砂糖少女の原材料

ああ、良かった。流石に
さとちゃんがしょうこちゃんを…っていう
展開は無かったか。
だが、今回でさとちゃんのどうしようもないくらい
壊れた家庭環境は垣間見えた気がします。
やっぱり「家庭」って子供を育てるうえで大事だよな。

他人の欲を全て受け入れて、心を侵食するかのように
迫ってくる叔母さんの行動は
正直今までで一番
底知れない恐怖を感じた。
サドにしてマゾ、自身が受け入れることに対して
悦びを感じる異常な性的趣向の持ち主。
ゲームとかだとダメージ入るだけで
喜びそうな感じの人である。
結局さとちゃんにとって「愛」さえあれば
「友達」は不要ってことなんだろうな。
愛を知らないと同時に愛意外に興味を持たない子。
あと、しおちゃんが
「友達」の概念を知らなかったの見て
母親と暮らしてた時期から普通に
義務教育を受けてなかったんじゃないか?
という疑惑も浮上してきた。

ひょっとしてあの死体は最後に出てきた画家のお兄さんのものなのでは?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« ぐらんぶる 第7話 感想 l ホーム l 拍手コメント返信(8月21日~8月25日) »
その感想は正しいです
あの叔母さんこそこの作品の登場人物で一番壊れた最恐の人物で
特にヤバイのは人の心の奥底を見抜く特殊スキル持ちってことです
ぶっちゃけ、さとちゃんの完全上位互換です(悪い意味でですが・・・)
あと来週は画家のお話で
さとちゃんの愛の構造がどういう物かわかる話です
精神的なダメージを受ける姿が全く想像できない…
しおちゃんの生い立ちの背景はまず放送倫理的にテレビで放送できないでしょうが、まあ放送されても見る側としても困ってしまうかなと。
ちなみに、さとうもしょうこちゃんに関してはしおちゃんの次くらいには大事に思って強い友情を感じています。ご感想通り「愛が友情を凌駕する」だけで。
305号室が母親しかいないとなると1208号室は本来殺害された画家の男性の部屋にしおちゃんと二人暮らしということでしょうか。
茨木童子「愛怖いなぁ」
コメントどーも
> >>正直今までで一番底知れない恐怖を感じた。
> その感想は正しいです
> あの叔母さんこそこの作品の登場人物で一番壊れた最恐の人物で
> 特にヤバイのは人の心の奥底を見抜く特殊スキル持ちってことです
サイコを育てたのはやっぱりサイコだった
コメントどーも
> おばさんは例え行為中に殺されようと笑って受け入れるタイプの人なので、割と本当に攻略法が思い浮かばずどう考えても倒せる気がしません
> 精神的なダメージを受ける姿が全く想像できない…
究極の「受け入れよ」な人。
> しおちゃんの生い立ちの背景はまず放送倫理的にテレビで放送できないでしょうが、まあ放送されても見る側としても困ってしまうかなと。
そんなにヤバいものなの?
> ちなみに、さとうもしょうこちゃんに関してはしおちゃんの次くらいには大事に思って強い友情を感じています。ご感想通り「愛が友情を凌駕する」だけで。
しおちゃんかしょうこちゃんか選ばせたら、コンマ1秒でしおちゃんを選ぶ程度には友達
コメントどーも
> 何とも不気味な女性もとい母親でした。
> 305号室が母親しかいないとなると1208号室は本来殺害された画家の男性の部屋にしおちゃんと二人暮らしということでしょうか。
画家の兄ちゃんはいったいどんなことしたんだろうか?
それは来週明らかになるっぽい