
老いたる象徴と風の分岐
「聞仲!お主も殷も老いたのだ!
今人間界に必要なのは…若き風であろう!
お主は消えよ!」
「そこが夢想だと言うのだ!
そのような幼く、浅い思想を持ったお前に!
人間界は渡せぬ!」最後はお互いに宝貝を捨てて
殴り合いになる所とか良いよね。
歴史を決める戦いなんざ、こんなものなのかもな
太公望と聞仲の最終決戦が描かれた最終回
「もう体力は殆どのこっちゃいねぇんだ」っと
スープーは語るが
聞仲のこれまでのダメージ
・普賢の自爆のダメージ
・スーパー宝貝盤古旛による重力ダメージ
・紅水陣の酸雨によるダメージ
・飛虎に殴られた時のダメージ
・スーパー宝貝禁鞭使用による体力消費太公望のこれまでのダメージ
・宝貝使用による体力消費
・王天君のダニによるダメージ…思えば太公望の方が圧倒的に
ダメージ少なくないか?
王天君のダニが強すぎる。
一方聞仲の方は肉体ダメージに加えて
親友と相棒を失った精神ダメージもある。

まさか
原作最終回に繋がる形の最終回となるとは…
てっきり仙界大戦終了後、太公望が
逃げ回っているのだと思ったけど
いきなり伏羲モードになってて驚いた。
Aパート~Bパートの間は
OVAで描かれることになるでしょうな。
あ、雷震子が最後の最後で登場したのには驚きました。
たぶん最終回最大のサプライズでしたわ。
総括:覇穹 封神演義仙界大戦と聞仲との戦いをメインに添えて描かれた
その他エピソードもちょこちょこ追加。
おかげで未回収の伏線やら
謎の描写が多すぎるんですけど
そこは原作を見てくださいってことなんでしょう。
正直何故この時期に再アニメ化したのか
不明でしたが、数十年前の作品だけど
意外と自分が内容を覚えていることに驚きました。
あと、古代中国を舞台にしておきながら
近代以上の文明を持つ仙人界という発想は
中々お目にかかれない独特の設定だと今でも思います。
(そもそも歴史の道しるべが来た時点で
本来の我々の世界の歴史とは異なる
点が生まれてしまったってことなんでしょうね。)

以上、覇穹 封神演義の感想でした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« フルメタル・パニック!Invisible Victory 第10話「前へ、前へ」 l ホーム l わたしたちはここにいます »
フルカットで入れてくるとは思いませんでした。
個人的には仙界大戦で一区切りで
EDが良かったというのが素直な感想ですね。
仙界大戦を中心としてるのでそれ以前の話は省略やら、
アバンや回想でちょい見せはわかるんですけど、
女禍編&エピローグは仙界大戦終了後なので、
続きを匂わせれるくらいで終了の方が
個人的には良かった気がします。
そう考えると女禍編を放置するんじゃなく、
ほぼ省略は凄く勿体無い気がしました。
「仙道のいない人間界を作る」という目標を、仙界大戦として物理的に叶えたみたいに見える。
妲己ちゃんと師叔はほとんど接点なかったから、見送る役は申公豹でもいいか。あんた本当にヒロイン?
まるでスタンド攻撃を受けた気分だ。
コメントどーも
> まさか女禍編、妲己の地球融合パート以外
> フルカットで入れてくるとは思いませんでした。
> 個人的には仙界大戦で一区切りで
> EDが良かったというのが素直な感想ですね。
それはすごく思います。
ただ、仙界大戦だけで2クールだと逆に尺が余りますから
「入れたいシーンいれようぜ」って感じでいろいろと入れたんだと思う。
コメントどーも
> 聞仲に任された人間界を楊戩達に丸投げする師叔ひどすぎィ!
恐らくだけど、聞仲戦後にジョカのところに行って
一応決着はつけてから丸投げしたんだと思います。
> 妲己ちゃんと師叔はほとんど接点なかったから、見送る役は申公豹でもいいか。あんた本当にヒロイン?
ジャンプ史上でも他に類の無いタイプのヒロインですから
その上、最後は命まで救われてるし
まさに他にいない類のヒロインですね
聞仲は最後までチートなくらいの強さだったけど、アニメだと仙界大戦にうつつを抜かしてる間に大事な殷を滅ぼされた間抜けな人にも見える……(殷の滅亡が仙界大戦と同時進行に変更されたせいで )
ってか、太公望さん、このアニメでは軍師の仕事を全くしてないね……史実では有名な軍師なのに……
コメントどーも
> 考えてみたら伏羲にとって妲己は一族の仇(太公望にとって)であり母親代わり(王天君にとって)でもあるという複雑な存在になったんですね
> その上、最後は命まで救われてるし
> まさに他にいない類のヒロインですね
WS版のゲームではグレートマザーになった後の妲己と
決着付けるみたいですけど
> 聞仲は最後までチートなくらいの強さだったけど、アニメだと仙界大戦にうつつを抜かしてる間に大事な殷を滅ぼされた間抜けな人にも見える……
確かに
> ってか、太公望さん、このアニメでは軍師の仕事を全くしてないね……史実では有名な軍師なのに……
軍師として活躍するシーンはカットされましたからね。