ジレンマは終わらない。

ゲイツの
クリムゾンスマッシュがカッコよかった。
ポーズからキックの演出まで
パーフェクトなファイズだった。
ゲイツが555の時代を担当し
ジオウがフォーゼの時代を担当する
初めてダブルライダーの利点が生かされた話でした。
たっくんは相変わらず猫舌だったりしたのですが、
あの時(555の時)は助けることができなかった草加を
今回は助けることが出来たのは一番大きい収穫だったと思う。
基本的に仲が悪い二人でしたけど、
最後まで戦士として信頼していたのは確かで
草加が死んだあと一番悲しんだのは巧だったんだよな。
「俺はお前が嫌いだ草加。
だがな、お前は俺の仲間なんだよ!」っていう言葉をちゃんと草加に伝えられたのも良かった。
あの瞬間草加は初めて巧の仮面の下に隠す優しさを知ったんだと思う。
これは今のソウゴとジオウの関係にも
重ねている部分があって、
ソウゴがゲイツを信頼する流れになったのも
ちゃんと説得力がありました。
かつて夢の無かった男が夢を語り、
かつて悲劇の死を迎えた男が救われ。
そして王は
仲間を信じる心を得たわけだ。
しかし、あのタイミングでファイズの力を失ったら
真理ちゃん潰されてたんじゃないか?
まぁ巧の場合、ファイズに変身できなくても
最悪ウルフオルフェノクに変身して戦うっていう
選択肢もありますからね。
その場合、その後の彼女との関係が変化しそうな気がするが
最終的にはクリーニング屋を手伝ってるみたいですから
啓太郎も真理も受け入れてくれたんだと思う。
死からの蘇生っていう部分は
原典となったファイズのオルフェノクぽいと思ったが、
死人をよみがえらせるため(生存させるため)
多くの人を犠牲にしてきたっていう部分は
どちらかというとウィザードの白い魔法使いや
龍騎の神崎士郎に似てると思った。
死すべき運命の人間を死によって解放して
世界をあるべき形に戻すっていうのは
「仮面ライダー4号」にも似てる展開でした。
あの作品、ファイズを見た人なら絶対見た方が良い。
次回は、指輪の魔法使い
仮面ライダーウィザードのお話。
マヨラーのあの人が登場する予定
【関連記事】
・仮面ライダージオウ 第1話感想・仮面ライダージオウ 第2話感想・仮面ライダージオウ 第3話感想・仮面ライダージオウ 第4話感想・仮面ライダージオウ 第5話感想
草加が首を掴まれた時、
「アカン、首はアカン!」
っと思った視聴者は多いはず
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« ソードアート・オンライン アリシゼーション 第1話「アンダーワールド」 l ホーム l こっから先は一方通行だ »
真理ちゃん潰されてたんじゃないか?
まぁ巧の場合、ファイズに変身できなくても
最悪ウルフオルフェノクに変身して戦うっていう
選択肢もありますからね。
アナザーファイズ誕生した時オルフェノクの存在も消えたかもしれませんよ?
>っていう言葉をちゃんと草加に伝えられたのも良かった。
あの瞬間草加は初めて巧の仮面の下に隠す優しさを知ったんだと思う。
草加はオルフェノクの存在が消えたから少し変わったかもしれない
草加がああなったのはオルフェノクの存在ですからね
真理については大丈夫かと思います。ファイズの存在が消えた時点で、
巧と真理が狙われる理由がなくなるので、ファイズの変身強制解除と同様に、
少しして真理のピンチも起きなかった事になっていると思いますから。
今回のフォーゼ&ファイズ編でわかった事は平成一期のライダーは初期の方ほど、
アナザーライダーの効力が時の経過で弱まりやすい事、
スウォルツはウーツかオーラが生み出したアナザーライダーを
更に上書きする事が出来るという事ですね。
この分だと、クロックアップがあるカブト、着こむタイプの鎧武やゴーストは、
今回のパターンみたいなアナザーライダーに使われやすいかもです。
ただ、もし、今後、アナザードライブとアナザーゴーストが同一人物タイプだった場合、
割と苦戦する可能性も出てきたと思います。
主にゲイツがドライブかゴーストのライドウォッチを貸すか貸さないか的な意味で。
コメントどーも
> 巧と草加が、本編より良好なのはいいし平成ライダーではなかなか見られない
これを見て本編を見たちびっこが二人の険悪さに驚くんじゃないかな?
>てかフォーゼって、必殺技叫ぶんだー。
フォーゼは必殺技叫びますよ。
ベルトが必殺技を言ってくれるライダーは楽でいいいよな
名前
ホスト
> 花月(かづき) さん
コメントどーも
> ここにきて、ようやく草加が生存する世界線が生まれるとは思いませんでした。
本当ですよね、今まで一度も生存できなかったわけですから。
やった彼は救われたってことだろう。
> 今回のフォーゼ&ファイズ編でわかった事は平成一期のライダーは初期の方ほど、
> アナザーライダーの効力が時の経過で弱まりやすい事、
平成初期のほうが闇が深いからね。そりゃそうだ
> ただ、もし、今後、アナザードライブとアナザーゴーストが同一人物タイプだった場合、
> 割と苦戦する可能性も出てきたと思います。
> 主にゲイツがドライブかゴーストのライドウォッチを貸すか貸さないか的な意味で。
その場合はゲイツが戦うんだと思う
コメントどーも
> 草加はオルフェノクの存在が消えたから少し変わったかもしれない
> 草加がああなったのはオルフェノクの存在ですからね
心根の性格は変わっていないけど、
悲劇的な過去を持たないようになったから
多少性格がマイルドになったんでしょうね
コメントどーも
> 多分先週のスコーピオン・ゾディアーツがアナザーフォーゼが出現した同時に消滅したから、今回もオルフェノクの存在は歴史から抹消され、潰される事象は(どころか流星塾の惨劇すらも)無かったことになったんじゃないかな?
でもたっくんの猫舌設定って
オルフェノクになったときの
事故が由来だったんですよね。
…そこらへんも別の理由に書き換わっているのかな?
オルフェノクになったときの
事故が由来だったんですよね。
…そこらへんも別の理由に書き換わっているのかな?
オルフェノクの存在消えて普通の人間に戻ったようだけど
オルフェノクになった記憶は残っているなら
猫舌設定はそのままかもしれない
踏み込みがたりないと言わざるを得ません。
結局、弦太朗は出ていませんし、ファイズを見たことがない人には
巧がファイズである事は察しはできても過去に戻るまでは
はっきりわかりませんでした。これでは過去作を見ていない人には
フォーゼやファイズの特徴がほぼわからず、見たことがある人には
小ネタばかりで物足りません。アナザーライダーになった人たちの
事情とも着想元以上の関連性が薄いですし、どうにも話の輪郭が
くっきりとせず、薄口です。はっきり言ってそろそろレジェンドの
魅力がはっきり伝わるような回が出てこないと視聴者の期待値も
厳しくなってくると思います。序盤のもの足りなさを挽回するような
展開がこれからあると信じたい所ですが………。
> 踏み込みがたりないと言わざるを得ません。
過去作を見てることが前提になっていますからね。
そこは仕方ないと思います。