3期に入ってから一向に自重しない淫乱メイドだったが
今回は更なる刺客が才人とルイズの仲を引き裂く
ズッキューーーン!!
何度目だ!このパターン!
( 計 画 通 り ) 姫様心の中にて…
流石ロイヤルビッチにして別世界ではルイズと血で血を洗う骨肉の争いを繰り広げるお方だ
シエスタに出来ないことを平気でやってみせるそこに痺れる憧れる!

そして今週も夫婦喧嘩が始まりました
コレも正直何度目だ!ホント嫉妬系ツンデレキャラってめんどくさいよなしかし才人に鏡のことについて説明しなかったあなたが分悪い
だが2度目のキスは明らかにアンリアエッタに向けてのものでしたから才人も十分悪い
てか何で才人は舞踏会に遅刻したんだろう?
ホント才人のこの性格はどうにかならんのか・・・
一応ルイズ一筋のはずなのについつい他の女の子の色香に惑わされすぎ
てかシエスタとか明らかに確信犯だし、ルイズもルイズでそんなに才人を奪われるのが嫌なら
さっさと彼の気持ちに答えてやればいいのに(それやったらこの作品終わっちまいそうだけど)
才人はシリアスシーンになるとやたらカッコイイところがあるけど
ギャグ中心の話だとどうしてもその他ラブコメ作品の主人公みたいになっちまうのはどうもな・・・

才人 VS タバサ『かつて共に戦った仲間が敵に』ていう展開はバトル漫画的好きにとっては非常に燃えます
でもタバサの上級術を気合でガード→反撃の流れは
もう一つくらい説明が欲しかったような気がします
(たぶんデル公の対魔機能+ガンダールヴの力なんでしょうけど)
そう考えるとバトル漫画における読者を納得させる
"説明役"ってのは重要なんだなと実感しました
ゼロの使い魔だったらギーシュかモンモンあたりがそのポジションに着きそう。
でも何気にタバサフラグも立ってないか?
これはなんというシリアスブレイカーホント、空気読んで欲しいですこのバカツンデレには
てか敵も何でわざわざ洗脳したルイズを才人の前につれてきたんだろう?
才人の相手はタバサに任せて自分は逃げればいいのに・・・
君ひょっととしてバカなのか?
「ちょっとアンタ、せっかくの私の出番と
シリアスな雰囲気ぶっ壊してんじゃないわよ」
「うるさい!うるさい!うるさい!」「聞いちゃいねぇし」
これで才人が『うえきの法則』のコバセンみたく
両腕骨折したら面白かったのに…あのシーンは良かったな、でもコバセン天界人の癖に体弱すぎww
しかし今週のルイズはずいぶんと頭が悪い行動ばかりするな
あのまま落ちて死んだらどうする気だったんだろうか・・・
仲直りの~キスをして♪敵は空気を読んでくれています
「世界で一番大事な人はルイズ…お前だ」「才人、あなたとならどこまでも行けるわ」
敵(私帰ったほうがいいかしら?)敵は絶賛空気読み中です。
まるで仮面ライダーが変身するのをいちいち待ってくれている
ショッカーの戦闘員みたいに律儀です
(最近のライダーの敵は変身前でもバリバリ攻撃してきますけどね)

そんなバカップル二人を制止してシリアスに戻すデル公
だって戦闘シーンにならないと彼は活躍できないからねこれはいわゆる利害の一致って奴ですね
敵に囲まれ大ピンチになった才人とルイズを救ったのは
やっぱり生きてたコルベール先生でしたえ?なんでアンタ生きてるの?
ザオリク?サムリカーム?アレイズ?レイズデッド?
とりあえずあなたが殉職した二期唯一の感動シーンの涙を返せ!俺はてっきりルイズがこのまま連れ去られて
それを助けに来た才人と操られたルイズが戦闘
→仲直りっていう流れを予想してたんですがねぇ…
あと死んだと思ってた人物が実は生きてて登場って言うパターンは
お決まりだけどなんかやだ(ダイ大のアバン先生、ゾイドジェネシスのラカンとか)
原作はどうかわかりませんが相変わらずシリアスな話になると
イマイチ盛り上がりに欠けるシリーズだな、本作品は・・・
やっぱりこういう美少女ものってヒロインが催眠だとか陵辱とか
酷い目にあうってのは結構タブーなんでしょうかね?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ここで才人が「おいおいルイズ、自分の胸がねーからって僻むなよ」とツッコミが有ればグッド。
昔とは違って大胆な上に態度も大きくなって「メイドの午後」と言う本を読んで床に寝転がって才人を誘惑してスカートを捲り上げて才人が鼻血を吹き出しそうになると後から嫉妬の炎を燃やして白目のルイズに急所蹴りお見舞いされてあれはもの凄い痛い。
ルイズはシエスタには手を出さなくてもその分才人にとばっちりが来ます。お仕置きとご褒美を兼ねて舞踏会で自分を見付けたら第一話の続きをするって物になってました。
舞踏会ではルイズがカトレア姉さんに変身して、ギムリが竜騎士・モンモランシーがアンリエッタ姫に変身して、マリコルヌが似合わない美少女に変身するから後からそのままの姿で登場したギーシュにグシャッと踏み潰されて。あれはDQ6のドランゴでもそうしてましたね。
あそこまでナルシストなのも珍しいですよ。オスマン学院長が白髪の美女で登場した時はギーシュも知らずに手にキスして知った時は三人とも石化してヒビが入りました。まさに「知らぬが仏」でした。
ベアトリスはツインテールのリーダー格エーコと目付きの悪いポニーテールのビーコと地味な緑髪のシーコの4人ともティファニアちゃんに変身したのでこうなると声か整列させて見分けるしか方法がありません。
オスマン学院長の演説の途中でビーコに似たポニーテールの女生徒を発見しましたが、ビーコは髪の色も薄いし白いリボンで無く水色のゴムと目付きがもっと悪いので危うく間違えそうになりました。ビーコは目玉さえ綺麗なら文句無いんですがね。
その後、ティファニアちゃんが才人の姿になった物の「バストレボリューション」の超巨乳だけはクッキリと残ってカトレア姉さんに変身したルイズも驚いてました。
才人は舞踏会の意味を全く知らなかったのでルイズに変身したアンリエッタ姫をルイズと勘違いして蜘蛛のお陰もあり抱き合ってキスしてシェフィールドが乱入するまで続けました。
アンリエッタ姫の方から仕掛けたとは言え才人はルイズのお仕置きが身に染みているから謝った物の再度キスしようとしたら後からルイズが現れてシェフィールド登場の影響で怒るかと思っていたら涙をボロボロと流して泣いてました。あそこまで泣くと可哀想になります。
今度と言う今度はルイズも本気で才人の事を嫌いになって森まで逃げてシェフィールドに捕まって唆されて催眠術を掛けられました。
ルイズを見失った才人が追跡して校庭に出るとタバサが待っていてルイズの場所を聞いたら襲い掛かってバトル開始。
タバサも前回のシェフィールドの命令は「母親の心を元に戻す代わりに邪魔なガンダールブを殺せ」と言う内容だったみたいなので本気でした。
流石に魔力の塊のタバサは風と水を合わせた冷気属性でFFのブリザガに匹敵する氷の魔法を飛ばすし回避率も高いし、眼鏡が青白く光ってました。
眼鏡で思い出しましたが、エレオノール姉さんも実家で才人が間違って起こした時は両手に長い鞭を装備して髪の毛をウネウネと上から下へ動かして眼鏡も青白く光らせて怒ってましたが、無口で無表情なタバサが眼鏡を青白く光らせると「無の恐怖」を感じさせますね。
タバサが超必殺技「ジャベリン」を発射して才人がデルフンガーで防ぐとルーンが光ってタバサに飛び掛かって止めは刺しませんでした。
タバサも才人が止めを刺さなかったからワープで逃げた物のこれからイルククゥと同時に才人の事を好きになるんでしょう。
シェフィールドは目的のルイズを入手出来たからそのままガリア城に帰ろうとしたけど、才人の呼び掛けに目を覚ます物のキスされる迄は人間不信のまま暴れてました。
こう言う展開は前作の第4話ルイズの実家の湖の小舟でキスしたのを見ましたが、次回才人が又シエスタかティファニアちゃんか新規に登場するイルククゥに誘惑されてルイズを裏切る様な行動を取ったら今度こそ棘の鞭でのお仕置きが見れますね。
その後、ガーゴイルを呼び出して強引に連行しようとしたら今朝食堂で男子生徒二人が噂して才人も舞踏会に行く途中で見掛けた噂の巨大怪鳥が現れて見た事の有る杖かと思っていたらメンヌヴィル戦の時に死んだと思われたコルベール先生がキュルケと一緒に現れてガーゴイルを燃やしてくれました。
どうやらウェールズ皇太子と違って幽霊ではなさそうです。そうなるとアニエスにどう言い訳するかが問題になります。ここでアニエスが居なくて正解でしたが、再会したら又あの時の様にキレて剣を抜いて襲い掛からないかも心配です。
噂の怪鳥はOPでもキュルケとティファニアちゃんとマリコルヌとギーシュが同乗していたジェット機で竜の羽衣とは比較にならず名前も「オストライン号」でこれならトリステイン全国民も搭載出来てガリア国だろうが戦地だろうが楽に行けますね。
眼鏡を光らせた時は無の恐怖で、敵に回すと手強く戦闘における際にも素早いとは。タバサと戦う場合はFF5の「フェニックスの尾」と「毒消し」を調合させて作る「レジストアイス」は必要不可欠。
さて、スレイプニィルの舞踏会でも使用した「真実の鏡」は会場で時間制限付きとは言え面白い物でDQシリーズの「モシャス」の呪文で、「凍て付く波動」か「黒い霧」でも無い限りは見破る事は至難のマジックアイテムですね。まあ、ゾーマ・エスターク・エビルプリースト・イブール・ミルドラース・デスタムーア・ダークドレアム・オルゴデミーラ・ドルマゲス・ラプソーンの前では凍て付く波動を使用するから通用しませんがね。
それから女子生徒に似た男子生徒二人の片方が噂していたとは言え最後の方でコルベール先生とキュルケが同乗していたOPにも出ていた東方号は心強い味方でこれなら地の果てでも行けますね。
東方号を見たらベアトリス・エーコ・ビーコ・シーコも腰を抜かすんじゃ無いですか?クルデンホルフ国の屈強の親衛隊の飛竜とは桁違いなので。
そう言えばコルベール先生が久々に戻ると言う事は炎のルビーも左手に嵌っているのが見れますね。
水のルビーはアンリエッタ姫からゾンビと化したウェールズ皇太子の風のルビーと一緒にトリステイン魔法学院に保管して、土のルビーは第3話のガリア城にてボスのジョゼフ王が左手に嵌めていたとすると炎のルビーはコルベール先生が持っている筈。
前作のメンヌヴィル戦の後にコルベール先生の墓が無かったのも気になってました。亡くなったなら墓が立てられて炎のルビーもトリステイン魔法学院の学院長室の金庫に保管される筈。
4つのルビーが全部揃った時に何が起こるかも楽しみですね。多分共鳴して凄まじい虚無の魔法発動するかも。
友達と言ってもこちらを参考にして考えた物ですが、新井里美さんが演じる使い魔と蝙蝠がシルフィードと同じく人間の可愛い女の子に化けて、タバサの冒険に登場するミノタウロスも同じく人間の女の子に変身します。
キュルケの「フレイム」→「サラマンダー」
オスマン学院長の「モートソグニル」→「ワーラット」
モンモランシーの「ロビン」→「ウンディーネ」
魅惑の妖精邸の屋根裏部屋の蝙蝠→「ワーバット」
新井里美さんが演じるにしてもピッタリ似合います。
ミノタウロスは馬鹿でも怪力で成長ホルモンも高いですからね。
キメラ・ゴースト・ケルベロス・デス・スフィンクスはアークザラッド2のリーザの魔物達が進化した物で、ケルベロスは同じ犬の才人の見合い相手としても相応しいかも。
又、ラミア・アマゾネス・グラップラー・シルフは元々魔物なので無変身のままですが、イルククゥの友達には相応しく才人が選り取りみどりになってルイズとシエスタの嫉妬とお仕置きもヒートアップ確実!!
イルククゥの友達候補
http://www19.atwiki.jp/femaleenemey/pages/204.html
そういえば彼らについて語ろう
ギーシュ・・・理想の相手が自分ってのはたいした自身だよ
ベアトリス一行・・・やっぱりひんそーでちんちくりんだからあの胸にあこがれるのはわかる
アニエス・・や、流石にもう恨んではいないと思うんだが・・・
しかしイクククゥの登場はまだですか?
ちなみに見知らぬお姉さんとはこちらの「明日も晴れ」に登場する才人と同じ背丈でプロポーション抜群で優しくてのんびりやの中山美耶子姉さんの事です。
中山美耶子姉さん
http://www2.odn.ne.jp/rage/forte/asuhare.html
これをルイズとシエスタが目撃すると才人が起きた時には?
なんで才人はシュバリエになって偉くなったのに
今だルイズと同じ部屋にいるんだろうか?
つーかシュバリエの仕事ちゃんとしてるの?
ティファニアちゃんは騎士系の敵が苦手なので才人が居ればもし騎士系の敵が攻めて来ても才人がしっかり守ってやれます。
さて、姿を自由に変化出来る真実の鏡で思い付きましたが、パーティにシェフィールドが来て真実の鏡を壊して中断させる前に魔物が真実の鏡を使って貴族に成りすますのはいかがでしょうか?
一昔前のDQ2~7・FF1~FF5・アークザラッド1~2等のRPGではボスを含む魔物が人間に化けて襲撃してイベントバトルにも突入する事が頻繁だったのでスレイプニィルの舞踏会でも魔物が貴族の女の子に変身しても筋が通りますよ。
今迄のRPGで人間に化けた魔物を挙げるとDQシリーズでは「グレムリン」・「悪魔神官」・「ヤマタの大蛇」・「ボストロール」・「バルザック」・「キングレオ」・「エビルプリースト」・「蛇手男」・「偽大公」・「ラマダ」・「竜戦士」・「ナイトリッチ」・「マンイーター」・「竜騎兵」・「ボトク」等ですね。
FFシリーズでは「アストス」・「ラミアクイーン」・「ガルーダ」・「ガーゴイル」・「ベイガン」・「ルゲイエ」・「エブラーナ王」・「エブラーナ王妃」・「アスラ」・「リヴァイアサン」・「バハムート」・「メーガス三姉妹」・「アルテロイテ」・「ハリカルナッソス」等ですね。
アークザラッド1と2はロマリア時代だったので結構多くてゾンビ系・剣士系・騎士系・ロボット系・ゴースト系・リザード系・ファントム系・忍者系・犬系・マミィ系・ガーゴイル系・小鬼系・スライム系・魔人系・ゴーレム系・ウィザード系・マジシャン系・ビショップ系等が人間に化けてました。
よく考えてみるとオンディーヌ隊に所属してることで一応働いてることになってるのか…
でもやってる仕事内容はあまりにもアレですけど。
姫様も何でこんなのに血税をかけてるんだろうか
それこそ戦争にでもならないと使い物になりそうにないですね
一応、悪魔の鏡なのでセクハラ防止の為に性別は女の子にしてレシピと特技を次の様にしました。
悪魔の鏡(女)=氷河魔人+溶岩魔人+グランスライム+ドーク+ギガンテス+メタルドラゴン+お化けキャンドル+スライムナイト+井戸魔人+お化け枯れ木+人喰い草+アルミラージ+大イグアナ+蛸壺小僧+ピクシー+ライオネック+大鶏
悪魔の鏡の戦闘プログラム=灼熱の炎+輝く息+ベホマズン+モシャス+呪い+マホカンタ+ザラキ+メラゾーマ(ホーンテッドミラー+呪いの鏡)
悪魔の鏡の悪戯とすれば才人にモシャスで変身してティファニアちゃんを初めとして女子高生の如くアンリエッタ姫・イルククゥ・シエスタや他の女生徒のスカート捲り+茶巾風包みに胸揉みしたり女子風呂に堂々と入って真っ裸を覗く事ですね。
魔法もマホカンタを覚えているから弾き返されるし、何しろ才人の姿なので女子生徒やルイズの怒りも凄まじい。
"変身系モンスターを好きな女の子に変身させてエッチなことをする"
というのは男なら誰もが思いつく境地です
おそらくそう思ったのははドラゴンボールのウーロンのおかげだと思います
才人が「ここは公平に3人で寝たほうが・・・、」と
仲裁したら、「うるさい!!!」とステレオで
反発されましたね。
(無印でも「ムチペンペン」の後日、
魔剣をめぐっての取り合いがあり、
「ここは2本持ったほうが・・・、」と同じ事をしたら
同じ目だけでなく、キックまでもらいました。)
また、男子の泣き所を股間を通して後ろから
キックをもらった後のシーン、
フェードイン・アウトするように橙で
股間が点滅するシーンがあったら
どう思いますか?
失礼します。
大変だ、あと1分くらいで才人の活動限界になってしまう!!
男子の泣き所が疼く時、
どちらの効果音が似合うでしょうか?
・高圧電流の放電音
・カップミュート付のトランペット
(「笑点」でのオープニングに
使われている)
ドンキーコング3!!
いやぁ最初カオスを倒すときはホント苦労しましたよ・・・
あのゲームは今でもスーファミのアクションゲーム最高峰のグラフィックだと思っています
例えばDQモンスターズ1&2よりスカルスパイダーがポトッて落ちて来たとなると野生度0以外はフルパワーなので才人も苦戦します。
スカルスパイダーは写真を見ての通り足の長さは魔物中トップでミルドラースを出産するのに必要な魔物で素早く虫系最強で作り方もこちらの通りです。
スカルスパイダー
http://hp.kutikomi.net/spa/?n=page40
スカルスパイダー(男)=ホーンビートル+レイギガース+切り裂きピエロ+クラブマン+ラザマナス+<鋏クワガタ>+お化け枯れ木+人喰い草+ドラゴスライム+ソードドラゴン+海豚提灯+スカルゴン+メタルスライム+<キャットフライ>+ヘルコンドル+棘坊主+浮遊樹+アックスシャーク+キラーマシン2+氷河魔人+溶岩魔人
スカルスパイダーの戦闘プログラム=灼熱の炎+輝く息+ベホマズン+ジゴスパーク+呪い+グランドクロス+爆裂拳+黒い霧(神様)
普通巨大蜘蛛が家に出たら私はゴキブリ同様ハエ叩きで潰してライターで燃やしますが、スカルスパイダーが相手ならそれも不可能。
さて、急所蹴りと鞭を元にルイズの新しいお仕置きも考えましたが、「電気アンマ」はいかがでしょうか?
左手に新しい棘の鞭、右手にトレードマークの乗馬用の鞭を装備して、左手の新しい棘の鞭で才人を捕まえて棘を体に食い込ませて、右手の乗馬用の鞭で無数に殴りながら短い足で急所に蹴り入れてビビビビビビとバイブレーション付きの電気アンマをお見舞いするお仕置きになります。
電気アンマは男にとっては地獄の苦しみ
よく子供のころはふざけてやってましたが
今やられたらまずいってマジで
あ、っでもあれ人によっては感じたりするんじゃないでしょうか?
これは鎮花祭に登場するイギリス人の女の子「ルリア・ウィンストン」を元に考えました。ちなみにルリア・ウィンストンはイルククゥとほぼ同じで、174cm・52kg B92・W61・H87に加えて見掛けに寄らず大食いです。
鎮花祭のルリア・ウィンストン
http://www.studio-air.com/air/indexb.html
鎮花祭の攻略
http://www.sun-inet.or.jp/usr/koji-o/public_html/game/pc/misty/tinkasai/ruria.htm
外国では初対面の人でも馴れ馴れしくキスするのが礼儀なのでこれをトリステイン魔法学院でも取り入れて好きな相手に抱き付いてキスするのも良いかと。
イルククゥ「おはよう、才人。韻竜式挨拶なのね」
ティファニアちゃん「才人さーん、私のはハーフエルフ式挨拶でーす」
こんな感じでイルククゥとティファニアちゃんが皆の前で才人に大胆に抱き付いてキス。他にも才人の手を掴んで自分達の胸を揉ませるのも有ります。
ティファニアちゃん「才人さん、今の私の胸はどんな感じがしますか」
イルククゥ「だったらイルククゥの胸も触ってくれなのね」
こんな感じで二人で才人の両手を自分達の胸に触らせてモミモミのマッサージ。当然、ルイズとシエスタも目撃してます。
理由としてはタバサはスクエアクラスと呼べる程の魔力の塊とスピードの速さと敏感以上に気配を全く感じさせない静寂さが有るので、ベベドア・ダークナイト等と同じく闇の属性を持っていても不思議では有りません。
初期の第一話でもルイズが錬金魔法をすると言い出した時は読書しながらスクッと立ち上がって教室の外に出て避難したり、第2期の第8話にてメンヌヴィルがトリステイン魔法学院に攻めて来た時も逸早く感付いて物音立てずにキュルケに知らせて、今期の第5話で才人を竜巻の魔法で食堂に連れて助け出した時も声を出すまでは気付かなかったし、そしてこの話でも実際に才人が見掛けるまでタバサが待ち伏せしているには気付きませんでしたから。
あの様に眼鏡を光らせているとエレオノール姉さんの時とは別物で静寂の恐怖を感じさせます。その静寂さを応用して透明になって部屋に忍び込む魔法も使えるのでは無いかと思います。
もしタバサが透明になる魔法を使えるなら才人も第2期の第4話と第5話でエレオノール姉さんの部屋に忍び込んで起こしても平気だし、カトレア姉さんの部屋に入ってルイズが探しに来ても発見されなかったし、今期の第4話で医務室にてティファニアちゃんと好きなだけ遊べましたよ。
ちなみに「最強の復活の薬SS」は覚醒ちょこに装備させて防御力を補強して普段は「クラヴィスの本+4」を装備させてます。あれは嫌なウィンド・ブレス系から身を守ってくれる便利な物なので。
それにしてもルイズのキックも短いとは言え強烈ですね。ちょこちゃんとどちらが強烈なのやら。
ちょこちゃんには合成で確実に作れる「ドラゴンブーツ」を武器として履かせて、女性専用装備「ミスティックドレス」と全員共通アクセサリー「クラヴィスの本+4」を装備させてますが、ルイズには針付きのニードルシューズを履かせると威力UP。
ちょこちゃんの他にはイーガとフェニックスに装備させてます。イーガはパンチや棒よりもキックが格好良いので。フェニックスもキックがお似合い。
ルイズの誕生日のイベントが有ったらプレゼントに「ニードルシューズ」をプレゼントしたら棘の鞭と合わせても喜んで新しいお仕置きも考えますね。
棘の鞭とニードルシューズのコンビネーションはルイズに取ってはドス黒いオーラを引き出します。
モシャスナイト
http://www.ffdq.com/dq7/monster4.html
エレオノール姉さんにモシャスすると当然魔法も使える上に性格も気性が激しく寝起きの悪さで眼鏡を光らせて髪の毛をウネウネと動かして両手に女王様の鞭を装備する事が出来る様になります。
一発で見破る方法は一般的には「凍て付く波動」か「ラーの鏡」になりますが、それだとモシャスは封印出来ずに何度も使われてしまうのでPS版DQモンスターズ1&2の特技「黒い霧」かDQ7のローズバトラーの職で習得出来る「怪しい霧」に限ります。
しかし、トリステイン魔法学院には霧を使えるメイジが居ないのでエレオノール姉さんとモシャスナイトを区別するのは至難の業ですよ。
寝ている最中に起こす方法も考えましたが、エレオノール姉さんは寝起きが極度に悪くDQ4・5のボス「エスターク」と同じく恐いし、何しろ鞭二刀流なのでエスタークで無いと対抗不可能。
ちなみにエスタークの動画と私がDQモンスターズ1&2で作成したエスタークのレシピはこちらになります。
「エスターク」の動画
http://jp.youtube.com/watch?v=vKPRYTjQMls&feature=related
エスターク(女)=デュラン+一つ目ピエロ+マンイーター+ミストウイング+ダンスキャロット+マネマネ+フーセンドラゴン+ドラゴンマッド+ライオネック+厨子王丸+トドマン+ゴールデンスライム+ダークマター+ドーク+ギガンテス+メタルドラゴン+スカイドラゴン+ゴートドン+プテラノドン+スライムファング+ゴーレム+暴れ牛鳥+グレムリン+ミステリードール+ミミック+ダンジョン海老+悪魔の鏡+マタンゴ+人面蝶+プチイール+ももんじゃ+烏賊頭巾+死神+デッドペッカー+ビッグアイ+バルザック
エスタークの戦闘プログラム=灼熱の炎+輝く息+ベホマズン+黒い霧+マホカンタ+ビッグバン+爆裂拳+メラゾーマ(ゲームオリジナル版)
体型的にもポワトリン役の花島優子さんよりも勝っているし髪型としてもイメージ的に近く水魔法を使える上に変装が得意なら尚更アンリエッタ姫にポワトリンのコスチュームをプレゼントすべき。
美少女仮面ポワトリンのDVD
http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/poitrine.html
美少女仮面ポワトリンのコスチューム
http://malesuke.xanaduproject.com/collecti/bkp_00.html
ティファニアちゃんとイルククゥとキュルケに着せると胸と背丈でバレバレで、タバサは幼児体型で着せても相違無いし、アニエスは硬過ぎて似合わないし、エレオノール姉さんとルイズは余計鞭の腕を磨いてお仕置きテクニックを磨くし、ベアトリス・エーコ・ビーコ・シーコも騒々しさでバレるし、シエスタとジェシカは及第点ですね。
ただ、シエスタの場合は腹黒さをUPしてルイズに似て来たのでティファニアちゃんとイルククゥの二人と才人がイチャイチャしているシーンを見たらルイズと一緒にコスプレして新しい鞭も購入するかルイズのお下がりの鞭を貰うかして一緒になって本格的なお仕置きしますよ。
全部の面からしても美少女仮面ポワトリンのコスプレが似合うのはやはりアンリエッタ姫ただ一人。
姫様がそれを着ているところを想像中・・・
うわぁ!なぜか似合いそう!
や~でも確か姫様ってメイジとしてもかなりの実力を持っていましたから
終盤仲間になって戦力になるかもしれません。
でもその頃には仲間の強さのインフレが激しくなり
やっぱり戦力外通告を受けてしまうような気もしますが。
仲間の強さのインフレでもアンリエッタ姫様が苦手で対極の炎の魔法が使えれば戦力外通告を受ける心配も皆無。
DQモンスターズ1&2で作成した魔物とFFシリーズのアイテムはともかくアークザラッド2の魔物達も水属性なのにクラスチェンジにより対極の炎の魔法が使えるのが沢山居ますよ。
最強のクラスチェンジで水属性の癖に炎の魔法が使えるのはフリージー・ブルーファントム・フロストギガント・サーペント・ハイウィザード・アーマーイーターの6匹になります。
水属性のアンリエッタ姫が苦手な対極の炎の魔法もこいつらの様に使えたら敵味方全員驚いてポワトリンのコスチュームもより一層引き立ちます。
「右手にメラゾーマ・・・左手にマヒャド・・・」
「極大消滅呪文・メドローア!!」
やっぱ炎と氷つったらこれだよな
エビルスピリッツは連続攻撃と戦いのドラムを打ち鳴らす事と主人公の声で作戦変更と敵味方に凍て付く波動+呪文禁止の「黒い霧」を使えるのでこれを応用してルイズと才人の部屋に住み着いて、行く先で才人の声でルイズの悪口言ったりデタラメを言ったり黒い霧で呪文を禁止にして戦いのドラムを打ち鳴らすとより一層ルイズの鞭とキックのお仕置きもヒートアップ!!!
エビルスピリッツ
http://ameblo.jp/public/image/displayimage.do
他の魔物とつるむと厄介な奴だけども、頭は悪い為に時々戦いのドラムを打ち鳴らした後に黒い霧を発生させる事が有り、DQ4では「デーモンスピリット」として最初からマホカンタの掛かった奴も居ます。
それにしてもエビルスピリッツが才人の声真似して悪戯したらルイズには誤解され続けて毎日お仕置きされて見物。他にもティファニアちゃんとイルククゥの声真似も出来ます。
黒い霧で魔法を禁止にして戦いのドラムを打ち鳴らして才人の声でルイズの悪口言ったり、ティファニアちゃん・イルククゥと気持ちの良い遊びをしてアンリエッタ姫にも不埒な真似して襲った事を言うとルイズもどれだけ怒って鞭で叩き続ける事やら。
DQ4の天空グッズフル装備の女勇者
http://cosumiho.fc2web.com/DQ4-tenku2.htm
私はDQ4にて主人公の名前を付ける際は勇者の性別は女にしました。何故なら女性グッズを装備出来るし、待遇も良いし、痴漢にもならない上に、男女のバランスが取れるので。
名前は幽遊白書の暗黒武術大会後半の審判「樹里ちゃん」の名前を取って「ジュリ」としました。髪の色も同じ緑だし。
小兎はアーケードで使用できるから無視して、樹里ちゃんもあんなアホの鈴木の何処が良いのやら。
幽遊白書の樹里ちゃん
http://onsoku0.web.fc2.com/x-yuhaku1.html
幽遊白書の無料動画
http://mvnavian.blog44.fc2.com/blog-entry-448.html
DQでは2にロトグッズ・3で王者の剣と光の鎧と勇者の盾で、4では天空グッズ、5ではドラゴンの杖と王者のマントと光の盾と太陽の冠、6ではラミアスの剣とオルゴーの鎧とスフィーダーの盾とセバスの兜、7ではオチュアーノの剣とガイアーラの鎧とトルナードの盾とフェーゴの兜、8では竜神グッズと主人公専用の装備が有るのだからゼロの使い魔にもルイズ・才人達の専用の防具を付け加えるべき。
DQⅣの主人公は男で名前は「ソロ」にしました
何故かというとたしか説明書か何かに書いてあったからだとおもう
でもシリーズ通して「アルス」が一応デフォルト名なんですよね?
オリジナルベッドシーツ
http://www.chara-ani.com/picture.asp?prdid=C08900065
オリジナルベッドシーツを見てもタバサとルイズは子供で、ティファニアちゃんとイルククゥが大人の体してますからね。直にタバサもグングン背丈が伸びて急成長するかと。
ティファニアちゃんとイルククゥが登場した以上はシエスタも眼中に無くなり、シエスタもアンリエッタ姫の書状を貰って力を付けて、ルイズと一緒に才人が他の女の子とイチャイチャすると乗馬用の鞭を持ってルイズに渡して合同でお仕置きする様になったし、ルイズもタバサに無理矢理連れて行かれたとしても才人がティファニアちゃんとタバサとイルククゥとベッドの中で添い寝している所を見たら何て言うか?
そりゃもうお決まりの黄金コンボが炸裂しますよ(苦)
それよりもラブコメ王道の性格の入れ替わりネタはどうでしょうか?
でもアレって男にとってはメリットがあるけど
女にとってはデメリットしかないような・・・
DQ8のトーポ
http://gen.vis.ne.jp/gallery/dq8/dq8-28.html
超辛チーズは美味しいミルクとレンネットの粉1つずつと赤い黴3つとドラゴンの糞と極上の黴を一つずつ混ぜ合わせて、輝くチーズは美味しいミルクとレンネットの粉を1つずつと水草の黴4つとドラゴンの糞と極上の黴を混ぜ合わせて作れるチーズでどちらも美味しく最強の弾丸でもありますよ。
DQ8では1戦闘に付き2回が限度でもゼロの使い魔ではモートソグニル・イルククゥが好んで食べますよ。
フレイムは元々サラマンダーなので火を吐けるから不要でも学院長がモートソグニルに二つのチーズを食べさせたら興奮するかも。
イルククゥもシルフィードに戻って超辛チーズと輝くチーズを食べれば見慣れた光景を拝めますが、それは古過ぎるのでイルククゥのままで二つのチーズを食べて灼熱の炎と輝く息を吐く所が見たい。
マリコルヌは平気で超辛チーズと輝くチーズを食べられるとしても才人は犬だから食えるかな?
もし才人が食べられれば「地獄の番犬」ケルベロスにも匹敵しますよ。
つかいまは辛口チーズをたべはじめた
つかいまはしんだ。
デキシーも牧場経営のカウガールで甲斐田裕子さんが声を演じてシスターA程では無くお金持ちのお嬢様でも有り白黒のコスチュームはサイズの程は大きめでもシエスタなら着こなせますよ。
デキシー・クレメッツ
http://www.konami.jp/gs/game/rumbleroses/xbox360/chara/dixie/b.html
それからゼロの使い魔「タバサの冒険」に登場したミノタウロスもシエスタなら同じ牛同士で気に入られますね。
ミノタウロスは知能は馬鹿でも怪力の巨大斧使いで体も大きいからルイズを吹き飛ばす事位訳無く、ティファニアちゃんとイルククゥは喰い付いたら徹底的に骨も残さず食べますよ。
おまけに一度激怒すると手が付けられなくなる程暴れ狂って凄まじいし、馬鹿が怒ると恐い。
ミノタウロス
http://sii.xrea.jp/navi_monster_f.htm
才人なら撃退出来なくも無いですが、和牛ならそのままステーキにして売り飛ばしたい位ですよ。最近は肉の偽装も流行っているのでミノタウロスの肉は和牛かどうかは分かりませんが、多分美味しいかと。
シエスタならミノタウロスに襲われる事は無くても赤い服は危険なので青い服を着た方が安全。
FFⅤのミノタウロスは「まもる」+「カウンター」で楽勝かと
出場選手としてはルイズとキュルケの他にワンピースのサンジとタイムクライシスシリーズのワイルドファングとシティーハンターの野上冴子とアークザラッドシリーズのちょこちゃんとイーガとマミィオブマミィとフェニックスの7人になります。
この5人は馬よりもキック力が強烈で馬でも軽く蹴り飛ばせますよ。イーガは「ドラゴンブーツ」・「ドラゴンスケイル」・「クラヴィスの本+4」を装備するとしてやはりパンチや棒よりもキックが一番格好良いです。
さて、キック力コンテストでは誰が優勝するでしょうか?的は才人の股間になります。
そのまえに才人の男としての人生終了のお知らせ
才人を誘惑する美味い女性も沢山居ますし、平均身長も男女合わせて約181cmだし、ルイズではプロポーションで既に顔負け。
まあ、格闘の方はやってみないと分かりませんがね。
KOF12
http://game.snkplaymore.co.jp/official/kof-xii/
KOFのキャラクター
http://kofaniv.snkplaymore.co.jp/character/index.php
KOF・・・久しくやってないですね
というより格ゲーはカプコン派だったので友達の家に行ったとき
にしかあまりやらなかったんですけどね。
装備としてはプロアクションリプレイCDX3の改造コードで「暴れる」とアイテム全部と風車をアイテム右下に設置して最強装備するとして、風車・英雄の盾・源氏の兜・スノーマフラー・リボン・ミラクルシューズを付けるとしてもガウの長所は何と言っても一戦闘中ですが、敵の能力を使い続ける他に覚えた敵の体質にも自由自在になれるから例えMPが無くても魔法が使えます。
ガウといえば父親との再会イベントですね
あのイベントだけちゃんとした服装になるんですよ
それなら舞踏会に出ても違和感ありません。
あとガウはほしにく一つで仲間になる何ともお手軽キャラだった気がします。
マルガリータ・バスクェス・穂村
http://www.getchu.com/soft.phtml?id=571305
才人と同じ背丈でナイスプロポーションなのでルイズが何て言うか見物。
性転換ネタはやめろとあれほど・・・
どうせ性転換するならジュリオあたりならかなりの美人になるかと
バイソンの二つ名は「狂える猛牛」で、「牛乳」のシエスタとは牛同士良いコンビになれますよ。最もバイソンは198cmの巨体から誇る力自慢でも足元が弱点で短気な馬鹿なので恐れる事は有りませんよ。
しかし、バイソンもテファとイルククゥを見掛けたら絶対に気に入って強引に彼女にしますね。酒とご馳走と金で豪遊したりルイズの家に上がり込んだら絶対に立ち去ろうとはしません。
何よりも一番気になるのがバイソンがルイズの0胸をサンドバッグ代わりにしないかと言う事です。
ルイズは顔は可愛くてもプロポーション面の魅力は0で男よりも小さい貧乳ですからね。ベアトリス達はボディーガードの竜騎士隊が付いて、魔力の塊のタバサでも咄嗟に強風でバイソンを遠くまで吹き飛ばせるのですが、ルイズだと魔法が0なので。
特にバイソンがカジノや格闘で負けてムシャクシャして機嫌の悪い時はルイズの抉れた胸をサンドバッグと見做してボコーンとパンチし続けてストレス解消もやりかねません。
そしてルイズは腹いせにサイトをサンドバック代りにすると・・・
なんというサンドバックの連鎖!
最もサンジ君の場合は敵が女性か男でもFFシリーズのミネルバビスチェ・ミネルバブレス・プリンセスリングやDQシリーズの誘惑の剣・プリンセスローブ・黄金のティアラ・天使のレオタード・金の髪飾り・聖女の盾等の女性用品を所持して見せられると攻撃を緩めて負けてしまう弱点がありますがね。
それでルイズもFFシリーズの「炎のロッド」・「氷のロッド」・「雷のロッド」・「ポイズンロッド」・「ホーリーロッド」等の使い捨ての属性ロッドを自分の足に使えばそれぞれの炎・氷・雷・毒・聖の属性が付属してサンジ君以上に強烈なキックが出せますよ。
敵と戦うにしても属性吸収の敵以外なら弱点を調査する事でそれに合わせて使えますし、サンジ君のディアブル超の威力を持つキックも夢では無い!!
女の子に誘惑された才人を嫉妬心を燃やしてキックする時にも使い捨ての属性ロッドを自分の足に放てば属性に合わせた股間蹴りが1回だけ可能。
ソル>抜き足>ウソップ>サンジくらいじゃねぇの?
足の速さは、まぁ光速で移動できる黄猿とかは反則なんですけどね
まあこれは同じコナミの「ランブルローズXX」の女子プロレスラーの曲をそのまま元にした物ですが、同じ鞭使いでしかも両利きなのでピッタリかなと思いました。
悪戯っ子(弱過ぎる魔術師がボス)
http://jp.youtube.com/watch?v=XEtN3e_UWdY&feature=related
血の涙(悪魔城ドラキュラの名曲中の名曲)
http://jp.youtube.com/watch?v=Hxh61q1oMng&feature=related
月の戦い(ワンパターンなドッペルゲンガーの曲)
http://jp.youtube.com/watch?v=45fJbpqL-s0&feature=related
実際にランブルローズXXに参戦しても不思議ではありませんよ。ただ、ランブルローズXXの女子プロレスラーの強さも半端じゃないので。
なんというラインナップ・・・鬼子かあんたは!
でもエレオノール姉さんの登場曲は俺でしたら
なんとなくアリプロ系じゃないかと思います。