甲子園放送の影響で関西では
金曜=48話、日曜=最終回
になりましたが、前作はもっと
ハードスケジュールだったんですよね
(木曜=43話、金曜=44話、日曜=最終回)
・48話仮面ライダーローグこと
氷室幻徳死亡!
前回といい容赦なくメインキャラがバンバン死亡していきます。
そしてジーニアスはこの回で出番を終えたわけだが
冬映画どうするんだろう…?
まぁオーズとかメダル全部失ってたし
ウィザードとかインフィニティ―無しの状態から始まってたし
去年のエグゼイドも変身できない状態でしたから
何とかなるんだろうと思う。
・最終回最終回でこれまでの各フォームで戦うのすき。
(流石に派生形は出番なかったけど)
エボルトもエボルトで弱体化して
もう満身創痍で体が崩れ去っていく中、
戦うってシチュエーションが熱かった。
物語の結末としてはこんな感じである
・新世界が誕生しエボルトが暗躍した10年が"無かった"ことになる
・新世界では旧世界で死亡した人間も幸せに暮らしてる
・戦兎と万丈だけが旧世界の記憶を持ったまま新世界に移動
(新世界の佐藤太郎と万丈龍我はそれぞれいる状態)
・「仮面ライダービルドの物語」は新世界でこれまでの出来事を
記録として残そうとした戦兎と万丈が語った内容みんな幸せなハッピーエンドに見えますが、
あの世界で生きているのは元の世界の彼ら彼女らではないんですよね…
なので「やり直し」というより「別世界に書き換わった」だけに見えます。
あと、主人公とその相棒だけが世界の遺物として
残ってしまった所を見ると、平成初期によく見られた
ビターエンド的な終わり方にも見えました。
ただ、あらすじコントが新世界で収録されていたことを考えると、
そのうちみんなの記憶も戻るんじゃないか
という希望があります。
その点はこの物語の後日談である
Vシネマ「仮面ライダークローズ」もしくは
小説版で明らかになるんじゃないかと思う。
何はともあれカシラやゲンさんが幸せそうで何よりです。
総括:仮面ライダービルドその名の通り仮面ライダーを
「創る」物語でした。
桐生戦兎は確かにエボルトによって生み出された存在かもしれませんが
最終回で戦兎が語ったように
「みんなが」ビルドを創ったんだと思います。
生まれた時は何も持っていなくて
様々な価値観、思想、知識によって形作られる
"人間"という生き物そのものを表していた。
そもそも仮面ライダー自体、悪によって生み出されたが
正義の心を持って人々の自由の為に戦う戦士ですから。
そういった意味で"原点回帰"的な内容でした。
相棒「万丈龍我」もまたこの作品には欠かせない存在で
決して一人では成し得ないことを
二人で乗り越える展開が何度も描かれ
最後までそれはブレなかった。
ある意味もう一つの「二人で一人の仮面ライダー」
二人は最高のパートナーだったと思います。
一方で"兵器としての仮面ライダー"がやたら強調され
日曜朝に放送するにはやたらハードな
展開が続いていた時期もありました。
特に戦争開始~西都との代表戦まではやたら重く、
ハザードトリガーが暴れまわってた時期は
「ニチアサのアマゾンズ」とまで言われていました。
アバンタイトルのコントやギャグシーンはその緩和剤として
必要だったんだと思います。
ラスボスのエボルトに関しては作中開始以前から
暗躍し続けた明確な敵キャラで
ビルドの物語を「創った」のは彼と言っても
過言ではない内容でした。
あと、本当にしつこいくらい強かったのも印象的でした。
中盤に登場してからほぼ負けなし、
負けてもすぐにパワーアップを繰り返しはもはや悪夢。
ただ、悪役としてのインパクトは絶大で
数々の名言を生み出してくれた存在でもありました。
中でも「万丈構文」は凄く使いやすかったです。
この手のタイプの悪役が出てきたら
「こいつエボルトみたいなやつだ!」
って思うくらいのインパクトはあった
ということでビルド、一年間楽しかったです。
綺麗ごとかもしれませんが
「ラブ&ピース」を
最後まで掲げ続けた戦兎は正しかったんだと。
次回から平成ライダー20周年作品にして
最後の作品「仮面ライダージオウ」が放送開始!
もちろん見ます。

勝利の法則は決まった。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
マスターに割って入られましたけど、
美空は戦兎をどこかでとうっすら記憶に残ってる感じがありましたしね。
ちなみに今度のハイパーバトルDVDのローグは
映画版同様に最終決戦の前日談という扱いみたいです。
>そしてジーニアスはこの回で出番を終えたわけだが
>冬映画どうするんだろう…?
そこは劇場版限定フォームとかでフォローされる可能性もありますね。
あと、なんとなくですけど、クローズライドウォッチは
冬の映画の限定フォームの伏線な気がしなくもないです。
ドライブやフォーゼもベルトなしだけどなんとかしてましたね。
Vシネ予告で白パンドラパネルは残ってるっぽいしまた創れるのかも。もしくはラビットとドラゴンボトルは残ってるからクローズビルドも行けそう
ジオウとかいう便利そうな奴と共演ですしね
>新世界が誕生しエボルトが暗躍した10年が"無かった"ことになる
映画で共演したエグゼイド組とかの記憶ってどうなってるんでしょうね
宿なし、文無し、戸籍なしで知り合いもいない。新世界で生活基盤を創るという新たな戦いが始まる
>>そもそも仮面ライダー自体、悪によって生み出されたが
>>正義の心を持って人々の自由の為に戦う戦士ですから。
>>そういった意味で"原点回帰"的な内容でした。
ですね
それに戦いが終わった後バイクで旅に出る最終回ってのも
昭和のライダーっぽくて原点回帰を思わせますよね
しかしよく考えたら二人共、戸籍が無いですから
これから色々大変かもですね
(公式によるとあの世界に葛城巧もいるそうですし)
あとVシネマ予告の
プロテインの貴公子にマッスルギャラクシーは吹きました
ベストマッチ判別機能を付けたのが戦兎ということ考えると感慨深いですね。
そして振り返ってみればエボルトは今後のライダーのラスボスのハードルを爆上げしました。多分型月じゃエボルトに単純な力比べで勝てそうなのって、それこそアルテミット・ワンかキアラ、それとパーフェクトブッタくらいでしょうね。
そして1話の時とは違う「最高だ!」で締めくくってとてもうれしかったです。あの『ベストマッチな奴ら』なら、きっとどんな世界だろうと生きていけます。
コメントどーも
> 確かに記憶が戻る可能性のある感じは少なからずありましたね。
> マスターに割って入られましたけど、
> 美空は戦兎をどこかでとうっすら記憶に残ってる感じがありましたしね。
たぶん関係の近い順から思い出していくんだろうけど
…エボルトの声どうするんだろうね?
> ちなみに今度のハイパーバトルDVDのローグは
> 映画版同様に最終決戦の前日談という扱いみたいです。
あのタイミングしかローグとしてのゲンさんは見れませんからね
> そこは劇場版限定フォームとかでフォローされる可能性もありますね。
> あと、なんとなくですけど、クローズライドウォッチは
> 冬の映画の限定フォームの伏線な気がしなくもないです。
プトティラ「出れると思うなよー」
> ジオウとかいう便利そうな奴と共演ですしね
そういえばそうだった。時間移動ができるから
何とかなりそうな感はある。
鎧武の神もいるし
> >新世界が誕生しエボルトが暗躍した10年が"無かった"ことになる
> 映画で共演したエグゼイド組とかの記憶ってどうなってるんでしょうね
別世界だから大丈夫じゃないかな?
> 宿なし、文無し、戸籍なしで知り合いもいない。新世界で生活基盤を創るという新たな戦いが始まる
大丈夫だ、戸籍は簡単に手に入るってはたらく魔王さまでやってた
コメントどーも
> ですね
> それに戦いが終わった後バイクで旅に出る最終回ってのも
> 昭和のライダーっぽくて原点回帰を思わせますよね
アマゾンズもそうでした
> しかしよく考えたら二人共、戸籍が無いですから
> これから色々大変かもですね
> (公式によるとあの世界に葛城巧もいるそうですし)
そこは…なんとかするんじゃないかな?
> あとVシネマ予告の
> プロテインの貴公子にマッスルギャラクシーは吹きました
プロテインを特典に着けよう!!
> ベストマッチ判別機能を付けたのが戦兎ということ考えると感慨深いですね。
世界一空気の読めるベルトである。
世界一空気の読める斧はシンゴウアックスですが
コメントどーも
> エボルトの断末魔の叫びはとてもみっともなくて最高でした。最期の最期まで下等生物だと侮ってた戦兎にボルテックアタックを決められ、こんな結末断じて認めないといいながら爆発四散はスカッとしました。
最後の最後まで外道オブ外道だったのは本当に好感持てる悪党だったな。
> そして振り返ってみればエボルトは今後のライダーのラスボスのハードルを爆上げしました。多分型月じゃエボルトに単純な力比べで勝てそうなのって、それこそアルテミット・ワンかキアラ、それとパーフェクトブッタくらいでしょうね。
大丈夫、ジオウは設定的にそれ以上のものが来そうな予感がする
> そして1話の時とは違う「最高だ!」で締めくくってとてもうれしかったです。あの『ベストマッチな奴ら』なら、きっとどんな世界だろうと生きていけます。
1話と同じやり取りだけどまったく違う感じになるのっていいよね
せめて残された美空と紗羽さんも連れて行くべき。特に美空はビルドを作る重要な役割を持つ一人なのに。
ただアバンの漫才はまさか二人の振り返りコメントとは。憎い演出だよ。
個性派揃いのキャラクターだが、その中でもエボルトの存在感が大きい。
珍しい最初から最後まで活躍した黒幕で、マスターの姿もスタークの姿も飄々としていて、謎の底知れなさを醸し出している。
一度受けた技を見切ったり、力を取り戻した後も段階的にパワーアップしたりして、ある意味主人公とともに成長するラスボス。
関係無い事だが、先週配信のストロンガーで、難波会長の演じるタイタンが退場した。数十年後の出演作が終わった時期とちょうど重ねて、少し不思議な感じ。
来週からは新ライダーだが、すぐまた戦兎と会えそう。
コメントどーも
> 他の方法は無いとはいえ、やはり新世界は納得しかねる。あれは実質、二つの世界の歴史を壊して新しい歴史を作るものだか
ら。
デスノで僕も完全なるハッピーエンドとは思えませんでした。
> 個性派揃いのキャラクターだが、その中でもエボルトの存在感が大きい。
感想にも書いたけどビルドの物語はこいつが作ったようなものですからね。
> 来週からは新ライダーだが、すぐまた戦兎と会えそう。
ディケイドの時の渡みたいにつなぎをやるんだと思います。
作品だったので「ジオウ」が始まる前に失礼します。
・エボルトリガーが動作不良を起こしたのは、ローグの
決死の攻撃はもちろんですが、その他の原因として
エボルトがトリガー設計時以上の力を使用した為に、
過熱(オーバーヒート)に近かったからではという推測が
できます。それでもエボルトが最後まで注意を怠らなかったら、
勝機にはなりえませんでしたが、そこは科学が発達する程、
言い換えれば、強大な力を得るほどに思考がおろそかになっていく
という奴自身が戦兎に語った理屈が本人に返った、と解釈するのが
個人的には妥当かなと思いました。
・振り返ってみれば、平成ライダーは19作もあるのにその作品の
ダブルライダーと呼べる程、相棒関係の1号と2号って
そういえば思い当たりません。明確に相棒と呼び合う
1号と2号は戦兎と万丈が平成では初めてかもしれません。
そう考えれば二人の力を合わせて生まれた力が最後の決め手で、
二人の掛け合いで終わるというのはまさにこの作品らしい
終わり方と言えるかもしれません。
・新世界の内容に関して予想はしていました。
とても寂しいですが、あまりに多くの犠牲とかつてない程の
滅亡の淵から未来を取り戻すには、かけがえのない思い出(過去)
が代償に必要というのは一応納得できる展開でした。
新世界のみんなをどうとらえるかは難しいし、
意見が分かれて当然の部分ですが、例え意識下の記憶に
残らなかったとしても全てが無になることなく、価値ある未来に
繋がるのならそれは過去が報われる事に繋がっていると
私は信じたいです。これは「転生もの」にも言えることですね。
二人のその後については気になりますが、正直あまり
心配はしていません。戦兎と万丈は私たちを一年間
楽しませてくれた絶妙な漫才コンビであり、
……そして仮面ライダービルド&クローズ。
世界を救い、平成を代表する、
ベストマッチなダブルライダーなのだから。
良いかと思ってあと少しコメントします。
・本編でも第二の主人公なのに、万丈が主役の外伝が
造られるとはおもいませんでした。クローズマグマで
既にジーニアスと同等くらいなのに、更なるパワーアップ
アイテムとはさすがは最強の2号ライダー……。
しかし、アイテム名がマッスルギャラクシーフルボトル。
青春銀河ならぬ筋肉銀河とはいやはや…………とのんきを
していたが、……ぎゃあーっ!デザインをよく見ると、
ボトルにエボル・エンブレムが……! こっこれは一体……!?
・仮に「ジオウ」が「ビルド」の新世界と同じ世界と
考えた場合、「ビルド」最終回の出来事によって
「ジオウ」の未来が発生、もしくはその可能性が
強まったという事が考えられます。「FOREVER」で
共演する一つ前の作品という以上のつながりが設定として
あるかもしれません。
コメントどーも
> ・エボルトリガーが動作不良を起こしたのは、ローグの
> 決死の攻撃はもちろんですが、その他の原因として
> エボルトがトリガー設計時以上の力を使用した為に、
> 過熱(オーバーヒート)に近かったからではという推測が
> できます。
エボルトが予想していたよりも、仮面ライダーたちが善戦したおかげでしょうな。
> ・振り返ってみれば、平成ライダーは19作もあるのにその作品の
> ダブルライダーと呼べる程、相棒関係の1号と2号って
> そういえば思い当たりません。明確に相棒と呼び合う
> 1号と2号は戦兎と万丈が平成では初めてかもしれません。
カブトとガタックがそれに近いと思います
> 世界を救い、平成を代表する、
> ベストマッチなダブルライダーなのだから。
あの二人ならたとえどんな世界に移り住んでも
平和に暮らしてくれることでしょうよ
> ・本編でも第二の主人公なのに、万丈が主役の外伝が
> 造られるとはおもいませんでした。クローズマグマで
> 既にジーニアスと同等くらいなのに、更なるパワーアップ
> アイテムとはさすがは最強の2号ライダー……。
基本的にこの手のVシネシリーズは
本編で掘り下げられなかった部分の補完がメインなんですが
ビルドの場合後日談がメインになりそう
> ボトルにエボル・エンブレムが……! こっこれは一体……!?
エボルト「わかるだろ(にやにや」
> ・仮に「ジオウ」が「ビルド」の新世界と同じ世界と
> 考えた場合、「ビルド」最終回の出来事によって
> 「ジオウ」の未来が発生、もしくはその可能性が
> 強まったという事が考えられます。「FOREVER」で
> 共演する一つ前の作品という以上のつながりが設定として
> あるかもしれません。
ジオウ1話を見た感じですと、新世界とジオウの世界は同一世界ではないと思われる