ゾルタン様の3分でわかる宇宙世紀!
ゾルタン様が無茶苦茶軽いノリで説明してるけど
大体あってるから困るんだよな。
「赤い彗星なのに黄色かったからダメ」
あたりで笑いが止まらなかった。
100秒でわかるユニコーンと同じで
何回も見返したくなる。
以下、簡易感想
・新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION 第53話
・フェアリーティル最終章 第14話
・ポケットモンスターサン&ムーン 第104話
・私に天使が舞い降りた 第2話
・転生したらスライムだった件 第15話
・新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION 第53話お偉いさんなのにこんな軽いノリで大丈夫なんですか!
って思ったけど、趣味と仕事は別にしてるし
割と有能な指揮官だよな。
でも「新幹線語られるオタ仲間と仕事の関係になりたくない」
とか言って逃げるあたりはオイオイお前って思った。
・フェアリーティル最終章 第14話全員死亡フラグ立てまくってたけど
大丈夫、この作品の事だから
なんだかんだで大丈夫。
圧倒的に不利な状況だけど、OP見る感じだと
増援が次々来るみたいなので大丈夫かと。
ホント、これまでのオールスターなんで
最終決戦感ある。
・ポケットモンスターサン&ムーン 第104話ハプウちゃん登場だってばよ。
ゴルーグにピカチュウをぶつけようとする
サトシさんだが、有効打与えられるのが
アイアンテールだけな時点でやめようよ。
大根丸かじりとか良い子はマネするなよ。
・私に天使が舞い降りた 第2話花ちゃんには引くレベルで発情しているのに対して
乃愛ちゃんに対しては普通レベルで接してるみやこを見て
こいつは「ロリコンではなく好きになった子が
たまたまロリだった」だけの人なんだろうなと思い始めた。
作品に必ず一人はロリ系が含まれてるから仕方ないのもあるが、
わりとギャルゲー主人公とかその要素もってる奴が多い。
・転生したらスライムだった件 第15話15万人もの名前を思いつく
リムルが凄いと思った。
途中絶対惰性で考えてそうだな。
パワーアップしたオークを野に放ったわけだが…
これが後に自分の首を絞めるなんてことには
ならないといいのだが。
一気に村が発展して大きな都市に
どんどん勢力が拡大して行ってるけど
人が集まれば集まるほど不満ってのは必ず出てくるのが世の常で
今後は政治面で苦労する点が出てきそうだな。
流石にカリスマ性だけじゃ収まるわけないし。
おまけ:
ランプちゃんが実装だと!!私、そんなの聞いてない。
おかげでめぐねぇオルタのインパクトが薄れた気がする。
まだ野クルキャンプ復刻版終わってないのに
メインストーリー最終章公開しちゃうんだとか
いろいろと衝撃的なアップデートだったな。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 仮面ライダージオウ 第18話「スゴイ!ジダイ!ミライ!2022」 l ホーム l 遊戯王VRAINS 第85話「偽りなき涙」 »
総司令長は本人の意思とは裏腹に
いつの間にか出世してたパターンぽいので、
天然なだけで本当に優秀だと思います。
真面目状態の貫禄も大きいと思いますが、
それだけで総司令長まで出世できるとは思いませんし。
ポケモン
>アイアンテールだけな時点でやめようよ。
相性やらが悪くてもぶつけるのがサトシスタイルと言って良いですからね。
>>こいつは「ロリコンではなく好きになった子が
>>たまたまロリだった」だけの人なんだろうなと思い始めた。
そうです
みやこさんは花ちゃん一筋でどんだけロリキャラが増えようが
他の子には一切発情いたしません
てか他の子には割といいお姉さんです
ガンダム最大の謎がまた一つ
・なおあのヌイグルミは本当に売ってます(汗
ONとOFFの差が凄い!!!寧ろあのような大人になりそうなハヤトが……“ファイナルアンサー”と“NYに行きたいがぁ!”のパロまでかます芸達者ぷり。
私に天使が舞い降りた
・8を横倒しすると……
これでアシュラマンとキン肉マンを思い出した方挙手。
・雨天のカットで
実はもう一人いるんですよ、危ないおねーさんが……
補足ですが
実は王様は手加減してます(人となりを見るのが目的なので)
本気だったらリムルの『剣術』では勝てません
あとCV子安さんの魔王は魔王の中で最弱です
てか一緒にいた奴ピエロみたいのが遥かに強いです
ハプウ登場だってばよ。何か30分前より凄く可愛い声で竹内さんの凄さが1時間で分かるってばよ!
よりもEDがガチな「卒業式系曲」で泣いた。
ポケモン要素無しかと思いきや
「ぼくも もういかなくちゃ
心の中にある 【まっさら】なノート開いて」
でわかる人には分かる歌詞という。
みやこ「リーリエ、スイレン、アセロラちゃん天使!」
二話に来てみやこが結構好きなキャラしてるなと。ロリコンさえなければ常識人、料理は上手い、裁縫も上手い、面倒見も悪くない、ナイスバディと非常に良い嫁になれそう。
そして逆にそのロリコンも話が合うから有りだ!
コメントどーも
> シンカリオン、山ちゃん本当に来ちゃったよ。
前回の予告は伏線だったのか!
コメントどーも
> シンカリオン
> 総司令長は本人の意思とは裏腹に
> いつの間にか出世してたパターンぽいので、
> 天然なだけで本当に優秀だと思います。
電車好き拗らせすぎて他の人よりその分野で有能すぎた結果なんだろうな
> ポケモン
> >アイアンテールだけな時点でやめようよ。
> 相性やらが悪くてもぶつけるのがサトシスタイルと言って良いですからね。
ピカチュウ1匹でカロスクリアしようとしてAZで積んだ人を思い出した
コメントどーも
> 私に天使が舞い降りた
> そうです
> みやこさんは花ちゃん一筋でどんだけロリキャラが増えようが
> 他の子には一切発情いたしません
> てか他の子には割といいお姉さんです
そういう詐欺まがいのハーレム主人公が最近増えてきてるよね
コメントどーも
> なんでこんなやつを入隊許可したんだネオ・ジオンは
> ガンダム最大の謎がまた一つ
ゾルタンは「シャアの再来」として改造された
フルフロンタル二号機的な存在で。
イロイロと体弄られちゃってああなったんだから
ある意味被害者なんですよね。
実際、映画を見て彼を可愛そうだと思う人が多い
コメントどーも
> ONとOFFの差が凄い!!!寧ろあのような大人になりそうなハヤトが……“ファイナルアンサー”と“NYに行きたいがぁ!”のパロまでかます芸達者ぷり。
みのさんに許可とったの!!
> ・雨天のカットで
> 実はもう一人いるんですよ、危ないおねーさんが……
これ以上増やさないでクレイ
コメントどーも
> 補足ですが
> 実は王様は手加減してます(人となりを見るのが目的なので)
> 本気だったらリムルの『剣術』では勝てません
なんとなくその感じはしていました。
試すための戦いで、決して相手を倒すことが目的ではなかったわけですから。
> ハプウ登場だってばよ。何か30分前より凄く可愛い声で竹内さんの凄さが1時間で分かるってばよ!
少年声が多いから少女声の武内さんって結構レアなんですよね。
> よりもEDがガチな「卒業式系曲」で泣いた。
> ポケモン要素無しかと思いきや
いつものEDかと思いきや変わってて驚きました。
木曜から移動したあとも変わらなかったのに…
> みやこ「リーリエ、スイレン、アセロラちゃん天使!」
マオ「私にハピナスが舞い降りた」
> 二話に来てみやこが結構好きなキャラしてるなと。ロリコンさえなければ常識人、料理は上手い、裁縫も上手い、面倒見も悪くない、ナイスバディと非常に良い嫁になれそう。
だがニートである。
返信どうもです。
アレも著作権があると見て間違いないので……それにしてもパロの守備範囲が広いなぁ。
程度としては赤座 あかね(『ゆりゆり』のあかりの姉……)よりは低いですが……Pixivコミックで公開している話を見ても”あっ、ヤバい“と言うレベル……まあ恋愛対象がみやこなので……ええっ
コメントどーも
> みやこは、花ちゃん達にカウンセリングを受けてオタク辞めなくていいから、真人間になってほしい。
オタクやりながら真人間になれると思なー
・序盤に不安を感じていましたが、やはり序盤の展開がゆっくり
すぎた分のしわ寄せか、セリフとかの省略が増えてきました。
今後、そのせいで原作や漫画版を読んでいない人に誤解されたり、
アニメの評価が下がったらどうしよう……と少しハラハラします。
原作は良いのに、アニメ版がダメで人気拡大の機会を逃してしまう事は
本当に忌むべき悲劇なので……。
・漫画版ではオーク達を罪に問わなかった理由として、
魔人たちの暗躍やそれでも侵略は許されないがオーク達には
補償を行えるだけのたくわえがない事にも言及しています。
戦後処置はリムルの統治能力を見せる為に重要なポイントだから
セリフに省略があったのは惜しいな……。
・>途中絶対惰性で考えてそうだな。
実際名前を考えるには多すぎる為、オーク達への名づけの大半は
認識番号みたいな感じになりました。
・>パワーアップしたオークを野に放ったわけだが…
これが後に自分の首を絞めるなんてことにはならないといいのだが。
猪頭人(ハイ・オーク)達は猪人王(オークキング)となった
二代目ゲルドがまとめているから大丈夫でしょう。
外の世界にだって脅威はあるのだからあてもなく盟主に
反旗を翻したり、逆らったりはしないと思います。
・>人が集まれば集まるほど不満ってのは必ず出てくるのが世の常で
今後は政治面で苦労する点が出てきそうだな。
流石にカリスマ性だけじゃ収まるわけないし。
そこは先達であるガゼル王や各国の要人と接触・交渉していく中で
指導者としてリムルも成長してゆくわけですよ。その辺りを
描いてゆくのがこの作品の魅力という事でしょう。
コメントどーも
> ・序盤に不安を感じていましたが、やはり序盤の展開がゆっくり
> すぎた分のしわ寄せか、セリフとかの省略が増えてきました。
ラノベ原作はだいたいセリフカット展開省略なのが宿命みたいなものですからね。
SAOみたいに4クールもらえる作品の方が珍しいんだ。
> ・漫画版ではオーク達を罪に問わなかった理由として、
> 魔人たちの暗躍やそれでも侵略は許されないがオーク達には
> 補償を行えるだけのたくわえがない事にも言及しています。
オークたちもほぼリムル傘下みたいなものですからね。
> ・>途中絶対惰性で考えてそうだな。
> 実際名前を考えるには多すぎる為、オーク達への名づけの大半は
> 認識番号みたいな感じになりました。
番号振るのが一番簡単な名前の付け方だよなー
> 猪頭人(ハイ・オーク)達は猪人王(オークキング)となった
> 二代目ゲルドがまとめているから大丈夫でしょう。
> 外の世界にだって脅威はあるのだからあてもなく盟主に
> 反旗を翻したり、逆らったりはしないと思います。
そこらへん、アフターケアをきちんとしてほしいところ。
> そこは先達であるガゼル王や各国の要人と接触・交渉していく中で
> 指導者としてリムルも成長してゆくわけですよ。その辺りを
> 描いてゆくのがこの作品の魅力という事でしょう。
今のところ国としての基盤を作ってる途中っていう感じですね。