この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 2018年43号のジャンプ感想 l ホーム l 今週の簡易感想(2018/09/21) »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度15周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
きっとイベントで担当声優らに知らせずに奈々さん登場ってヤるな(汗つ。モノマネ番組でよくありますよね(汗
浜崎の奥さん
実はこれ石垣島辺りでのトガリエビスと言うエビスタイの一種の通称。戦前石垣島で鰹節工場を営んでいた浜崎さんの奥さんが毎日市場でこの魚を買っていく……当初は贅沢しているのではと思っていたがそれは豊漁と漁船の安全祈願の為に神棚に掲げる為で……しかもその夫も島に灯台が中々整備されないと知って私財を提供して灯台を作ったりもしました。
軽トラも侮るなかれ
なお荷台に乗れるのは一人まで……どうしても荷台に乗りたいのなら幌付きをお勧めします。実は軽トラもカスタム化が広がってましてね……キャビンを拡張する為の社外パーツを出している所もあればスズキキャリィ(第11代目 2013年~)の派生バージョン“スーパーキャリー(2018年~)“やダイハツハイゼットの“ハイゼットジャンボ”等、当初からキャビンが広いバージョンもあります。仕事用ではなくレジャー用や田舎での日常の足と言った使い方も出てきているのですよ。
幌も色々とあるし軽トラ用の社外オプションで一冊本が出来ちゃうほどのラインアップです。
放送打ち切り回避!!!!
伊東「そんなことしたらアウトデス!」
あずさ「大丈夫よ、冬の有明じゃヤッている作者ごろごろいるわよ!」
コメントどーも
> きっとイベントで担当声優らに知らせずに奈々さん登場ってヤるな(汗つ。モノマネ番組でよくありますよね(汗
木村さんと内田さんが土下座するところまでがセットです。
> 浜崎の奥さん
> 実はこれ石垣島辺りでのトガリエビスと言うエビスタイの一種の通称。
普通に商品名言えよぉ!
> 軽トラも侮るなかれ
> なお荷台に乗れるのは一人まで……どうしても荷台に乗りたいのなら幌付きをお勧めします。
荷台に乗るとか小学生のころ乗って以来だ
>土下座するまでがセットです
これは王国民にとっては最上のご褒美かもしれませんな、ドMなら……
>商品名
ローカルネタで『秘密のケンミンショー』で知った方も多い、凄いのがこれが日本全国共通と思っている地元民が……
>軽トラ
ただし私有地なら違反になりません、事実『銀の匙silverspoon』の原作者は私有地内で4t車動かしてホイールローダーも動かして、免許取る際には自己流の所を矯正させるパターンが多いとか……しかも建機やトラクターを公道で走らせる事が出来る“大型特殊免許”を持っているのでケバ子ももしかすると……。ケバ子の実家がどれだけ田舎だったのか分かる……しかもマニュアルOKなら時田先輩のバイト先が黙っては無い。最近出たモデルはセミATだけどマニュアルシフトのトラックは現役が多い。