・ISLAND 第8話
・銀魂 銀ノ魂編後半戦 第7話
・オーバーロードⅢ 第7話
・BORUTO -ボルト- 第70話
・ISLAND 第8話シュタゲが未来を救うために過去へ向かう話なら
本作は現在(いま)を救うために未来へ向かう話だったわけか
最終的に未来での行動が過去に収束するのかもしれませんが。
切那くん(真)の死にざまを見てRAVEの某キャラを
思い出したのは俺だけではないはず…
マジであのシーンはトンカチで頭を殴られるくらい
衝撃的だったし感動した。
ともあれ、これで他のヒロインたちとはお別れで
来週から未来篇。ヒロイン個別の話を全てクリアしたあとに
物語の真相が語られる話に向かうのは
ギャルゲー原作っぽいと思いました。
・銀魂 銀ノ魂編後半戦 第7話この総力戦の最中、もらった最終兵器は役立たず
頼りになる仲間たちや、かつて敵だった強キャラも敗れ
ほぼ全滅状態の最中、主人公と常に一緒にいた未熟な少年が
覚醒してラスボスに食い下がる展開とかホント熱いと思います。
最終的に新八って達人連中が多い本作でも
かなり上位に食い込む強さを得たんだと思う。
・オーバーロードⅢ 第7話ハム助ルートが見た目的にも精神的にも
一番優しいルートだったんだろうな。と思った第7話
特に精神的にも肉体的にも恐怖皇がやばすぎる。
DTBのターニャを思い出す能力だこと。
ラストでラスボス自ら挑戦者に手を下すという
サービス精神満載なナザリックよくばりセット。
…いくらなんでもオーバーキルすぎるだろ。
・BORUTO -ボルト- 第70話マダラの名前をしれっと忘れてたけど
あれはあえて言わなかったのかな?
ガイ先生はやっぱり強いよな。
全盛期を過ぎ、瀕死の重傷を負い
満足に歩くことも出来なくなったとしても
今のイワベエやメタルじゃ
どうあがいても勝てないくらいの戦力差ありそう
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« ポケットモンスターサン&ムーン 第87話 l ホーム l シュタインズ・ゲート ゼロ 第19話「循環座標のアルタイル」 »
お察しの通り今回で凛音ルートは終わりで
次週から未来編の「冬編」、リライトでいう所のMOON編の始まりです
でも尺の関係で「冬編」で終わりで
テラ編にあたる「真夏編」まではやらないか、
ダイジェストかもですけどね
あと今回の玖音さんのセリフは一種の伏線で
謎が明かされてから見ると意味が全て変わってきますので
覚えておいていてください
ちなみに、あの時間停止装置は
あれ作った人がタイムマシンを作ろうとして出来たもので
記憶が思いだしにくくなる副作用のある失敗作だったりします
(主人公がどう記憶を保持できるかがこれからのポイントです)
多分未来から過去を救う方法は今回の話から考える限り、
未来に行く→過去に介入した。つまり過去に行ける能力を利用し、来た時代より過去に送ってもらう→過去に戻り凛音を助ける
だと思います。
ただこの展開だと任天堂の「次のスマブラで遂にプレイアブルになったCV杉田」&「胸が無いその娘」の登場した作品の話と同じになるので多分もう一捻りある気がする。
オーバーロード
Gに恐怖皇て付けた人なんてピッタリな名前を付けたんだww
見た瞬間「確かに恐怖だ!」と突っ込んだわ!
コメントどーも
> ISLAND
> お察しの通り今回で凛音ルートは終わりで
> 次週から未来編の「冬編」、リライトでいう所のMOON編の始まりです
> でも尺の関係で「冬編」で終わりで
> テラ編にあたる「真夏編」まではやらないか、
冬編は一番長くなりそうだな
> ちなみに、あの時間停止装置は
> あれ作った人がタイムマシンを作ろうとして出来たもので
> 記憶が思いだしにくくなる副作用のある失敗作だったりします
> (主人公がどう記憶を保持できるかがこれからのポイントです)
α世界線のタイムマシンみたいなものか
> 多分未来から過去を救う方法は今回の話から考える限り、
> 未来に行く→過去に介入した。つまり過去に行ける能力を利用し、来た時代より過去に送ってもらう→過去に戻り凛音を助ける
> だと思います。
永遠にループしそうな気がするような…
> オーバーロード
> Gに恐怖皇て付けた人なんてピッタリな名前を付けたんだww
> 見た瞬間「確かに恐怖だ!」と突っ込んだわ!
これ、思いついた至高の四十一人はいったい誰なんだろうか?
少なくとも現状登場してるメンバーではないと信じたい
全長30センチ。(何か遠近法の関係か、アニメでは人間並みにデカく見えたが、30センチらしい。)
製作者不明。しかしるし☆ふぁーさん(三期一話で浴場にいた動くゴーレムを作った人)から「もっと腕にシルバー巻くとかさ」的な感じでシルバーを纏った見た目がそっくりなゴーレムを貰った事があるらしい。(因みにそのゴーレム。単独でドラゴン討伐出来るらしい)
帝王学やら貴族の社交学とかが凄く詳しく「取り敢えずマナーで困ったら恐怖公に聞こう」位の紳士。見た目では判断してはいけない!
エントマがオヤツで一期・二期共に食べてたのは彼の眷族
「ナザリックで黒棺だけリフォームしようか」と41人がナザリックを作った際に相談した事も見た目が原因であったとか
web版からデザインが変わったキャラが多い中、貴重な「デザインが殆ど変わらなかった」キャラ。そしてイラストレーターは「調べて黒光りするアイツの性別判断とか出きるくらい詳しくなってしまった!」
何か「見た目で壮大な出オチしている」キャラである。
NHK「24時間テレビ放送中に聲の形(聴覚障害の話)を放送するわ」
テレ東「じゃあガイ先生出すわ」
テレ東が理解してる上に一番格好いい対応な気がする。
> 全長30センチ。(何か遠近法の関係か、アニメでは人間並みにデカく見えたが、30センチらしい。)
ええ、あれ30センチなの!!
> NHK「24時間テレビ放送中に聲の形(聴覚障害の話)を放送するわ」
> テレ東「じゃあガイ先生出すわ」
> テレ東が理解してる上に一番格好いい対応な気がする。
ガイ先生も足が動かなくなったけど
すごいポジティブですからね。