既にお気づきの方もいるでしょうが、
昨日から拍手コメントを非表示設定にしました。
理由は管理人一人が気分を害するならまだいいが、
他の人間にまで不快な思いをさせるのは
マズイと思ったからです。
経緯は以下の通りです。
先週のとある記事の内容に関して
批判の意見をWEB拍手コメントでいただきました。
(ほぼ管理人本人に対する誹謗中傷と受け取れる内容でした)
それを見た方たちがコメントを書いた方に対して
批判する内容のコメントが多数掲載され
コメント欄が炎上状態となりました。
(補足するとコメントに対する批判内容自体は
管理人を庇護するもので個人的には
助かったということを付け足しておきます)
その後、そのことに気付いた自分が
最初のコメントを削除させていただきましたが、
もはや後の祭りで、結果的に複数の方を不快にさせて
しまった事実だけが残りました。
フォローしていただいた方のコメントは
非常にありがたかったのですが、
今回の問題は
管理人が100%悪いです。
というのも日頃からふざけた内容の記事を書くことが多く
そのことで指摘を受けることも度々ありました。
少し前にも
>茶化してまで感想書きたいのかよ。病気だなっとかなりきつめの指摘をいただいておりましたが
「ネタをネタだと割り切れよ」っと軽く無視しました。
…ただ、今にとしては非常に後悔しています。
「ネタのつもりで書いた文章でも、
人によってはそれが不快に感じることもある。」というネットに文章を記載する人間にとって
初歩的な配慮が圧倒的に足りていませんでした。
以前、コメントを非公開設定にした時にも
同じような経緯があり、今回もまた
同じ過ちを繰り返してしましました。
そのことに関してはお詫びの言葉しかありません。
非表示設定にはしましたが
いただいた拍手コメントに関しては(できる限り)
返そうと思うので。
これからもよろしくお願いします。
また、記事の内容に関しても
今回の件を踏まえて
不快にさせるような内容を
記載しないように心がけます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« お疲れサマー l ホーム l PERSONA5 the Animation #10「I want to see justice with my own eyes」 »