
発売日に買ってから
ちょくちょくプレイしていましたが
ようやく全ルート攻略完了しましたのでその感想です。
以下、
ネタバレありの感想

アニメ4期の開始地点「つづくオン・マイ・オウン」から
原作のラストまでのストーリーを再現。
一応そこまでのエピソードに関して補足があるが
知らない人は原作、漫画、アニメと様々な
メディアミックスされてる作品なので
チェックしておくとより楽しめる。
1週目は原作に沿った内容でしたが
2周目以降は原作とは異なる
いわばifルート的なものが存在します。

ナミと共に億万長者となるナミルート全てを捨ててテッサと結ばれるテッサルート…等のかなめ以外のヒロインと結ばれるルートはもちろん
ボン太君でベリアルを倒して
ボン太君がアマルガムを壊滅させることが
仄めかされる
ボン太君ルートまで存在します。
ギャグ次元におけるボン太君と大貫さんに勝てるわけねぇだろ!!
一応別の作品だと天元突破したり神化融合したりして
宇宙救ってるからねボン太君。
そりゃ勝てるわけねぇよな。

あと、とある場面でナミを生存させることで
グランドフィナーレエンドという名の
ウィスパード全攻略エンドまで到達する。
何故かレナードまで攻略されてたあたりは笑いました。
流石ウィスパードキラーの軍曹である。
ただ、原作ルートの方が泣けるのは確かで
原作ルートやってしんみりした人が
2周目のグランドフィナーレに行って
思いっきり笑いながらゲームを終えるっていう
作りになってるのは上手いなと思った。
原作ファンが見たかった「もしも」を
見ることが出来るわけですしね。

個人的には
ミラエンドも欲しかったな。
終盤はミラも大きく物語に関わることとなり
メインキャラの一人になっていましたからなおさら。

バトル面は"部位破壊要素のあるスパロボNEO"
っていう印象でしたが、
最終的には
レーバテイン無双になっていました。
宗介の特殊技能「アル」が強すぎて
宗介ばかりが前線で戦うから
他のキャラとのレベル差が酷いことになってた。
2周目のラスボスの攻撃の命中率が0って…
スポンサーサイト
« シュタインズ・ゲート ゼロ 第12話「相互再帰のマザーグース」 l ホーム l ガンダムビルドダイバーズ 第13話「決闘-デュエル-」 »
でもナミ生きていてで敵味方問わず生存するグランドフィナーレエンドは良い意味で台無し感があって良かったラノべぽいしラノベだけど。
コメントどーも
> どうも、この手のゲーム系は初なので楽しくプレイしていました。
スパロボやGジェネ系統で慣れてたので割と苦戦せずにプレイできましたね。
>1週目は慣れていないのもあったけど悪戦苦闘しながらラストの少佐で出直しを繰り返したのはいい思い出、
ラストの少佐はアクティブスキルのゴリ押しで倒しました。
> でもナミ生きていてで敵味方問わず生存するグランドフィナーレエンドは良い意味で台無し感があって良かったラノべぽいしラノベだけど。
あくまで「かなめグッドエンド」に進んだ原作とは異なり
グランドフィナーレエンドはありえなかった結末を描いた
「ウィスパードハッピーエンド」だったんだろう。
カリーニンさん、ifエンドだと愛の前に折れた感あった。