この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« SAO オルタナティブ ガンゲイル・オンライン 第7話「セカンド・スクワッド・ジャム」 l ホーム l フルメタル・パニック!Invisible Victory 第6話「腐敗のまどろみ」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
>>叫竜の姫の遺伝子で「美しい存在」を作りたい
それも目的でしょうが
博士はヒロに「それなら見せて見ろお前たちが本当の人間となれるかどうか」
って言っていたので上記の「美しい存在」と「本当の人間を蘇らせる」の
2つの目的で動いてるんだと思います
あと博士は奥さんと自分に子供が出来そうになったら
クローンの装置を止めてましたので
やはりある程度は奥さんがブレーキになってたのかもですね
『何故我々の同胞を○す?』って言ってたのが気になりました
ひょっとしたらマグマ燃料は燃料ではなく生命体なのでしょうか?
フランキス博士の若かりし頃はしっかりマットサイエンスドクター……そのせいで禁止事項がポンポン出来てしまって……そしたらAPEに目を付けられた。このAEPの正体は明かさない辺りは何かまだあると見ている……宇宙人説の他にも地底人説も出たなぁ……ラ號(『海底軍艦』に登場する万能戦艦)持ってこいと突っ込んだ方は正解かもよ。
APEがマグナ燃料を持ちこんだ時点でこの世界の人類は詰んだと……まあ『銀河英雄伝説』の様に宇宙に脱出した一派が居る雰囲気ではないし……マグナ燃料と砂漠化の関係、そして雌の機能を持つ叫竜……叫竜の女王様の存在を考えると叫竜は地底人の狎れの果てかもしれませんね。ヒロ達に捨てられた町を見せたのはフランキス博士の意向か?そしてナナとハチの幼い頃も出て来たし……
ゼロツーは間違いなく叫竜の女王様の複製でしょう。
ただ本人も無自覚なうちにコドモ達に情が湧いてそうです。
鰤の千年血戦篇のネムに対するマユリ様みたいな。
>フトシ
新しいヒロインを登場させてあげてもいいレベルですね。OVAか劇場版とかで。
次の作戦で自由にすると約束したそうですが、その作戦がヤバそう。仮に生き残ったとしてもパパ達が約束を守る保証はない。
オトナはずるい生き物だから。
コメントどーも
> それも目的でしょうが
> 博士はヒロに「それなら見せて見ろお前たちが本当の人間となれるかどうか」
> って言っていたので上記の「美しい存在」と「本当の人間を蘇らせる」の
> 2つの目的で動いてるんだと思います
そういえば、博士も最後まで人間を捨てなかったわけですからね。
人間の可能性に賭けてる感はある
> やはりある程度は奥さんがブレーキになってたのかもですね
最終回付近で奥さんの幻影が出てきそうだよな…
> 『何故我々の同胞を○す?』って言ってたのが気になりました
> ひょっとしたらマグマ燃料は燃料ではなく生命体なのでしょうか?
ああ、そういえばまだ叫竜の中に人っぽいのがいたっていう
伏線回収されていませんでした!!
そうか、そういうことか
コメントどーも
>このAEPの正体は明かさない辺りは何かまだあると見ている……宇宙人説の他にも地底人説も出たなぁ……
ゼーレよりもナディアのガーゴイルを思い出す
> APEがマグナ燃料を持ちこんだ時点でこの世界の人類は詰んだと……
新種の地下燃料とか危な過ぎると思うのだが
> ゼロツーは間違いなく叫竜の女王様の複製でしょう。
ゼロツーとナインズがそうでしょうね。
ただ、ゼロツーは一番女王の面影を似せてる気がします。
コメントどーも
> >博士はマッド
> ただ本人も無自覚なうちにコドモ達に情が湧いてそうです。
> 鰤の千年血戦篇のネムに対するマユリ様みたいな。
実験材料として愛情を持ってるとかそういうの
> >フトシ
> 新しいヒロインを登場させてあげてもいいレベルですね。OVAか劇場版とかで。
むしろ、このまま独り身を貫いてくれたほうが男気を感じる。
> 次の作戦で自由にすると約束したそうですが、その作戦がヤバそう。仮に生き残ったとしてもパパ達が約束を守る保証はない。
> オトナはずるい生き物だから。
そこはヒロのことだから脱出計画立ててそうだ
時期を見誤らないように自戒しなくては。
・七賢人の正体、叫竜の正体、これから世界に起こる事、
肝心の部分は謎のままでしたが、世界が今の様になった経緯と
フランクス博士の人物像に関しては今回の話でおおよそ
理解できました。以前、私が第7話で推測した通り、
現実に近い世界からあの荒廃した世界になるまでに
百年はかかっていなかったようですね。
一部ではなく、人類のほとんどが道を誤った場合、
現代物質文明というのが退廃するのはあっという間
なのかもしれません。
・博士がゼロツーに対して抱いているのは愛着というよりは、
惰性交じりの期待だと推測しています。博士には既に
何としても生きたいと思う程の情熱はない。
ただ時間があるならまたあの美しいもの見てみたいという
かなり漠然とした願望が彼に残ったものではないかと。
・それにしても4週間。特番を入れれば5週間も主人公達が
ロボットに乗るシーンなしとは、普通に考えればロボットアニメに
あるまじき展開ですが、ドラマ面がおもしろいから許せちゃいますね。
とはいえ、さすがに全体評価としてはものたりない感じはしますね。
あと数話でどういう結末になるのかちょっとはっきりしませんね。
過去作とは違って変則的で賛否が分かれる結末になりそうな気が
してきました。
コメントどーも
> 現実に近い世界からあの荒廃した世界になるまでに
> 百年はかかっていなかったようですね。
あの廃屋は数百年経ってるとは思えないものでしたから
割と近代に近いと予想してたけど、まさか50年も経ってないとは
> ・博士がゼロツーに対して抱いているのは愛着というよりは、
> 惰性交じりの期待だと推測しています。博士には既に
> 何としても生きたいと思う程の情熱はない。
> ただ時間があるならまたあの美しいもの見てみたいという
> かなり漠然とした願望が彼に残ったものではないかと。
「本当に美しいものをもう一度見たい。」
彼の理由はそれなんでしょうね
> ・それにしても4週間。特番を入れれば5週間も主人公達が
> ロボットに乗るシーンなしとは、普通に考えればロボットアニメに
> あるまじき展開ですが
最後に戦闘したの15話だという