この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 仮面ライダージオウ 第5話感想 l ホーム l PERSONA5 the Animation #26「I won't let it end here」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度15周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
死因の一つにもなりうる状況、血圧が上昇するので応急処置の際には血圧を下げる薬を投与する事も……逆の時もあるんですね。
輸血
同じ血液型でもクロスマッチとかで使えない場合や珍しいタイプだったりすると非常に大変、しかも輸血は感染症や“移植片対宿主病(GVHD)”のリスクもあるのです。だから最近は可能であれば手術や化学療法前に採血して手術に使う自己輸血も……。
ただ輸血の歴史をひも解くと失敗事例も多く、枕元輸血は対象者の近親者や友人知人から輸血して貰うか供血斡旋業者から紹介された供血者がその場で輸血する方式で昭和20年代に頻繁に実施されていたのですがGVHDのリスクが非常に高く、1948年には東大病院輸血梅毒事件が発生、これ以降保存血液が主流に……そして血液銀行も売血行為で麻薬常習者も多くいたので後にC型肝炎大流行の発端に、この病気が知れたのも1964年には後にライシャワー事件と呼ばれる出来事が……まず、主役になるのがエドウィン.O.ライシャワー(1910年~1990年 アメリカ)と言う東洋史研究家で1961年~1966年まで米国日本大使を務めた方です。統合失調症の青年に太ももを刺されると言う事態も輸血によって助かったのですが肝炎を発症……こうなると国際問題も然る事ながら日本政府も医療界も血の色変えた如くに改善策を出した訳です。売血廃止して献血に切り替えたきっかけになった事件でもあるんですね。
なので若い血がたくさんいるコミケ会場に献血車が来るのも夏と冬は血液不足になりやすいからです。
癌細胞は総力戦、今回は助け合いと体は上手く助けあって出来てるなあと思いました。
ニコニコ動画で雪の中酸素を運ぶシーンが「リゼロ15話」とあったのは少し笑った。
本当に勉強になる作品だった。
コメントどーも
> 出血性ショック
> 死因の一つにもなりうる状況
出血量そのものよりも、出血したことによる
体への影響で死亡…っていう
> 輸血
> 同じ血液型でもクロスマッチとかで使えない場合や珍しいタイプだったりすると非常に大変
だから多くの人の血が必要なんだね
> なので若い血がたくさんいるコミケ会場に献血車が来るのも夏と冬は血液不足になりやすいからです。
コミケ会場はある意味一番血が集まる場所かもしれない
> ニコニコ動画で雪の中酸素を運ぶシーンが「リゼロ15話」とあったのは少し笑った。
リゼロ15話の絶望感はやばかったな。
返信どうもです。
下手すると心臓マッサージとAEDによる電気ショックも起きているかも知れませんね……ここら辺は『BLACK』で取り上げられているので、勇気があるのなら見てみよう。
ただ献血に関してはライシャワー事件の事もあって血液感染する病気対策上断れる事もあります。