この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 遊戯王VRAINS 第83話「イレギュラーミーティング」 l ホーム l 2019年4・5号のジャンプ感想 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
士さんの計画lってなんだろうな
>アレを量産できる技術力とか地味に凄いと思うが
変身するのに何か素養が必要だったりするんだろうか?
ゲイツのベルトを使ってもジオウになれたってことは
重要なのはベルトそのものではなく
ウォッチそのものなのかもしれませんが…
クウガのウォッチを使ったらクウガになれるということか
予告でも出ていましたが、ウォズ以外にもさらに1名ライダー追加です。
以前に手裏剣戦隊ニンニンジャーでやっていた方で、ニンジャつながりな感じです。
さて何の前触れもなく出現ですので、どんな立場で動くのやら。
コメントどーも
> >ディケイド
> 士さんの計画lってなんだろうな
いずれわかるさ…いずれな…
> クウガのウォッチを使ったらクウガになれるということか
あくまで主軸になるのは「自分」のウォッチで
それ以外のウォッチはサブみたいな扱いなんだろうね。
ベルトが違っていてもソウゴが変身するのはジオウで
ゲイツが変身するのはゲイツになるということ
コメントどーも
> http://news.livedoor.com/article/detail/15781169/
> 予告でも出ていましたが、ウォズ以外にもさらに1名ライダー追加です。
> 以前に手裏剣戦隊ニンニンジャーでやっていた方で、ニンジャつながりな感じです。
> さて何の前触れもなく出現ですので、どんな立場で動くのやら。
ニンジャモチーフのライダーか…ゼクロスかな?
そういえば、ZXはライダー10号の記念すべきライダーで
漫画版のスピリッツはある意味ディケイドやジオウの先駆けとなる
オールライダー作品だったりする。
レジェンド回はしばらくなさそうですね。
してきたのは良かったと思います。「ジオウ」の基本設定は
そう悪くはないと思いますが、後は他作品の扱い方ですね……。
過去作一作品につき、2話分の掘り下げと考えても
38話も尺を使うのに、ここから更に未来のライダーを
出すというのは、現状、容量不足による無理をきたすと
しか思えないのですが……。過去に色々な要素を一つの作品に
詰め込み過ぎて無理が出た作品はいくつもありました。
・>ジオウの変身ツールはいわゆるワンオフもの
じゃなくて量産型なわけね。
平成シリーズ第2期からはベルトだけなら主人公と
同じタイプの物が複数作られた作品の方が多いです。
現・ジオウのジクウドライバーに関しては、量産可能
なのでしょうが、オーマジオウのベルトに関しては
違うのでしょう。あれは今のジクウドライバーとはあきらかに
形が違っていてドライバーにウォッチをセットする
部分がありませんでした。元のジクウドライバーを元に
あのベルトが開発されるのか、それともジクウドライバーが
なんらかの理由であの形に変化するのか、は分かりませんが……。
コメントどーも
> ・今回の話で、ソウゴとゲイツの立ち位置がだいぶはっきり
> してきたのは良かったと思います。「ジオウ」の基本設定は
> そう悪くはないと思いますが、後は他作品の扱い方ですね……。
各作品メインではなくジオウの物語メインになって行くだろうから
> 平成シリーズ第2期からはベルトだけなら主人公と
> 同じタイプの物が複数作られた作品の方が多いです。
鎧武のベルトなんかは全部共通の品でしたからね。