fc2ブログ

衛宮さんちの今日のごはん 第11話感想

ransa20181101.jpg

ランサーの兄貴はどこででもバイトしてるよな。
とか思いつつ

seiba20181101.jpg

今回はアニメオリジナルエピソードである
「ふわとろオムライス」
オムライスといえば家でも外食でも良く食べられる
大人から子供まで楽しめるメニュー。
アニメの作画であそこまでふわとろの
オムライスを再現するとは…
幸腹グラフティを思い出したぜ。

emiya20181101.jpg

プール回でちらっと登場していた
アーチャーさんも満を持して登場。
「衛宮さんちの今日のごはん」ならぬ
「エミヤさんちの今日のごはん」である。
本作では真名一応伏せてあるけど、もはや
Fateシリーズ見てる人で知らない人が
いないんじゃないかって言うくらい有名なんでもはや隠すまい。
凛とのやりとりとか、自分に対する対抗心とか見てると
なんだかんだで「士郎は士郎だよな」って思う。

なお、FGOにおいてもエミヤさんは
カルデアでブーティカママと
タマモキャットと一緒に食堂を切り盛りしています。
人理を護りながらマスターの食生活も護る
英霊の鑑のような人だ。
本作の原作コミック2巻の特別版にマシュがぐだに
料理をふるまうエピソードがあって
その時にマシュの指南役になったのもエミヤさんでした。


おまけ:最近のFGO
FGO20181025.jpg

「神秘の国のONILAND!! ~鬼の王とカムイの黄金~ 」攻略完了
気付いたらレイドイベントが終わってて驚いたぜ…

QB20110303.jpg

「魔法少女を題材にしたイベントで黒幕がマスコット枠だとか」

fabu20161106.jpg

「ありえないポン」

madoka20110211.jpg
koyuki20161106.jpg

「「お前らが言うな!」」

イバラギンも酒呑童子も中の人が魔法少女でしたね…

"鬼王の正体"には驚いたが、そういえばハロウィンだった!
「歌いたい」っていうセリフが出てきたあたりで
完全に「あ、あの子だな」って思ってたら案の定。
何度も出てきて恥ずかしくないんですか!

シトナイちゃんは実質今回のイベントの
裏主人公みたいなものでしたね。
最後の最後で「あの英雄」が駆けつけてくれるシーンは
滅茶苦茶熱かったです。
プリヤといいゲッテルデメルングの時と言い
あの大英雄はイリヤ好きすぎだろ。

ラスボスの黄金竜は
ジークフリードもシグルドも持っていませんでしたので
相性抜群で竜特攻持ってるジークくんに頑張ってもらいました。
化物(邪竜)には化物(邪竜)をぶつけんだよ!
さてあとは周回して素材集めるだけだ。

【関連記事】

・Fate Projectの年末特番感想

・衛宮さんちの今日のごはん 第2話感想

・衛宮さんちの今日のごはん 第3話感想

・衛宮さんちの今日のごはん 第5話感想

・衛宮さんちの今日のごはん 第7話感想

・衛宮さんちの今日のごはん 第8話感想

・衛宮さんちの今日のごはん 第9話感想

・衛宮さんちの今日のごはん 第10話感想

fateFC2.jpg

もしかして今月で最終回?
関連記事
スポンサーサイト



コメント
因みに日本生まれの洋食でもある
オムライス発祥は定かではないけど……


幾つかあるけど有名なのが“煉瓦亭(東京)”と“北極星(大阪)”で煉瓦亭の場合は賄い料理として1900年に登場、スプーン一つで食えると言う理由で広がり客からのリクエストがあったので翌年からライスオムレツとして登場。北極星の場合は1925年にライスとオムレツを頼む常連客がおり、胃腸が弱いので自分にはこれしか無理と告げると当時の店主がその場で発案したのがケチャップライスにオムレツで包む方式でこれが今現在のオムライスの原型である。

(ケチャップは1908年に普及、煉瓦亭のライスオムレツは当初はケチャップ無しであった)


因みに今回のオムライスは伊丹十三(1933年~1997年 映画監督)が発案し『タンポポ(1985年公開)』の作中で登場、日本橋の老舗洋食たいめいけんが作りだした逸品、今でもタンポポオムライス(伊丹十三風)としてメニューに載せている。

またラーメン店の中にはチャーハンにオムレツを包んだ“オムチャーハン”としてメニューに出している場合も……まあ餡かけしたら天津飯になるのでケチャップの代わりにチャーシューのエンドカットを細かくしてチャーシューの煮汁をかける。これでもメニューとして出しているのは少数。



ランサー……


魚屋から花屋に……もう商店街の為に働きなさい。それと置き物に関してアレ製作者のお遊び?



2018/11/01(木) 23:35 | URL | YF-19K(kyouske) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
No title
エミヤは魔術の世界に関わる事なく生きていたら、形は違えどどこかで料理の楽しみを知ってそっちの道に行ってたような気がする(そういうコンセプトの礼装もあるし)。
某やなせたかし先生が言っていたように飢えている時にご飯をくれる人というのも一つの正義の味方の在り方なわけで。
もしかするとカルデアの厨房で、自分よりもずっと強力な英霊や職員たち相手に存分に料理の腕前を振るう姿こそ、生前届かなかった、そして死後はさらに遠ざかって行った正義の味方としての生き方なのかな、とか思うとあのシュールな光景も凄く意味のあるものなんじゃないかな、と思えてくるのです。
2018/11/02(金) 12:20 | URL | こう #6yY8uNjI[ コメントの編集]
No title
彼が噂のアーチャーか、成程坊主が対抗心燃やす訳だ。俺も幸腹グラフィテイのオムライス思い出したよ。
2018/11/02(金) 20:32 | URL | 光になれ #-[ コメントの編集]
Re: 因みに日本生まれの洋食でもある
>YF-19K(kyouske) さん
コメントどーも

> 幾つかあるけど有名なのが“煉瓦亭(東京)”と“北極星(大阪)”で煉瓦亭の場合は賄い料理として1900年に登場、スプーン一つで食えると言う理由で広がり客からのリクエストがあったので翌年からライスオムレツとして登場。
> (ケチャップは1908年に普及、煉瓦亭のライスオムレツは当初はケチャップ無しであった)

先人たちの創意工夫によって生み出された料理だったわけね。

> またラーメン店の中にはチャーハンにオムレツを包んだ“オムチャーハン”としてメニューに出している場合も……まあ餡かけしたら天津飯になるのでケチャップの代わりにチャーシューのエンドカットを細かくしてチャーシューの煮汁をかける。これでもメニューとして出しているのは少数。

大阪王将に天津飯の中にチャーハン入れてるメニューあったな
2018/11/03(土) 21:03 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>こう さん
コメントどーも

> エミヤは魔術の世界に関わる事なく生きていたら、形は違えどどこかで料理の楽しみを知ってそっちの道に行ってたような気がする(そういうコンセプトの礼装もあるし)。

そういう風に人を幸せにする道もあったんだろうな…

> 某やなせたかし先生が言っていたように飢えている時にご飯をくれる人というのも一つの正義の味方の在り方なわけで。

かつて自分と共に戦った王や友たち、
敵として戦った者たち、そして自分の周りの人間や
自分の別の可能性と共に戦ってるわけですから
エミやんは人理を守ってる時が一番幸せなんじゃないかな?

2018/11/03(土) 21:11 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>光になれ さん
コメントどーも

> 彼が噂のアーチャーか、成程坊主が対抗心燃やす訳だ。俺も幸腹グラフィテイのオムライス思い出したよ。

アーチャー側も士郎にたいしてちょっとむきになってますからね。
2018/11/03(土) 21:12 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
凛「まあ、疲れただろうから私がお茶いれるわよ。」ジョロジョロ
アーチャー(げ、このお茶はまさか俺に似た声の奴が出した奴・・・荷物の恨みか・・・!)
ニコニコでもアバ茶と言われてました。

更に「異世界食堂」(中の人ネタ)「特異店」とか

ふわとろオムライスは女子力が高い人向けな印象があるが、男が食っても当然旨い。

今回で終わりっぽい演出・・・だけど終わらないで欲しい。
2018/11/08(木) 22:53 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> 凛「まあ、疲れただろうから私がお茶いれるわよ。」ジョロジョロ
> アーチャー(げ、このお茶はまさか俺に似た声の奴が出した奴・・・荷物の恨みか・・・!)
> ニコニコでもアバ茶と言われてました。

酷い風評被害だ

> 更に「異世界食堂」(中の人ネタ)「特異店」とか

異世界食堂の主人公でしたね。


> 今回で終わりっぽい演出・・・だけど終わらないで欲しい。

大丈夫、来月はクリスマスネタあるから…
でも来月で終わりそうな気もする。
2018/11/08(木) 23:07 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No title
この世界のセイバーやランサーはアーチャーの真名を知ってそうですね

士郎は意外と負けず嫌いなところあるけど、相手がアーチャーだと尚更ですね
そして、それはアーチャーも同じ、というかこの人、士郎よりも負けず嫌いですよね 
凛に「セイバー」じゃなくてガッカリされた時や金、青と釣り勝負してるのを見た感じ

少しだけとはいえ、桜とアーチャーの絡みがあったことに軽く感動
そもそも凛と桜が仲良く一緒に買い物に行くだけでも感動したけど
この世界の桜はアーチャーの真名を知ってるのか気になるところです

プリヤ世界の士郎は普通に料理人になってみんなに美味しいご飯を作るといい
他人を助けるって、その程度でいいんだよ(確か切嗣に救われた影響で「命を救う」事に拘ってるんだったか)
2018/11/16(金) 19:06 | URL | 通りすがりの幻想殺し #-[ コメントの編集]
Re: No title
>通りすがりの幻想殺し さん
コメントどーも

> この世界のセイバーやランサーはアーチャーの真名を知ってそうですね

なんとなく「あいつだな」っていうのはわかってるんだろうな

> 士郎は意外と負けず嫌いなところあるけど、相手がアーチャーだと尚更ですね
> そして、それはアーチャーも同じ、というかこの人、士郎よりも負けず嫌いですよね 

同族嫌悪と自己嫌悪でなぐり合うのがエミヤシロウという人間

> 少しだけとはいえ、桜とアーチャーの絡みがあったことに軽く感動
> そもそも凛と桜が仲良く一緒に買い物に行くだけでも感動したけど
> この世界の桜はアーチャーの真名を知ってるのか気になるところです

英霊になってる時点で桜を捨てざるおえなかった士郎なわけですからね…
彼女に関しては複雑な思いがありそう

> プリヤ世界の士郎は普通に料理人になってみんなに美味しいご飯を作るといい

ただプリヤ士郎の場合、リズがいるから料理しなくてもいいという…
美遊兄はそれどころじゃないし
2018/11/17(土) 23:55 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ