
キングダムハーツⅢクリアしました。
とりあえずダークシーカー編は完結したけど
「キングダムハーツ」としてはまだまだ話は
続いていく模様です…絶対続編あるだろコレ。伏線残しすぎィ
終盤の復活ラッシュには燃えたけど
通算すると守護者よりドナグーのほうが
活躍してた気がするな。
ゼタフレアのシーンめっちゃ良かった。
あと、シオンの私服がめっちゃ可愛かったな。
ロクサスたちが幸せそうでなによりでした。
詳しい感想はまた個別で書きます。
以下、今週の簡易感想
・私に天使が舞い降りた 第4話
・転生したらスライムだった件 第17話
・新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION 第56話
・えんどろー ろーる4
・かぐや様は告らせたい 第4話
・私に天使が舞い降りた 第4話ロリコンなのにスク水が嫌いだと…
過去に何かトラウマになるような事件でも
あったんだろうか?
みゃーねぇ外にでる。っていう内容でしたが、
…っが、小学生を隠し撮りにした罪により
警察に捕まりそうになりましたから、
ますます引きこもりが加速するんだろうな。
完全に自業自得ですけどね。
「小学生を撮る」っていうのは響Pもやってたけど
あれはレジャー施設での記念撮影に見えるし
小学生の同意があったうえでの撮影なのでOKだったが
今回は完全に隠し撮りでしたからね。アウトです。
・転生したらスライムだった件 第17話えっ、セーラー服のミリムちゃん可愛くない?めっちゃくぁいクナイ?
完全に魔王を餌付けしちゃってるけど、
それでいいのか魔王?ちょろすぎだろ。
…とか思いつつ
FFで何気なく使用しているエクスポーションとか
ハイポーションとか苦労して作った人たちが
いるんだろうなぁ…と思うとあの価格設定なのは
なんか納得できてしまった。
質の良いポーションは量産が難しいのだな
・新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION 第56話最後の日常イベントになるであろう「節分」回。
セイリュウくんはどんどん超進化研究所の
フリーダムな空気に対応しつつあるよなー
そろそろ物語も佳境、これからの展開を
描く予告が公開されたんですが、
親世代の話は確かに一番気になりますね。
来週は総集編ぽい。
・えんどろー ろーる4こいつらいっつも食料で困ってるよなぁ…(今回は完全にフェイの自業自得だったが)
水着回だけど正直あんまり露出度変わってないよね?
勇者パーティが服装問題児すぎるのが原因なんですけど。
なんだかんだで、ふざけてるけど優秀で
強いんだよねこの勇者パーティ
邪神をあっさり倒しちゃうし。
何気にチビちゃんがカービィ的な方法で
トドメ刺したけど…大丈夫?
実は
裏ボス的な存在だったりしない?
ドラクエ11でも裏ボスが主人公の
フォローしながら完全復活目指してたけど。
・かぐや様は告らせたい 第4話「やべぇ…普通に“ちぇけら”って言うぞこいつ」藤原書記の即席ラップが可愛くて最高だった。
作詞作曲藤村大河の「ななななんでさ」を思い出した。
忘れがちだけど、この作品に出てくるキャラは
会長を除けば超エリート階級なんですよね。
そんな中、庶民の出ながら生徒会長の座を
手に入れた会長ってすごくない?
【関連記事】
・説明しちゃうんだなぁ!これがぁ!・新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION 第53話
・フェアリーティル最終章 第14話
・ポケットモンスターサン&ムーン 第104話
・私に天使が舞い降りた 第2話
・転生したらスライムだった件 第15話
・負けるはずがないのさ・ポケットモンスターサン&ムーン 第105話
・私に天使が舞い降りた 第3話
・転生したらスライムだった件 第16話
・お可愛いこと・BanG Dream! 2ndSeason 第4話
・新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION 第55話
・えんどろー ろーる3

最近、仕事帰りがだいたい22時超える件・・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« デート・ア・ライブⅢ 第4話「変身」 l ホーム l W'z《ウィズ》 第5話「Turn Time gear 《ターン・タイム・ギア》」 »
・白くまが自宅で出来る?
まず白くまとは商標権が定まってなく諸説あるけど一応”鹿児島市内で昭和初期には出てきたかき氷”である事は共通です。
1932年か1933年に綿屋が夏季の副業としてカキ氷を手掛けており新製品として出した際に練乳缶のラベルに白くま(ホッキョククマ)だったので借用……この説は鹿児島県とセイカ食品が由来として採用しておりセイカ食品の“南国白くま”はホッキョククマになっている。
1947年に鹿児島市内にある喫茶店むじゃきの創業者が考案した説、むじゃきと福岡県久留米市に拠点を置く丸永製菓が由来(ただし店名と時期は表記してない)として採用してます。なお天文館むじゃきは夏季になれば行列覚悟の人気店です。
加糖練乳に小豆餡、缶詰フルーツ各種にカキ氷製造機があれば出来ます……ひなたがみゃー姉内緒で出来たと言う事はカキ氷製造機がある事は確かと……小さなモノで三万円代なんだよね。
・女性でもアウトです
もう少しで洒落にならない事態になっていた……みやこが外に出ない理由もひなたが原因なのか?
新幹線変形ロボ シンカリオン
・イサの正体
八代さんである事は確定。こうなるとブラックシンカリオンに関して納得する。
>>小学生の同意があったうえでの撮影なのでOKだったが
>>今回は完全に隠し撮りでしたからね。アウトです。
ですね
てか最後みんなに奢ってあげたり
花ちゃんで正気を失わなきゃ作中でも聖人の部類なんですけどね
ちなみに作中一番の聖人は夏音ちゃんです
ちなみにミリムは今のところ一度も通常攻撃すらしてなくて
溜まった魔素をちょっぴり解放してぶつけてるだけで相手を倒してます
魔素は無尽蔵にあるので全開放だけでもMAP兵器で
通常攻撃もMAP兵器なので本気出せないのは仕方ないですけどね
(なので自分で我慢強いって言ったのはあながち間違ってません)
>>なんだかんだで、ふざけてるけど優秀で
>>強いんだよねこの勇者パーティ
ですね
頭ゆるいだけですごい優秀ですよね
てかあの世界は変なモンスターしかいないのがよくわかりました
4月から新展開突入なので本当の意味での
2年目突入確定してたりします。
もうセイリュウはいっそのこと、全てが終わった後は、
人間と共存という形でハヤト達の学校に転校してきてほしいと思います。
種族違ったりしていても、見た目はハヤト達と同年代で、
人類の知識はハヤト達を通して知ってきてますから、
小学校に通う事でより、新鮮なセイリュウを見たい気持ちもあります。
まあ、住所やら保護者やら手続き問題とか難しそうですけど。
ミリムちゃんの『カリュブディスごときこの私の敵ではない!』は事実で
次元の違う強さなので
凡百の魔物では例え魔王になったところで到底太刀打ちできないレベルです
てかミリムちゃんはリゼロのラインハルトみたいなもんで
出てくると一瞬で終わっちゃうのでなかなか戦わせて貰えません
トイ・ストーリーの開幕は「何か違うゲーム始まった」と思った。
わたてん
スク水は昔の自分を思い出すからだめ。つまり「自分も学校で着たことがある」と言い換えると、イマイチ萌えないという理由になるのではと。後は「自分のコスプレを見られて慌てた」のも関係があるかと。
えんどろー
今回はマオちゃんが出た!でも玄田さんがいない寂しさ。改めて「単純に可愛いマオちゃん」と「ギャップが可愛いダンディボイスな魔王」が揃ってるから美味しいキャラなんだと。
妙にすね毛が印象的な魚人役はミスタ役の方。「四人組」の勇者パーティーに遭遇したのが運の尽きだったか。
あとペッシ要素もあった。
チビの補食で命運尽きた邪神。もしかしたらチビもタイムループに取り込まれた存在だったりして。
あとトリプルデラックスではカービィの「吸い込み」の究極系で「画面に映ってる敵のライフゲージまで吸い込む」のがありました。
コメントどーも
> 私に天使が舞い降りた!
> ・白くまが自宅で出来る?
白くまを自分で作る発想は全くなかったわ…
> ・女性でもアウトです
> もう少しで洒落にならない事態になっていた……みやこが外に出ない理由もひなたが原因なのか?
正直みゃーねぇは反省して
> 新幹線変形ロボ シンカリオン
> ・イサの正体
> 八代さんである事は確定。こうなるとブラックシンカリオンに関して納得する。
イロイロと腑に落ちる部分がありすぎるから
伏線回収がうますぎる
コメントどーも
> ちなみに作中一番の聖人は夏音ちゃんです
それは、わかってる。今回を見て確信した
コメントどーも
> 転生したらスライムだった件
> ちなみにミリムは今のところ一度も通常攻撃すらしてなくて
> 溜まった魔素をちょっぴり解放してぶつけてるだけで相手を倒してます
今のはメラではない、たんなる魔力の塊だ
コメントどーも
> えんどろー
> ですね
> 頭ゆるいだけですごい優秀ですよね
ミルキィホームズ感がますます出てきた
コメントどーも
> えんどろー、魚人がミスタ役の鳥海さんだった。
パプワ君思い出したな
コメントどーも
> シンカリオン、いよいよ物語は終盤ですけど、
> 4月から新展開突入なので本当の意味での
> 2年目突入確定してたりします。
え…2年目もあるのこの作品?
ロボットアニメで最長の話数目指してるとかじゃないよな?
> もうセイリュウはいっそのこと、全てが終わった後は、
> 人間と共存という形でハヤト達の学校に転校してきてほしいと思います。
あ、それ展開としてありそう。
> トイ・ストーリーの開幕は「何か違うゲーム始まった」と思った。
あれがまさかの伏線だったなんて…
> わたてん
> スク水は昔の自分を思い出すからだめ。つまり「自分も学校で着たことがある」と言い換えると、イマイチ萌えないという理由になるのではと。後は「自分のコスプレを見られて慌てた」のも関係があるかと。
女性ならではの理由だった!
となると、制服とかもだめなんじゃないかな?
> えんどろー
> 今回はマオちゃんが出た!でも玄田さんがいない寂しさ。改めて「単純に可愛いマオちゃん」と「ギャップが可愛いダンディボイスな魔王」が揃ってるから美味しいキャラなんだと。
マオちゃんの出番もっと増やして
> チビの補食で命運尽きた邪神。もしかしたらチビもタイムループに取り込まれた存在だったりして。
> あとトリプルデラックスではカービィの「吸い込み」の究極系で「画面に映ってる敵のライフゲージまで吸い込む」のがありました。
さすが強い星の戦士
返信どうもです。
白くま自体は材料が市販されているのでカキ氷製造機があれば再現は出来ます。海の家や屋台で見られる昭和レトロなモノでも10万円は下らない上に氷の塊を使うので一般家庭用に開発された電動タイプ?
輝二「繋がる心が俺の力だ!!(サスケを殴る)」
サスケェ「ぐっは!!こ・・・これが輝二の力か(´・ω・`)改心したお 輝二 お前がナンバーワンだお(´・ω・`)」
コメントどーも
> 2年目があるという事は、シンカリオンがシリーズ化したんだね。さすがにハヤトらで2年も回せないから新たな主役とシンカリオンになると思う。
ポケモンのサトシさんみたいに主人公続投パターンも
あるとおもう。
コメントどーも
> >繋がる心が俺の力だ
> 輝二「繋がる心が俺の力だ!!(サスケを殴る)」
フロンティア勢は心どころか体も一つになりましたからね。
レイ「流石俺の弟(輝二)だ」
・漫画版に比べてフォビオの描写が増えたのに対して、
ヨウムについての説明と描写は省略されてしまいました。
正直その辺りは少し残念です。漫画版ではリムルがヨウムを英雄役に
選んだ理由についてとヨウムがリムルを信用した理由について、もう少し
詳しく描写されていました。ちなみにヨウム達がオークロードを倒した
という話に説得力を持たせるために、ハクロウが短期集中訓練を施し、
それなりの装備も誂えて英雄らしく見えるようにしました。
・以前に、この作品とゴブ・スレはゴブリン達の行く末が
色々な意味で対極的に分かれていくと書きましたが、17・18話の
テンペストの様子やゴブ太の活躍を見れば、その辺りは既にだいぶ
伝わったと思います。主人公の周囲の人々の変化と成長に対して力が
入っているのはこの作品の良いところです。もちろんリムル自身も
成長はしていて、実はオークロードを吸収した事で設定的には人間態の
背が少し伸びて、スキルも変化しているのです。
コメントどーも
> 「転生したらスライムだった件」
> ・漫画版に比べてフォビオの描写が増えたのに対して、
> ヨウムについての説明と描写は省略されてしまいました。
> 正直その辺りは少し残念です。漫画版ではリムルがヨウムを英雄役に
> 選んだ理由についてとヨウムがリムルを信用した理由について、もう少し
> 詳しく描写されていました。
あちらを立てればこちらが立たず。アニメ化とは難しいものなのだ…
仕事ってそういうものさね
> ・以前に、この作品とゴブ・スレはゴブリン達の行く末が
> 色々な意味で対極的に分かれていくと書きましたが、17・18話の
それに関してはものすごく納得