この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« ダーリン・イン・ザ・フランキス 第20話「新しい世界」 l ホーム l フルメタル・パニック!Invisible Victory 第8話「ワン・マン・フォース」 »
Author:せーにん 関西地方在住の映画、アニメ、漫画、ゲーム愛好家基本的にリンクフリーでTB、コメント、Web拍手も大歓迎!(できるだけ記事に関係したコメントをお願いします)俺の雨はもうちょっとだけまだ降り注いでる。そして、永遠に覚めない夢を見ているんだ。
この人とブロともになる
>>再び二つに分離して鍵穴の拘束から
>>抜け出せたって解釈でいいだろうか。
それで合ってると思います
てかやっぱりユキはタマと融合してたんですね
セレクター最終回&劇場版の長年の謎が解けてすっきりしました
>>カーニバルとの戦いは清依が担当しそうですね
ですね
てかリアルのカードの相性で考えても
ドーナ持ちの清衣ちゃんがカーニバルと戦うのが適任ですしね
あと、るう子がカーニバルと戦う場合は
タマをユキと交代したほうが賢明だったりします
(タマと一番相性が悪いのがカーニバルなので)
主役のうち二人「カーニバルみたいな人がいたら引く」「あんなのを阿澄さんに演じさせて良いの?イメージと真逆だよ?」
アスミス「私もビックリ。中村さんとどうするよこの人と相談した。一方リル役の静さんは大興奮してた。」
因みに次の構築済みはリルとカーニバルが同梱。リルがカーニバルをイロイロと攻略するのか。(困惑)
前回の答え:中断。前作だと1人来ればよかったのにあんなに集まるまで中断できなかった辺り今回の運営の拘束力高いと思ってしまった。
主人公三人揃う。遂に公式最強のるう子さんが入ってしまった。因みに眼鏡っ子率は画面だと40%であるが、眼鏡経験者率はかなり珍しい60%
このシリーズ眼鏡っ子特に多いわけでは無いのに、最終作でスタンド使いみたいに引き寄せあった。
タマ復活。言われてみれば確かにその分離出きるよなと。走れメロスを思い出したのは多分私だけの筈。
すず子の戦法って結構エグいよね。
そもそもカードゲームの基本はいかにして相手の打つ手を
封じるか、だからじゃないですかね?
・「あの時最初から○○していればこんな事には……」
というのはこじれる作品に限らず、現実の人生でも
割とあること、そんな覚えはないかい?
・やはりユキもタマの中にいたのか。しかし一つに
なっていたのにマユではなかったのはタマと
一緒にいたいと思ったるう子の為なのか?
それとも他に理由があるのか?
後者なら、重要な伏線になりそうです。
コメントどーも
> それで合ってると思います
> てかやっぱりユキはタマと融合してたんですね
> セレクター最終回&劇場版の長年の謎が解けてすっきりしました
ある意味「答え合わせ」だった
> ですね
> てかリアルのカードの相性で考えても
> ドーナ持ちの清衣ちゃんがカーニバルと戦うのが適任ですしね
それに清依は一度負けてますからね。リベンジだよ
> あと、るう子がカーニバルと戦う場合は
> タマをユキと交代したほうが賢明だったりします
> (タマと一番相性が悪いのがカーニバルなので)
タマVSカーニバル戦は果たしてあるのだろうか?
> 主役のうち二人「カーニバルみたいな人がいたら引く」「あんなのを阿澄さんに演じさせて良いの?イメージと真逆だよ?」
> アスミス「私もビックリ。中村さんとどうするよこの人と相談した。一方リル役の静さんは大興奮してた。」
中村さんも大変だな
> 前回の答え:中断。前作だと1人来ればよかったのにあんなに集まるまで中断できなかった辺り今回の運営の拘束力高いと思ってしまった。
デマの情報を流したはんなちゃん策士だな。って思いました。
> 主人公三人揃う。遂に公式最強のるう子さんが入ってしまった。因みに眼鏡っ子率は画面だと40%であるが、眼鏡経験者率はかなり珍しい60%
> このシリーズ眼鏡っ子特に多いわけでは無いのに、最終作でスタンド使いみたいに引き寄せあった。
眼鏡っ子同士は惹かれあう。
コメントどーも
> そもそもカードゲームの基本はいかにして相手の打つ手を
> 封じるか、だからじゃないですかね?
僕も割とこういう手は好きです。
相手が罠にはまった瞬間は思わずにやりとする
> というのはこじれる作品に限らず、現実の人生でも
> 割とあること、そんな覚えはないかい?
ある。大いにある。
地元を離れるんじゃなかったと後悔する日もある
> ・やはりユキもタマの中にいたのか。しかし一つに
> なっていたのにマユではなかったのはタマと
> 一緒にいたいと思ったるう子の為なのか?
> それとも他に理由があるのか?
> 後者なら、重要な伏線になりそうです。
タマユキに関しては最終決戦までに何か説明欲しいところ