あの頃見ていた夢は今

前回から抱えてたかおすちゃんの
闇が
一気に溢れてしまったようなお話だった。
同年代で連載してる作家がいて
同じような立場だった小夢も
単機連載が決まって一人取り残されて
しまっている状況ですからね、
焦る気持ちもわかります。
でも編沢さんの言うように
何回ボツを食らってもそれでも
諦めない姿勢はある意味才能だと思う。
すぐに落ち込むし基本ネガティブだけど
「諦める」ということを考えないあたり
かおすちゃん凄いと思うよ。
最終回までにその頑張りが報われて欲しいです。
想い続けていれば信じ続けていれば…
願いはきっと叶うってどっかのゲームも言ってたし。

今回は寮母さん、編沢さん、先生の3人が
同じ漫画研究会に所属していたことが発覚。
何気に
廃寮になることがあっさり発覚したけど
寮を存続させるためにアイドル活動を
するなんてことないんだろうな…
(たぶん取り壊して新築するだけだと思うけど)

虹野先生、前々回ボロを出してから
どんどん
ポンコツ力高めて行ってるなぁ。
クールで厳しい美人教師と思いきや
少年漫画好きのBL愛好家。
化粧を取ると童顔。即オチ2コマで泥酔。
「教師」を取っ払って「理性」も取っ払った
素の声が普通に可愛すぎる。
僕勉といい、俺の中で教師ブーム来てると思う。

特に
制服姿はそのまま登校しても
違和感ないと思いました。合法ロリ教師は出尽くした感あるので、
これからは合法JK教師の時代だ!
大人組3人とメインキャラ4人の関係性が描かれた回
メインの少女たちだけではなく
それを取り巻く人々を描くことで
物語的に深みが増したような気がします。
この作品は「かつて」漫画を描いていた少女たちが
「いま」漫画を描いている少女たちを
支えてるわけですね。
エンディングが大人3人メインという
特別演出だったのが良かった。
【関連記事】
・こみっくがーるず 第1話「アンケート ビリですか!?」・こみっくがーるず 第2話「今日から学校でした」・こみっくがーるず 第3話「プニプニポヨンですね」・こみっくがーるず 第4話「くんずほぐれつランデヴー」・こみっくがーるず 第5話「編沢さんコスプレするんですか?」・こみっくがーるず 第6話「丸刈りにしてきます」・こみっくがーるず 第7話「ここは天国ですか!?」
かおすちゃん、眼鏡はどうしたんだい!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 覇穹 封神演義 第18話 感想 l ホーム l シュタインズ・ゲート ゼロ 第7話「振電遷移のエクリプス」 »
その内、分かると思いますが
かおすちゃんの心の強さはこんなもんじゃありません
コメントどーも
> 今回見た通り、かおすちゃんはネガディブなだけで鋼鉄メンタルです
> その内、分かると思いますが
> かおすちゃんの心の強さはこんなもんじゃありません
遊馬先生みたいなやたらポジティブな
メンタル強者はいたけど、
ここまで自分を下げておきながら心は折れないとか
新世代のメンタル強者感あるな…
コメントどーも
> かおすと編沢さん、お互いが思いやっている事が分かる良い話だった。
編沢さんはかおすちゃんの作品のファン第1号だと思う。
『ぼくたちは勉強ができない』のも桐須先生やってましたから……後は先生では無いが27歳のOLが女子高生を装うラノベ作品もありますし……先生、その制服姿は同僚に見せない方が……まあバレる可能性があるけどね。
コメントどーも
> 『ぼくたちは勉強ができない』のも桐須先生やってましたから……
真冬先生もめっちゃ似合ってた。
というか、あのひと似合わないコスプレがない才能を持つ
愛の鞭なんだろう