
アカネちゃんいないと寂しくて
独り言を言ってるアレクシスが
なんかちょっと可愛いと思った。

今回はサブタイトル通り
祐太とアノシラス、六花とアンチ、内海とアカネ
それぞれがそれぞれの場所で
接触するお話でした。
まさかのグリッドマンの出番ゼロ。でも面白い
■祐太くんとアノシラス
アノシラス2代目ちゃん可愛い…六花ちゃんがアンチくんをお風呂に入れてあげたように
祐太くんもアノシラスちゃんをお風呂に入れてあげようよ!

これが
怪獣娘か…
このタイミングでCMとか、くっそ狙ってやがるなぁ!
でも彼女との出会いで
いろいろ視聴者の考察が大体あってた
っていうことが判明しましたね。
・この世界はアカネが作ったもの
・アカネは気に入らないものを怪獣によって消していってる
・ツヅジ谷の外の世界は「存在しない」
(前回の舞台はイベント専用のマップとして生成されたんでしょう)
・そんな歪んだアカネの心を利用しようとしているのはアレクシス
・今作は特撮版の未来の話であることが確定しかし、ちょくちょく登場してたってことは
彼女は1話からずっと恩返しをするために
祐太(グリッドマン)を探し回ってた
ってことなんだよな。ええ子や…
アノシラス2代目ちゃん曰く
「私の先代が君にお世話になったから」って言ってましたが、「君=グリッドマン」を
指しているのだとするなら響くんとは一体…
■内海くんとアカネちゃん
内海くんがいつアカネちゃんの
地雷を踏んで殺されるんじゃないかと
冷や冷やしたよ…作中のキャラは誰も気づいてないけど
彼女が誰かと会話してるときは
常に地雷原の中を進むようなものなんだろうな。
選択肢を間違えるとバッドエンド確定の
ADVゲームやってる感ある。
しかし、本屋でクラスの女子と
遭遇した時の気まずさとかすごくわかるなぁ。
レンタルビデオ屋でばったり遭遇とかも結構焦る。
■六花さんとアンチくん
六花さん…良いお姉さんだね。正体不明のホームレス中学生(仮)男子に
食べ物をあげるどころか
お風呂に入れてあげるとか…
おねショタ入浴回とか最高かよ。この縁が物語において後に大きな意味を持ってきそうですね。
創造主(アカネ)には愛されなかったけど
アンチくんは六花との関わりで
自分の生き方を自分で見つけて
成長していくんじゃないだろうか?
PVの
「グリッドマンを倒せなくなるぞ」っていうマックスさんのセリフは
生身の祐太を倒したところで
グリッドマンを倒したことにはならない
っていう意味だったわけね。
良かった、正直マックスさんが敵だったら
かなりショック大きかっただろうから。
■今週のアカネちゃん
PS初期みたいなポリゴンになっても
可愛いアカネちゃんなのでした。
スタバのシーンはうつみんに対してハニートラップを
仕掛けているようにしか見えなかったな。
可愛くて趣味の合う子の誘惑に良く耐えたな内海…
しれっとクラスメイトを「殺してきて」
って言っちゃうあたり怖いよなぁ。
「変身前を攻撃するのはズルイ」って思ってるあたり
最低限の良心は持ち合わせているようだが…
しかし「怪獣でない回」について語った回で
怪獣戦が無いのは意図通りなんでしょうね。
■『SSSS.GRIDMAN』ボイスドラマ
第6.6回「新世紀中学生って何ですか?」 新世紀中学生とは「称号」
かつて世界を護った中学生たちにちなんだ称号
「何があってもグリッドマンのせいにするなよ」大事なことなので二回言いました。
情報共有は大事なのにね…
この同盟のまとまりの無さが来週
危機を招き入れそうな気がするよ。
【関連記事】
・SSSS.GRIDMAN 第1話「覚・醒」・SSSS.GRIDMAN 第2話「修・復」・SSSS.GRIDMAN 第3話「敗・北」・SSSS.GRIDMAN 第4話「疑・心」・SSSS.GRIDMAN 第5話「挑・発」
何気に「夢のヒーロー」流れたな
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 映画『ANEMONE/交響詩編エウレカセブン ハイエボリューション』 感想 l ホーム l ソードアート・オンライン アリシゼーション 第6話「アリシゼーション計画」 »
あの世界は99%電脳世界って事ですね
(まあグリッドマンが街に出てこれる時点でバレバレだったかもですが)
しかし謎が大分明らかになりましたが
明かされたのはアカネちゃんの世界の運営方針等の手段で
アレクシスの目的とアカネちゃんが街を作った目的はまだわかりませんね
まあアカネちゃんの目的のほうは何となく想像つきますけどね
アノシラスちゃんもアカネちゃんを一人ぼっちの少女って言ってましたし
あとアカネちゃんが「怪獣が出てこない話とか作っちゃダメだよねー」
って言ってましたが今回の話
アノシラスちゃんが出てきましたしアンチとのバトルもありましたので
厳密には番組タイトルのヒーローが出てこない話でしたね
原作主人公の人だったんですね
小尾昌也さん
↑これ見ると先代アノシラスはサムライ・キャリバーの先代?の親でもありそう
コメントどーも
> アノシラスは天然の電子生命体なので
> あの世界は99%電脳世界って事ですね
> (まあグリッドマンが街に出てこれる時点でバレバレだったかもですが)
ということは六花たちはコンピューターワールドの住民だってことか
> しかし謎が大分明らかになりましたが
> 明かされたのはアカネちゃんの世界の運営方針等の手段で
> アレクシスの目的とアカネちゃんが街を作った目的はまだわかりませんね
あと祐太の正体と記憶とか
> あとアカネちゃんが「怪獣が出てこない話とか作っちゃダメだよねー」
> って言ってましたが
スポンサー的にもNGな案件。
1話に1回は必ず戦闘を入れないといけない
販促アニメの制約きついよな。
コメントどーも
> そうこの子は敵じゃない、俺は子供の頃この子のお父さんを裕太が救うのを見ているんだ。
しかし、父親を救ってくれた人と同一人物って
祐太くんいったいいくつ?
> 原作主人公の人だったんですね
> 小尾昌也さん
そうなのか、最終回ではなくあえてこの回に出てきたことには
意味があるんでしょうね。
> ↑これ見ると先代アノシラスはサムライ・キャリバーの先代?の親でもありそう
キャリバーさんが生まれたのはアノシラスのおかげだったのか…
コメントどーも
> 裕太が真実を話すだろうが、内海と六花はまともに聞こうとしないだろう。
それはありそうですね。
>アンチとアカネの元にのこのこ出かけて殺されかけるのが見えてる。
そこは祐太セコムのマックスさんが黙っちゃいないですよ
世界はアカネが構築した。
そして町の外には何も無い。
ボラー「おい、それどっかの悪魔になったクレイジーサイコレズみたいな話だなオイ。」
アノシラスは恩返しをしに来た。となると外の世界はどうなってるか気になるところ。特に「怪獣はこの世界に出現する」つまり前作から考えると電脳空間で怪獣が暴れてるということに。
今後が気になる引きだった。
そしてまだ現実世界の範疇だから電話もつながるし新世紀中学生達は置換されたツツジ台に入ってこれるってことかな?
アレクシスの目的ってツツジ台を起点に地球全てをサイバー空間に置換し、支配者になるってことだろうよ。だから「目を覚ませ 僕らの世界が侵略されてるぞ」なのね。 ・・・・もしこの仮定があってたらやろうとしてることはギルバリスと同じかなあ?
> 世界はアカネが構築した。
> そして町の外には何も無い。
> ボラー「おい、それどっかの悪魔になったクレイジーサイコレズみたいな話だなオイ。」
ほむほむじゃねーか。
> アノシラスは恩返しをしに来た。となると外の世界はどうなってるか気になるところ。特に「怪獣はこの世界に出現する」つまり前作から考えると電脳空間で怪獣が暴れてるということに。
話に聞く限りだと、前作でも電脳空間ないで生きてる
怪獣や人間がいたらしいので、その末裔なんでしょうね
コメントどーも
> 2代目ちゃんの話は推察するに、アカネちゃんの歪んだ心を利用しアレクシスはツツジ台という町を一体の怪獣に仕立て上げ、現実から切り離したサイバー空間に置換したってことか。
> そしてまだ現実世界の範疇だから電話もつながるし新世紀中学生達は置換されたツツジ台に入ってこれるってことかな?
「現実世界を模倣した世界」だから電話がつながるんじゃないかと思います。
現実における常識をあの世界では引き継げるみたいな
> アレクシスの目的ってツツジ台を起点に地球全てをサイバー空間に置換し、支配者になるってことだろうよ。だから「目を覚ませ 僕らの世界が侵略されてるぞ」なのね。 ・・・・もしこの仮定があってたらやろうとしてることはギルバリスと同じかなあ?
目を覚ませは祐太ではなく「アカネ」に対しての言葉なんじゃ・・