この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« SSSS.GRIDMAN 第3話「敗・北」 l ホーム l ソードアート・オンライン アリシゼーション 第3話「最果ての山」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
コメントどーも
> 元々テッラの出番ぜーんぜんなくてあんま強くないのに声のおかげで強敵オーラ凄かったですね
声補正のおかげでローマ組はなんか全体的に強くなってる感ある。
何気に上条と戦って何一つ変わらなかった敵の一人ですね
最後まで異教徒なら一般人や子供でも魔術の的にしていいと思ってましたし
テッラの「光の処刑」は使い方次第ではどんな強敵にも対抗しうるけど、使い方を誤れば一般人にも敗北しうる魔術なんですよね
そして一般人を的にして調子に乗ってたテッラといつも強敵とばかり戦ってる上条じゃ覚悟も駆け引きも段違いだったと
アックアのテッラ殺害シーンはもう少しスピード感を出してほしかったです
あれ、原作ではテッラが自分が殺されたことにも気づかないレベルの高速で行われてましたしね
コメントどーも
> まあ、テッラは上条と根本的に価値観が違いすぎるので、今回のお説教は馬の耳に念仏でしたけどね
> 何気に上条と戦って何一つ変わらなかった敵の一人ですね
そういえばそうですね。
大体後に味方化したり、主人公化したりするのがお約束ですから
> テッラの「光の処刑」は使い方次第ではどんな強敵にも対抗しうるけど、使い方を誤れば一般人にも敗北しうる魔術なんですよね
> そして一般人を的にして調子に乗ってたテッラといつも強敵とばかり戦ってる上条じゃ覚悟も駆け引きも段違いだったと
上条さん、戦闘経験とセンスだけは達人クラスだからな
> アックアのテッラ殺害シーンはもう少しスピード感を出してほしかったです
> あれ、原作ではテッラが自分が殺されたことにも気づかないレベルの高速で行われてましたしね
(アニメの演出上スローにしてるけど、一瞬の出来事だったんや)