的に腹の探り合いが苦手なのは同じようですが、
はんなとのやりとりで「知っていると気づかれた」事に
気づいた時も落ち着いていたし、腹が前よりも
しっかりとすわったように思います。
・それに対して晶は、WIXOSSの技術面は多少向上した様ですが、
精神面はあいかわらずの「他人が悪い」スタイルで
まるで成長していませんね。考えるべきはどう仕返しするか
ではなく、どうしたら顔の傷を治せるかだと思うのだが……。
彼女がそういう建設的な思考ができないのは結局の所、
根本的な所で晶は自分自身を信じていないからだと推測します。
一作目でもいおな(ユキ)を蹴落とすのに自分の力ではなく、
夢限少女の力に頼ったのを始め、偉そうにふるまっても
行き詰ると「なんとかしろ」とすぐに他人に投げてしまう。
常に煽り戦法なのも相手が弱みを見せないと安心できない
臆病な本心の表れだと推測できます。
他人と仲良くできない。でも自分も信じられないでは、
どう考えても勝者になれるはずがない。いっそ哀れなほど負け犬思考。
コメントどーも
> ・一衣と遊月は以前よりも何というか深みが出ましたね。
一衣はアニメでは「最初の犠牲者」
遊月は「最初の勝利者」として
システムを説明する媒体として利用されたが、
そのおかげか、二人とも随分とメンタルが図太くなった気がします。
> ・それに対して晶は、WIXOSSの技術面は多少向上した様ですが、
> 精神面はあいかわらずの「他人が悪い」スタイルで
> まるで成長していませんね。
恐らく最終作になると思いますので
晶にも成長してほしいところです