この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 2019年1号のジャンプ感想 l ホーム l 仮面ライダージオウ 第13話感想 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度15周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
しかしライダーのクラスで騎乗スキルがあるとはいえあの状態から立て直すのは英霊でも無理なのでは?
コメントどーも
> 漫画の公式によると来月がアニメの最終回らしいので総括はまだ早いかもしれません。
え、マジで!!
てっきり刀語と一緒で12か月分やって今回が最終回化と…
じゃあ総括取り消しておきます。
> しかしライダーのクラスで騎乗スキルがあるとはいえあの状態から立て直すのは英霊でも無理なのでは?
大丈夫だ、なぜか魔力で乗り物が強化されるから
(ZeroのV-MAXとか)
コメントどーも
> 本当に見ていて、気持ち良くなるアニメだね。食べる事は美味しさを感じる事、つまり快感を喉とお腹で味わう事。
過酷な戦いを繰り広げるFateだからこそできた
料理による優しい世界。ここが理想郷
あります、日本じゃ乗用車のイメージが強いが欧州ではトラックからバスまで揃えてます……作中に出てきたのはメルセデス・ベンツGクラス、無論日本市場にも投入されているSUVです、元を辿れば1979年に“ゲレンデヴァーゲン”としてNATO(北大西洋条約機構)が採用した軍用車両の民生版です。フランス軍では“プジョーP4”として1981年に配備及び運用開始、民生版初代のW460型は1990年まで生産、民生版二代目である“W463型”は1990年~今現在も製造販売されているモデルなんですが2018年製造のモデルは少々異なります。
ローマ法王がパレードする際に使用する専用車である“パパモビル”もこの車種なんですよ……。
まああの後てっきりフルムーンでシルエットのシーンが来ると思ったんですがネタが古いのかな?
士郎「『E.T.』知っているファンがどれくらいいるのかなぁ」
大河「EDの方が知っている方が多いわよ」
コメントどーも
> メルセデスの四輪駆動
> あります、日本じゃ乗用車のイメージが強いが欧州ではトラックからバスまで揃えてます……
メルセデスって聞くとベンツのイメージが強いですわ。
返信どうもです。
日本人ならベンツと来れば乗用車モデルで今で言えばCクラスやEクラスにSクラスに該当するのかな……所が数こそ少ないけどトラックやバスも日本に輸入され
ており『仮面ライダーアギト』では10t車に該当する警視庁のアクトロスが出てましたね、バスでも観光バス(貸切バス)での採用例がある他、最近は連結バスモデルも……欧州では昔から連結バスが走っているのでこの分野では強いのです。
バンに該当する“シダン”やピックアップトラックの“Xクラス”は提携先の自動車会社であるルノーや日産からの提供と言った感ですね。日本では軽トラや2tトラックや3tトラックでよくみられるパターンです。
ウニモグの凄さを知るのは『エリア88』を見よう、シンが一時的にアスラン王国から出てなりゆきで歩兵傭兵する事になった話で出てきます。
ライディングテクニックは凄かった。
アイリ「私と彼女がレースする作品は無いのかしら?」
>基本的にあの世界で士郎に厳しいのって
セラぐらいですから
SNだと、凛もそれなりに厳しいけど、衛宮飯の世界ではすでにデレてますしね
>こいつとイリヤの縁は例え異聞帯だろうと
特異点だろうとピンチには必ず駆けつけるぐらい
例外はプリヤ世界くらいと思ってたけど、最新刊でバーサーカーのカードが神の雷からイリヤを守り抜きましたしね
>狂化のせいで感情を表に出せないけど
内心イリヤのプレゼントにめっちゃ喜んでるんだと思う。
バーサーカーさん、イリヤを自分が生前に呪いのせいで手にかけてしまった娘と重ねてますからねえ………
昔も乾電池買いに行って聖杯戦争終わらせちゃった時もだけどこの人本当に良いところをちゃっかり持ってく。
どっかのゾンビもだけど、筋肉&肩に少女(たまに男の娘)の幸せそうな組み合わせは尊い。
> 昔も乾電池買いに行って聖杯戦争終わらせちゃった時もだけどこの人本当に良いところをちゃっかり持ってく。
バーサーカーは最強なんだから!