
前期のオーバーロードから
何故か異世界系の
ゴブリン率高くないですか?
「ファミリーネームはテンペストなんてどうかな!?」
「なにぃーー!テンペストだとーー!?」
「絶園のテンペストか。あれは良い作品じゃった。」「違う」
「ならば、最近出所しおったこやつか。」「ドラゴンで風属性だけどこれも違う」
「八舞」「テンペスト!」…ほかにもテンペストネタあったら募集しています。
感想:
ゴブスレ=ゴブリン殺すべし、慈悲はないスライム=ゴブリンを凶悪なモンスターから守ろうどうせこのゴブリンたちも
強者にはビクビクしてるけど
人間に対してはひでぇことしてるんだろアアン!
やっとこさチュートリアルが終わったみたいな感じだな。
モモンガさんが人間よりもアンデットよりの
人格になって行ったように、
先輩も人間よりもスライム寄りの人格に
なって行くってことかな?
そういえばOPで人間の姿になってるけど
やっぱりあれって人間をもぐもぐしちゃう
ってことなのかな?
【関連記事】
・転生したらスライムだった件 第1話感想
他のモンスターを吸収しただけ強くなる…カービィみたい
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 俺が好きなのは妹だけど妹じゃない 第1話感想 l ホーム l 遊戯王VRAINS 第72話「曇りなき境致」 »
>>なって行くってことかな?
そうはなりません
基本お人よしで頼まれごとは断れません
ってかそこがアインズ様との最大の違いです
あとウェルドラさんはリムルの中で情報を共有してまして
土産話をするまでもなく
彼が見聞きしたものを一緒に見てます(リムルは知りませんが)
ゴブリンはトロイメアだけでなく、他TCGでも「ゴブリンの鎖回し」とかいう1体暴れすぎたのがいて禁止候補と言われてます。検索すると世界大会優勝レシピにしょっちゅう名前が出て来てしまう位ヤバい。
ゴブリンに拝められるシーンが鏡餅とかそんな風にしか見えなかった。
テイルズオブザテンペストRはまだですかー
なんかvitaが来年で生産終了とか聞くんですけど…
コメントどーも
> そうはなりません
> 基本お人よしで頼まれごとは断れません
> ってかそこがアインズ様との最大の違いです
彼が助けたゴブリンが人間を襲ってるところを
見せられて「こんなことなら助けるんじゃなかった」
っていう後悔する展開になったら面白いな。
絶園のテンペストはシェイクスピアの
「テンペスト」が作品のテーマとして使われていました。
> ゴブリンはトロイメアだけでなく、他TCGでも「ゴブリンの鎖回し」とかいう1体暴れすぎたのがいて禁止候補と言われてます。検索すると世界大会優勝レシピにしょっちゅう名前が出て来てしまう位ヤバい。
ほとんどのカードゲームでゴブリンの出番はある
> テイルズオブザテンペストRはまだですかー
> なんかvitaが来年で生産終了とか聞くんですけど…
テイルズオブテンペストはネタにしようと思ったけど
そういえば俺原作やったことねぇやと思ってやめた
(逆に言えばあっちの世界がやたらとハードなわけですが)
テンペストという単語の何が漫画的な魅力を出しているのか
転スラとゴブスレではこれから更にゴブリンたちの性質と
運命が明暗両極端に分かれていきます。
ゴブリンの他にも元ネタが共通の生物が色々と登場するので
比較しながら見ていくのも面白いかもしれません。
もしゴブリンスレイヤーがあのゴブリン達を襲撃した場合、
序盤の内はなすすべなく全滅するでしょう。しかし中盤以降は……。
第2話ではリムルの三つの強みの内の一つ、捕食者と大賢者という
二つのスキルの組み合わせによる「成長性の高さ」が描かれました。
残り二つの強みも次の話である程度描かれるはずです。
そしてそこで彼がゴブリン達をどうまとめ、人間に対してどういう方針で
行くのかも明らかになるでしょう。それと次回で転スラ独自の非常に
重要な設定が描かれます。見逃さないでほしいです。
リムルが人間形態を獲得する話はもう少し先ですが、その話まで
がんばって見てほしいです。良い話なので……。
> (逆に言えばあっちの世界がやたらとハードなわけですが)
もっと、最弱のスライムに転生してしまった主人公が
努力を重ねて強くなっていくっていう感じの
ハードな世界観を想像してた
コメントどーも
> 第2話ではリムルの三つの強みの内の一つ、捕食者と大賢者という
> 二つのスキルの組み合わせによる「成長性の高さ」が描かれました。
引き合いにカービィを出したけど
どちらかというとキメラアントの王だな