この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« ゲーム関連の雑記等 l ホーム l BanG Dream! 2ndSeason 第1話「Happy Party!」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度15周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
全ジョジョシリーズを通しても敵の選択ミスあるいは油断はボスキャラ含めて多いのが特徴ですね。
>ジョルノは逃げることも出来たんだろうけど「全員で生き残る」という道を選んだわけですが
その辺りはジョナサンの息子って感じですよね。マン・イン・ザ・ミラーの能力の分析や仲間を見捨てない所とか。何より、康一がジョルノの中にあるジョースターの血を見て感じただけのことはあります。
BGM変えたりしてたのにミスタのピンチでは『4』部BGMのままだったという(笑)
>イルーゾォ
スタンドが強すぎたせいで慢心してたのが敗因。何故ナイフや銃を持ってなかったのだ。
>Cパート
まさかあのシーンの補完が来るとは…。リゾットが初めて笑った!
コメントどーも
> >彼は常に選択ミスをし続けていたことが敗因
> 全ジョジョシリーズを通しても敵の選択ミスあるいは油断はボスキャラ含めて多いのが特徴ですね。
なんだかんだでジョジョって主役勢を
「運」が味方することが多いですからね。
> >ジョルノは逃げることも出来たんだろうけど「全員で生き残る」という道を選んだわけですが
> その辺りはジョナサンの息子って感じですよね。マン・イン・ザ・ミラーの能力の分析や仲間を見捨てない所とか。何より、康一がジョルノの中にあるジョースターの血を見て感じただけのことはあります。
だってDIOの息子つったって体の8割はジョナサンだったわけで
そのジョナサンの子だからジョースター家としての血統が強いんでしょう
> BGM変えたりしてたのにミスタのピンチでは『4』部BGMのままだったという(笑)
そこは譲れなかったんだろうね
> >イルーゾォ
> スタンドが強すぎたせいで慢心してたのが敗因。何故ナイフや銃を持ってなかったのだ。
イルーゾォにしてもホルマジオにしても
「相手を倒す」以外のミッションがあったのも敗因だろうね。
ホルマジオは居場所を吐かせないといけなかったし
イルーゾォは彼らの目的を知る必要があった。
暗殺チームが本気を出したら本当に「暗殺」になりかねない
> >Cパート
> まさかあのシーンの補完が来るとは…。リゾットが初めて笑った!
良い補完だった
コメントどーも
> マンインザ、ミラーも恐ろしい、けどパープルヘイズはもっと恐ろしい。こんな凶暴なスタンドに殺されたら命は無い。
ジョジョは再起不能でも生きてるケースが多いけど
パープルヘイズはガチで当たったら終わりの殺傷能力抜群のスタンド
暗殺チーム1悲惨な最期だった気がする。
暗殺チーム全員で見ても一人だけ葬儀しようにも服しか残ってないという。
パープルヘイズの恐ろしさが分かった回でもありました。改めて見ると本当に味方スタンドとして活躍させるのが難しいスタンドだ。
> 暗殺チーム1悲惨な最期だった気がする。
> 暗殺チーム全員で見ても一人だけ葬儀しようにも服しか残ってないという。
フーゴの能力も暗殺向きっちゃ向きだよな。
死体を隠す手間が省けるから。
> パープルヘイズの恐ろしさが分かった回でもありました。改めて見ると本当に味方スタンドとして活躍させるのが難しいスタンドだ。
少年漫画の味方にはあんまり毒属性っていませんからね。
毒属性だけどめっちゃ味方と共闘してるトリコのココとかもいたけど